*

酒蔵見学2019の打合せ?なのか???

この前、喫茶店で、新梅田食道街の深澤さんの昇格者面談をやってました

2級への昇格者面談で合格した深澤さん

2級への昇格者面談で合格した深澤さん

その面談のことは、こちらを見てね!
→ 新人 深澤さん、昇格者面談で合格!おめでとう!!!

そうしたら、途中、見たことのある人たちがぞろぞろと喫茶店に入ってきます
だれ?何なの?と思っていたんですが、私は、深澤さんの昇格面談という重大任務中!

気にはなったものの、昇格者面談に、集中!集中!

深澤さんの方は、無事に、昇格者面談に合格し、昇格が決定しました
おめでとう! 深澤さん!!
というのは、先のブログに詳しく書いてあるので、時間があったら、また、見て下さいね

で、昇格者面談も終わったので、さっきのゾロゾロチームが気になって、のぞきに行きました、、、

酒蔵見学2019の打合せ?

酒蔵見学2019の打合せ?

すると、白鹿の営業さんとうちのスタッフさんがなにやら密談?いや、打合せ?のようです

ちょっと気になってるので、「何してるの?」と尋ねたら、来年、2019年に開催予定の「酒蔵見学2019」の打合せらしいです

回を重ねる内に、とうとう、私、打合せに呼んでもらえなくなりました、、、(涙)

うそうそ、、、(笑)

私がいなくても、スタッフさんたちが、自分たちで計画し、考えて、行動してくれるので、特に、私なんぞの出る幕はないだけなのです

旧版の名刺と新しい名刺

旧版の名刺と新しい名刺

だから、今年から、名刺も「代表取締役 五代目店主」から「雑用係 兼 五代目店主」になったんですけどね(笑)

この話の詳しいことは、以前、ブログに書いたので興味があったらご覧下さい
→ 名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;

ということで、どんな酒蔵見学になるのか、まったく知らされていません!
ただ、毎年のことなので、フツーの酒蔵見学じゃないことは間違いない!と思います

当日は、私も参加予定なので、それまで、楽しみにしておきます!!

関連記事

新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す

全店休業で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」にトライ!

昨日は、全店休業させていただきました 新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す[/ca

記事を読む

黒松白鹿 純米吟醸 冷酒

7月の月がわりの酒は「黒松白鹿 純米吟醸 冷酒」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は上燗屋(じょうかん

記事を読む

現場会議から生まれた「体験入店、研修者をお迎えする心得」です

11月の現場会議~「体験入店、研修者をお迎えする心得」が生まれました~

この秋、正社員さん、パートさんの求人をしています たこ梅では、面接、即、採用、、、ではなく、「応募

記事を読む

3月の店長会議です

3月の店長会議~お客さまアンケートはコミュニケーションツール?~

2月に、2週間、お客さまにアンケートをお願いしました 150名以上のお客さまが、ご協力くださいまし

記事を読む

白馬村の地酒「大雪渓」「小谷錦」

白馬村での研修旅行で買った酒「大雪渓」「小谷錦」がお店に登場!!

先週、2泊3日で、長野県白馬村にあるホテル五龍館さんへ、スタッフさんたちと一緒に研修旅行でした!

記事を読む

畑仕事の後に面談?座談会?ぽいのやってます

3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~

毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです

記事を読む

超特撰 黒松白鹿「新米新酒 しぼりたて山田錦」特別純米生酒

たこ梅スタッフが刈った山田錦も入ってます!「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやってます!

たこ梅では、ときどき、1,2週間限定、売り切れ御免で、季節のお酒をお出ししています 季節のお酒「新

記事を読む

白鹿さんと謎の打合せ

白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、

この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよ

記事を読む

堺の八百源来弘堂 本店

堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました

この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べ

記事を読む

富田圭祐さんと仕込み甕の前で記念撮影

奄美大島で一番小さな黒糖焼酎蔵「富田酒造場」さんに行ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、奄美大島にいっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑