*

4月の現場会議~新しいアンケートの項目をつくる~

昨日は、4月の たこ梅 若手スタッフさん中心 現場会議でした
2月にお客さまアンケートをしたんですが、その時、アンケートをするとお客さまとコミュニケーションがとりやすい、、、って、何人かのホール担当のスタッフさんから言われました

それで、4月の現場会議のテーマのひとつが、「んじゃ、そういう(コミュニケーションに役立つ)アンケートつくってみようか?」ってことでした

「新しいアンケート」の項目をつくる

アンケート、、、とは、いっても、その意図は、そのアンケートに答えていただくプロセス、答えたいただいた回答をきっかけに、コミュニケーションをとること!です

4月の現場会議です

4月の現場会議です

新規のお客さま、リピーターの顧客ごとに、アンケートで、具体的にどんなコミュニケーションを取ることがゴールになるのか?を考えて行きます

アンケートの項目を考えてポストイットに書いています

アンケートの項目を考えてポストイットに書いています

各々がいだくコールイメージをポストイットに書き出して、どんなゴールがあるのかを共有していきました

そんなこんなで、1時間くらいかけて、なんとか、アンケートの下書きまで完成、、、
これを今週中にブラッシュアップ、来週からテストしていく予定です
お客さまがどんな反応されるのか、なんか、楽しみです(^o^)

会議のお昼は「バン麺」

この日の会議のお昼ご飯は、いつもと違うところにいってみよう!!ということに、、、

近くの公園の桜が満開です

近くの公園の桜が満開です

途中、満開の桜を眺めながら、たどりついたお店で注文したのがコレ!!

牛すじ入りバン麺

牛すじ入りバン麺

少なめの汁とたっぷりのネギに牛すじがはいった「牛すじ入りバン麺」です
麺をダシに絡めていただきます

メンバーさんとお昼ご飯です

メンバーさんとお昼ご飯です

若手のスタッフさんは、バン麺だけじゃなくて、チャーハンもいってます!!

バン麺でエネルギーチャージして、お昼からも、会議がんばりましたよ!!(^o^)

 

関連記事

「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」の原稿を書き上げました

「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」を深夜までかかってギリギリ書き上げました!

昨日のブログで、「ヤバイ!」と行っていた たこ梅FUN倶楽部員さんへお届けするニューズレター最新号「

記事を読む

8月15日の新梅田食道街

8月15日はお盆最終日に台風10号、大阪の街は空いていましたが、たこ梅のお店は、、、

昨日、8月15日は、お盆の最終日であると同時に超大型台風10号が関西に上陸した日です 当初の予

記事を読む

白鹿さんとたこ梅のメンバーで記念撮影

冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!

来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です これまで、白

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信1月号の原稿制作中です

たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号を制作してます!〆切りがぁ、、、^^;;;

この時期、毎年、たいへんなんです いっつも、追われる、、、 〆切りに、、、 たこ梅では

記事を読む

たこ梅分店の店舗面談です

8月の店舗面談~ふりかえり、意見交換するなかで顧客関係性創造の洞察が生まれました~

毎月、月の終わり頃に店舗面談というのをやってます 面談、、、とついてますが、いわゆる面談というより

記事を読む

1ヶ月間の休業に入ったお店

4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です

4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総

記事を読む

6月の店長会議の会議メモ

慰安旅行でもなく、研修旅行でもなく、「遊学旅行」になりました!なんのこっちゃ!?

今年、7月18,19日はの2日間は、社内の旅行のためお休みです ところで、一昨年は、白馬に研修

記事を読む

たこ梅 分店の谷口さんと現場面談

7月の現場面談~顧客の旅デザインマップは取り組みを俯瞰し対話するツール~

毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会

記事を読む

カブトムシの育て方QRと桃侍くんのイラストカード

桃侍くんの育てた「カブトムシ」を道頓堀 たこ梅 本店で差し上げています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 去年捕ったカブトムシがいっ

記事を読む

アサヒビール工場見学に参加のたこ梅FUN倶楽部員と記念撮影

たこ梅FUN倶楽部員さんと夏の部活「ビール工場見学」に行ってきました!

今年で4回目、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く夏の部活「アサヒビール工場見学」に、先週末、行ってきまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑