白馬村での研修旅行で買った酒「大雪渓」「小谷錦」がお店に登場!!
先週、2泊3日で、長野県白馬村にあるホテル五龍館さんへ、スタッフさんたちと一緒に研修旅行でした!
その時の様子は、コチラのブログを見てね!
→ 長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!
お店をお休みさせていただいたおかげで行けた研修旅行、、、
帰ったら、お客さまにも、旅の雰囲気を少しでも味わって欲しい!
たこ梅のスタッフさんは、そう考えたようです
長野県の白馬村で地酒を買ってきました!
せっかく、バスで6時間以上の長旅でたどりついた白馬村です
「ここのお酒、地酒をお客さまにも味わってもらったら、、、」
それで、こんなお酒をスタッフさんが買ってました
その中の1本が、「雪中育ち・特別純米無濾過生原酒」です
白馬の雪解けの豊富な伏流水と磨かれたお米でつくられたお酒!
「雪中育ち」とあるのは、お酒を88日間、雪室で寝かせて熟成させた特別なお酒だから
これ、毎年の人気商品だそうで、蔵元のネット通販を見たらわかるのですが、早々と完売!になってました
たこ梅のスタッフさんが、村内の酒屋さんで、なんとかゲットした限定酒です!!
もう1本が、純米吟醸 小谷錦(おたりにしき)です
これは、白馬村のおとなりで、新潟との県境にある小谷村(おたりむら)で造られるお酒です
北安曇郡小谷村の棚田で育てられた酒米「しらかば錦」と安曇野の伏流水で醸された純米吟醸の限定酒!
画像に見えるあと1本は、大雪渓のにごり酒タイプ!
たこ梅の各お店で、白馬のお酒を1週間くらいだけ、お出ししています
(期間が短めなのは、自分たちで買って、下げて帰ってきたので、そんなに本数ないから、、、^^;;;)
ところで、たこ梅のお店によって、お酒の種類は、少しずつ異なることもあります
自分たちで、「これ、お客さまに飲んでもらいたい!」っていうのを選んでますから!
白馬の味わい!白馬の酒!を楽しんで下さいね!!(^o^)v
関連記事
-
-
「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)、半額でご奉仕ですよ!
それも、大人気のヤツが、、、 「牡丹牡蛎(ぼたんかき)」は、まるで牡丹の華のように大粒! それで
-
-
おでん屋ですが、「メロンソーダ」あります!なにか、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おでん屋ですが、「メロンソ
-
-
大阪府の要請により11/27~12/11は、全店、21時までの時短営業です
新型コロナの陽性者数が増えているようです 大阪府の要請で11/27-12/11は時短営業 大阪府
-
-
緊急事態宣言の再延長により、6月20日まで「たこ梅」全店休業です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月20日まで休業 5月
-
-
2月16日西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!
毎年、1月から3月にかけて、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2
-
-
緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です
3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]
-
-
特製大盛りジョッキで生ビールを楽しんでね!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特製大盛りジョッキで生ビー
-
-
この4連休 道頓堀 たこ梅本店は、縁日!?楽しいよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、オリンピックで
-
-
ビールにも「桜」です!春ですね!!
大阪では、そろそろ、桜が満開のようです 難波の公園の桜です[/caption] 場所や
-
-
たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 1月14日から2月7日まで、大阪にも緊急事態宣言です