*

4月の現場会議~新しいアンケートの項目をつくる~

昨日は、4月の たこ梅 若手スタッフさん中心 現場会議でした
2月にお客さまアンケートをしたんですが、その時、アンケートをするとお客さまとコミュニケーションがとりやすい、、、って、何人かのホール担当のスタッフさんから言われました

それで、4月の現場会議のテーマのひとつが、「んじゃ、そういう(コミュニケーションに役立つ)アンケートつくってみようか?」ってことでした

「新しいアンケート」の項目をつくる

アンケート、、、とは、いっても、その意図は、そのアンケートに答えていただくプロセス、答えたいただいた回答をきっかけに、コミュニケーションをとること!です

4月の現場会議です

4月の現場会議です

新規のお客さま、リピーターの顧客ごとに、アンケートで、具体的にどんなコミュニケーションを取ることがゴールになるのか?を考えて行きます

アンケートの項目を考えてポストイットに書いています

アンケートの項目を考えてポストイットに書いています

各々がいだくコールイメージをポストイットに書き出して、どんなゴールがあるのかを共有していきました

そんなこんなで、1時間くらいかけて、なんとか、アンケートの下書きまで完成、、、
これを今週中にブラッシュアップ、来週からテストしていく予定です
お客さまがどんな反応されるのか、なんか、楽しみです(^o^)

会議のお昼は「バン麺」

この日の会議のお昼ご飯は、いつもと違うところにいってみよう!!ということに、、、

近くの公園の桜が満開です

近くの公園の桜が満開です

途中、満開の桜を眺めながら、たどりついたお店で注文したのがコレ!!

牛すじ入りバン麺

牛すじ入りバン麺

少なめの汁とたっぷりのネギに牛すじがはいった「牛すじ入りバン麺」です
麺をダシに絡めていただきます

メンバーさんとお昼ご飯です

メンバーさんとお昼ご飯です

若手のスタッフさんは、バン麺だけじゃなくて、チャーハンもいってます!!

バン麺でエネルギーチャージして、お昼からも、会議がんばりましたよ!!(^o^)

 

関連記事

店頭の「あなたのわがままお聞きします」看板

え゛!そんなに「わがまま」きいてくれるんですか?マジか、、、^^;;;

あのーーーー、突然ですけど、、、、 わがまま聞いてくれると、嬉しいですよね? 私は、嬉し

記事を読む

ビール工場見学2018の打合せです

ビール工場見学2018の第1回打合せです!

2016年8月に、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、アサヒビール吹田工場にいきました ※たこ梅FU

記事を読む

「部員の部員による部員のためのTシャツを作る会」の参加受付は今日中です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再度の延

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2020年新年号の初稿です

たこ梅FUN倶楽部通信 新年号、まもなく完成か!?

たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をだす飲食店ですが、某魔法のレストランという

記事を読む

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)

大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)ができました!!

昨年、8月に開催した大人の遠足!第一弾「ホンマに旨い『生』を知り隊!」というビール工場見学は、一緒に

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の錫の上燗コップ収納棚

これって、えこひいき!?錫の上燗コップお預かりサービスが始まった!!

お店自体は、170年くらい前からやってます 江戸時代の後期、坂本龍馬が小学2年生か、3年生あたりか

記事を読む

新メンバーが3人加わった4月の店長会議

4月の店長会議~売上80%ダウンの非常事態!新メンバーも加わり、コロナ対策を考えます~

一昨日、4月の店長会議をやりました 新メンバーが3人加わった4月の店長会議[/caption

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

7月の現場会議です

7月の現場会議~会議ファシリテーションの講座で学んだことを実践~

この前、たこ梅の若手スタッフさん中心の現場会議がありました たこ梅の公式定例会議は、この現場会議と

記事を読む

お店用の新しい iPad mini4

お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!

昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑