*

たこ梅にもサンタクロースやトナカイが登場しました!!

公開日: たこ梅 分店, お客さま関係性

今日は、12月25日、クリスマスですね!
昨日は、24日でクリスマスイブ、、、
たこ梅も、クリスマスのようです

お店にはサンタクロースにトナカイも!

お店をのぞくと、たこ梅にも、いました!!
サンタクロースとトナカイが、、、

たこ梅 分店の森口サンタクロースです

たこ梅 分店の森口サンタクロースです

たこ梅 分店の上原トナカイさん

たこ梅 分店の上原トナカイさん

新梅田食道街にある たこ梅 分店に登場したサンタクロースとトナカイです
ちょっと?アヤシイって?
たしかに、、、^^;;;

サンタクロースは、たこ梅 分店の和歌山のニイちゃん、お客さまを楽しませることに余念が無い(?)森口さんです
決してデモ隊ではありません!(自分では)りっぱなトナカイ(のつもり)の上原さんです
手抜き無く、トナカイを努めます!!

サンタクロースのイラストも、、、

サンタクロースのイラストも、、、

さらには、葛原画伯(ってうちのスタッフのひとりですよ:笑)によるスタッフ面々のサンタクロースイラストも!!

サンタクロースやトナカイ、クリスマスイラストをご覧になったお客さまも、「まさか、たこ梅で、、、」と驚かれながらも笑顔になって楽しんでいただいてる様子でした
やっぱり、お客さまに楽しんでもらおう!っていう気持ちって伝わるんですよね
それが、自分たちがやりながら楽しんでると、さらに伝わるようです
そんな風に感じました

桃侍くんのクリスマスケーキです!

仕事が終わって、早め(って日付が変わっていないという意味ですが、、、^^;;;)に家に帰ると、クリスマスケーキが出迎えてくれました
紀世ちゃん(うちの奥さん)が、ケーキ生地をやいたそうですが、苺をカットしたり、生クリームを塗って、飾り付けをするのは、すべて、桃侍くん(そのうち六代目の予定)が造ったんだそうです

桃侍くん作の手造りクリスマスケーキです

桃侍くん作の手造りクリスマスケーキです

昨年もクリスマスケーキを作ってくれていましたが、その時は、桃侍くんは、かなり紀世ちゃんに助けてもらっていたようですが、一年たつと、こういうのが出来るくらいに成長したんだな、、、とビックリ!!
夜中でしたが、美味しくいただきました!!

そして、今日は、クリスマス!!
みなさん、楽しいクリスマスを!!
あ、わたしは、もちろん、楽しくお仕事です(^o^)v

関連記事

子どもの頃の味が大人の飲み物になった「ネクター酎ハイ」

40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、

今から40年くらい前、、、 っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物がありま

記事を読む

部員番号も入った酒札部員キーホルダーが完成しました!

「たこ梅FUN倶楽部」の特製キーホルダーも出来上がりました!!

たこ梅が好き!というお客さまが集まったのが「たこ梅FUN倶楽部」です 部員さんむけにバッジとキーホ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部員さんだけのヒミツがこの中に、、、

たこ梅FUN倶楽部員だけの「ひみつのLINE」あります

たこ梅には、メルマガ部員、LINE部員、そして、たこ梅FUN倶楽部員というのがあります メルマガ部

記事を読む

日本一周、世界一周、双六の旅

アナタは、日本一周?世界一周?それとも両方!?双六の旅はじまりました

毎日、忙しいなぁ、、、 旅行行きたいけど、時間ないしなぁ、、、 まぁ、今日は飲みにでもいっとくか

記事を読む

佐藤先生のアドバイスを受ける本店スタッフさん

「ランチェスター1位づくり戦略 繁盛店の法則」研修を全社員さんと受講です

先週、全店を休業して、全社員さんと研修を受けていました もう、10名以上の社員さんがランチェスター

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の宛名封筒印刷中

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の宛名封筒を印刷してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 来店3回以上のお客さん

記事を読む

たこ梅のLINE@の管理画面です

『LINE@』はじめます!!(よー、わかってないけど、、、^^;;;)

LINEって、すごい普及してるんですよね わたし、LINEあるのは知ってます!! でも、普段、つ

記事を読む

お客さまに事前にキチンと知らせる張り紙

お店の常識・ルールをお客さまに事前に伝えておくとクレームにならない!と思うんですが、、、

熱心に商売をしているお店や一所懸命にやってるスタッフさんほど、お客さまから、クレームをもらったり、逆

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ミニトマト」

店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

メンバーと自分の「顧客の旅デザインマップ」についてディスカッションする髙羽さん

ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です

5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑