*

新人 深澤さん、昇格者面談で合格!おめでとう!!!

公開日: 人事評価制度

先日、半期に一度の人事評価者会議をやってました

評価者会議やってます

評価者会議やってます

たこ梅の人事評価というか、そもそも人事評価を始めようとおもったのは、スタッフさんの成長をサポートするためです
ですから、給与や賞与を決めるという機能も人事評価は持っていますが、われわれにとってはメインではなくサブ、重要なのは、成長の支援です

この前の人事評価制度の様子はこちらのブログをご覧下さい
→ 2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~

ですから、人事評価項目自体もすべて現場のスタッフさんがつくってくれています

そして、人事評価で一定以上の成績というか評価を得ると、昇格の資格が与えられます
たこ梅の人事制度では5等級なのですが、「もう、その等級は卒業じゃない?次の等級にいってよ!!」ということになるのです

ただ、実際に昇格するには、評価だけではダメです
あくまで、昇格する資格を得た、、、だけなのです

その後、昇格者面談というのがあって、そこで合格すると、晴れて昇格!となります

2級への昇格者面談で合格した深澤さん

2級への昇格者面談で合格した深澤さん

そして、今回、昇格対象者が一人発生!
そう、新梅田食道街 たこ梅 北店に勤務する新人の深澤さんです

人事評価で昇格資格を得たので、昇格者面談にのぞみました

実際には、昇格者面談用のシートがあって、そこでは、
・仕事の中で嬉しかったこと、楽しかったこと
・自分の強み、改善していった方がいい部分
・お客さまにどんな喜びを提供できるか
など、自分で自分を探求しないとかけない項目が並んでいます

そのシートを作成してきて、私と面談です

まぁ、いろいろつっこんだことも尋ねたりしましたが、、、

深澤さん、、、

無事に、合格!!昇格です!!

おめでとうーーーーーーー!!

昇格者面談というのは、合格不合格よりも、これまでの自分を一旦ふりかえり、どんな道を歩んできたのか?
そして、今から、何者として、立つのか?
ということをふりかえり、探求する機会なのです

ですから、、、
昇格者面談で不合格になった人、これまで、いてません、、、(笑)

これから、ますます、お客さまに喜びを提供していってね!
よろしく、おねがいします (^o^)

関連記事

評価者会議の資料です

テスト運用中のパートさんの評価システムでの初の評価者会議を開催しました!

たこ梅では、正社員さんは、ひとりひとりの成長のステージと次のステージに必要なスキルや能力がわかる評価

記事を読む

「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」を追加で4冊購入して5冊になりました

「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を各店に届けました!

先週、半期の評価を決める人事評価者会議でした 評価者会議やってます[/caption]

記事を読む

自分たちで評価項目を分類

事務所スタッフさんの評価項目は事務所スタッフさんがつくります

2008年9月15日のいわゆるリーマンショックを機に、売上だ!利益だ!という経営に対する考え方が私の

記事を読む

パートスタッフさん対象の人事評価者会議

パートスタッフさんの人事評価者会議です

この前は、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開催しました 人事評価者会議10月[/cap

記事を読む

たこ梅 北店の前保さんと昇格者面談

新梅田食道街にある たこ梅 北店の前保さんと昇格者面談です!

半年に一度、たこ梅の社員さんは、評価されます 評価と言っても、評価項目自体は、社員さんが自分たちで

記事を読む

おひとりおひとりの評価を検討していきます

ホールパートさん対象の正式な評価者会議を初開催です!

半年ごとに正社員さん、パートさんの働きを評価する評価者会議を開催しています この前、正社員さんの評

記事を読む

和田店長と昇格面談

最後の関門、和田店長の昇格面談!どうなったか?というと、、、(*゚д゚*)

9年前、スタッフさんの成長が目的で、人事評価制度をつくることにしました だから、人事評価の項目は、

記事を読む

評価の項目と評価シート

ホールのパートスタッフさんの評価者会議です!目的は「成長」です

半年ごとにスタッフさんの人事評価を行います この前、正社員さんの人事評価を決めるために評価者会議を

記事を読む

1次、2次、そして、最終評価をつけていきます

社員さんの評価を決める評価者会議!その目的は、社員さんの成長をサポートすることです!!

先日、半年に一回開催する「評価者会議」をやってました 各店の店長さんが集まって、社員さんの評価を決

記事を読む

事務所の新人教育項目表とホールさんの資格等級表

事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります

私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑