新人 深澤さん、昇格者面談で合格!おめでとう!!!
公開日:
人事評価制度
先日、半期に一度の人事評価者会議をやってました
たこ梅の人事評価というか、そもそも人事評価を始めようとおもったのは、スタッフさんの成長をサポートするためです
ですから、給与や賞与を決めるという機能も人事評価は持っていますが、われわれにとってはメインではなくサブ、重要なのは、成長の支援です
この前の人事評価制度の様子はこちらのブログをご覧下さい
→ 2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~
ですから、人事評価項目自体もすべて現場のスタッフさんがつくってくれています
そして、人事評価で一定以上の成績というか評価を得ると、昇格の資格が与えられます
たこ梅の人事制度では5等級なのですが、「もう、その等級は卒業じゃない?次の等級にいってよ!!」ということになるのです
ただ、実際に昇格するには、評価だけではダメです
あくまで、昇格する資格を得た、、、だけなのです
その後、昇格者面談というのがあって、そこで合格すると、晴れて昇格!となります
そして、今回、昇格対象者が一人発生!
そう、新梅田食道街 たこ梅 北店に勤務する新人の深澤さんです
人事評価で昇格資格を得たので、昇格者面談にのぞみました
実際には、昇格者面談用のシートがあって、そこでは、
・仕事の中で嬉しかったこと、楽しかったこと
・自分の強み、改善していった方がいい部分
・お客さまにどんな喜びを提供できるか
など、自分で自分を探求しないとかけない項目が並んでいます
そのシートを作成してきて、私と面談です
まぁ、いろいろつっこんだことも尋ねたりしましたが、、、
深澤さん、、、
無事に、合格!!昇格です!!
おめでとうーーーーーーー!!
昇格者面談というのは、合格不合格よりも、これまでの自分を一旦ふりかえり、どんな道を歩んできたのか?
そして、今から、何者として、立つのか?
ということをふりかえり、探求する機会なのです
ですから、、、
昇格者面談で不合格になった人、これまで、いてません、、、(笑)
これから、ますます、お客さまに喜びを提供していってね!
よろしく、おねがいします (^o^)
関連記事
-
-
パートスタッフさんの人事評価者会議です
この前は、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開催しました 人事評価者会議10月[/cap
-
-
社員さんの評価を決める評価者会議!その目的は、社員さんの成長をサポートすることです!!
先日、半年に一回開催する「評価者会議」をやってました 各店の店長さんが集まって、社員さんの評価を決
-
-
自分たちで自分たちの人事評価項目を創ります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 新型コロナで、2020年
-
-
正社員さんの人事評価の評価者会議です!評価を決めるのが一番の目的はなく、、、
先週は、各店から店長さん、担当者があつまって、半期に一度の評価者会議でした 今回は、正社員さんが対
-
-
臣(おみ)ちゃん!おめでとう!!昇格面談無事修了!2級に昇格です!!
たこ梅では、半年ごとに、着眼点表という評価項目表をつかって、その行動、プロセスを評価します いわゆ
-
-
新梅田食道街にある たこ梅 北店の前保さんと昇格者面談です!
半年に一度、たこ梅の社員さんは、評価されます 評価と言っても、評価項目自体は、社員さんが自分たちで
-
-
パートスタッフさんの人事評価者会議です!
正社員さんを対象とした人事評価者会議に続いて、先日、パートスタッフさんの人事評価者会議をやってました
-
-
スタッフさんの成長を目的とした人事評価者会議
毎年、4月と10月に開催される会議があります それは、人事評価者会議、、、 スタッフさんの採
-
-
人事評価を決める会議で気づいた正確な評価をつける本当の意味
この前、正社員さんの人事評価を決める人事評価者会議をおこないました たこ梅では、半年ごとに、人事評
-
-
社員さんの評価は、どこに立ってするのか?
おはようございます 昨日は、評価者会議でした たこ梅では、半年に一度、社員さんの評価を実施してい