*

「いっぱいで入れない、、、」→「いま、余裕です!」(゚ロ゚屮)屮

公開日: たこ梅 本店

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

コロナ前はいつもいっぱい

おかげさまで、夕方から、満席、いついっても「入られへんやん!!」とよく言われました
ご迷惑をおかけしております、、、<(_ _)>

・・・というのが、コロナ前のよくある風景でした

新型コロナウイルス

新型コロナウイルス

で、コロナきたーーーーーー!!!

その後はご存じの通り、1年のうち11ヶ月くらいが、休業、時短営業、禁酒令、、、

緊急事態宣言も解除され10月1日から、営業再開!
※夜9時までの時短営業です

今は、よゆうです!

すると、いま、お店はどんな状況か!?

そんなことも含めて、スタッフさんがポスターをつくって貼ってくれました

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀の たこ梅本店は、一軒家の日本家屋
正面には、たたみ2畳もある大きな暖簾

中には、「ちょっと、入りにくいなぁ、、、」と思われるお客さんもいらっしゃるようです

ちょっと、お店に入りにくいと思われてるアナタへ

ちょっと、お店に入りにくいと思われてるアナタへ

敷居が高いなぁ、、、入りにくいなぁ、、、と思われてるお客さん向けです

安心して下さい!怖い人はいません!!

安心して下さい!怖い人はいません!!

「安心してください。怖い大将はいません(笑)」って、どんな店やねん、、、^^;;;
とおもいつつ、まぁ、確かに怖い人いませんので、ご安心を(笑)

以前はいっぱい、、、今、余裕です!

以前はいっぱい、、、今、余裕です!

それとよく言われる「いつも、いっぱいで入られへんやん」についても、今は、コロナのおかげ(?)で、すげー余裕!!です
※あんまり自慢になりませんね ^^;;;

ということで、気軽に暖簾をくぐってください

怖い人はいなくて、楽しい、やさしいスタッフさんがお迎えしてます!!

お店の場所はコチラです
本店はミナミ、北店と分店はキタにあります
たこ梅のお店の営業時間、マップ

関連記事

「角打ち」で、立呑みを楽しんではります

1日限りの立呑み『角打ち』大盛況!ありがとうございました!!

170年以上にわたって「上かん屋®」をやってます あ、うちの店「たこ梅」の話です 道頓堀に

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の松本さんと研修中の谷口さん

新人の谷口さん、道頓堀 たこ梅本店で研修中です!

8月1日に入社した新人の谷口さん、新人オリエンテーションも終わって、研修がスタートしました!

記事を読む

初鰹のタタキ

「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!

ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸

記事を読む

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

以前、クリーンランゲージのシステミックモデリングの基礎を教えてもらいました そこで、学んだクリーン

記事を読む

全店、元気に営業を再開しています

10月1日から元気に営業してますよ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 昨日、10月1日から、2

記事を読む

あまおうのイチゴケーキです

クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!

昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も

記事を読む

お役御免になった錫のコップから生まれた錫の根付けストラップ

お役御免の錫の上燗コップを蘇らせた「錫の酒札ストラップ」を道頓堀の本店で3月から販売します!

2月11日に、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(お客さま)と酒蔵見学にいきました もちろん、普通の酒蔵

記事を読む

「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」(ぴあムック本)

「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよ!!

ゲームといえば、私が子どもの頃の40,50年前は、オセロ、ダイアモンドゲームなどのボードゲームでよく

記事を読む

カブトムシプレゼントのお知らせ貼紙

奈良のカブトムシを たこ梅本店でプレゼントしてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍くん(ももじ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑