*

道頓堀のたこ梅本店、「予約が満席でも入れることあるってホント?」ハイ、そうなんです!その理由は、、、

公開日: たこ梅 本店

昨日の夕方も、お客さまから、予約の電話をいただきました
ただ、残念ながら予約をお受けすることが出来ませんでした

席が空いていても、予約をお受けできない理由

道頓堀にある たこ梅 本店では、ご予約の電話をいただくと、基本的には、予約をお受けしています
(梅田の北店、分店、東店は、予約は承っておりません)

道頓堀のたこ梅本店は予約ができます

道頓堀のたこ梅本店は予約ができます

ただ、空いているお席があっても、ご予約をお受けしない場合があります
元来、たこ梅では、予約はお受けしていませんでした
というのも、上かん屋®というスタイルのお店で、基本、ふらっと暖簾をくぐっていただいて、たこ甘露煮で、まず、お酒を一杯、、、
そして、関東煮(かんとだき/おでん)をみつくろって、味わいながら、二杯目、三杯目、、、
そんな感じのお店です
ですので、予約して、、、という感じの店ではありませんし、予約でいっぱいになると、普段おいでになる常連さま、それこそ、ふらっとお立ち寄りいただくお馴染みさまがお座りになる場所がなくなってしまいます
ただ、昨今では、遠くからおいで下さるお客さまや、道頓堀の本店で、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)を食べる!燗酒を飲む!ことを楽しみしてわざわざ時間をつくって来て下さるお客さまも大勢いらっしゃいます
それで、ご予約を承ることにしました

普段使いのお客さまのために、カウンターの半分は予約を取らずに空けています

そうなると、これまでの普段使いの常連さま、ふらっと立ち寄られるお馴染みさまの席がなくなってしまう、、、
永らくご愛顧いただいているお客さまも大事にしたい!
そんな思いで、昔ながらのタコとよばれるコの字型カウンターの半分くらいは、予約をとらずに空けておくことにしています

予約は満席!でも、お店に入っていただけることも多々あります!

ですので、予約は満席だった日、予約したかったけど取れなかった日、もし、お近くでしたら、通りすがりにチョイとお店をのぞいていただくと、存外、席が2つ、3つくらい空いていてお座りになれることも、まま、あります
あるいは、電話で空き状況をご確認いただいておいでいただくこともできます
そのとき、お近く(徒歩5分以内くらい)でしたら、席を押さえておくことも出来る場合がありますので、気軽に電話をいただければと思います

これからも、より多くのお客さまに、少しでも快適に、より楽しく、たこ梅での時間を過ごしていただけるように頑張って参ります

関連記事

この4連休、たこ梅 本店は縁日状態!?です

この4連休 道頓堀 たこ梅本店は、縁日!?楽しいよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、オリンピックで

記事を読む

水野真紀の魔法のレストランRevolution

今夜、水野真紀の「魔法のレストランR」に、道頓堀 たこ梅 本店が映るらしい、、、

ごめんなさーーーーい! すっかり忘れていて、お知らせするのが、今朝になってしまいました 今夜

記事を読む

2月の店長面談です

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です

毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう

記事を読む

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!

夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります 提灯も下げられて、営業開始、、、 「関東

記事を読む

おでん屋ですが、メロンソーダはじめます

おでん屋ですが、「メロンソーダ」あります!なにか、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おでん屋ですが、「メロンソ

記事を読む

「たこ梅が百年後も 『ある』ために」というテーマで話しています

あきない特訓道場の皆さんが、OB企業訪問で道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!

今から7年前、2012年に、佐藤元相先生が主催されるランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道

記事を読む

アダム・カヘンさんのTSPで知り合った本田さんが、たこ梅 本店に来てくれました!

ちょうど、1年くらい前、昨年11月に、世界的な紛争解決ファシリテーターであるアダム・カヘンさんのトラ

記事を読む

大型新人と深澤さん

大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)

今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん 今は、研修中です 新人研修って何をするのか? 新人研

記事を読む

遊学旅行のお昼ご飯もビール!ビール?です

遊学旅行速報!一日目、無事、長良川温泉に到着です!!

今日、明日、7月18,19日と、全店、お休みをいただいて、岐阜の長良川温泉に来ています ですので、

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講 で発表する和田店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講で、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が発表です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、今年の5月から来年の1月までの5回の連続講座「ワクワク系マーケティン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑