今だけの「四方竹」関東煮(おでん)、お取り寄せもできます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
日本では、四季があり、それぞれに旬の食材があります
お店では、春には菜の花、夏には冬瓜などをお出ししてきました
ただ、お取り寄せでは、いつも、定番の関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮です
お客様から、通販でも、「季節の関東煮がたべられたらなぁ、、、」というお声をいただいています
それで、今回、秋、今が旬のタケノコ「四方竹」をお店だけでなく、お取り寄せでも楽しんでいただくことにしました
※タケノコというと春!というイメージですが、竹の品種によって夏だったり秋だったり実は色々あるのです
秋の味覚ということで、「四方竹」だけでなく、うちの仕込みさんが手づくりしてる「松茸の団子」「栗の団子」も一緒にお届け!
「を、どんなんかな?」と気になったら、まずは、お取り寄せのページをクリック!
詳しい内容をご覧いただけます
→ たこ梅のお取り寄せはコチラをクリック!
緊急事態宣言解除でも、まだまだ、
・出かけにくい!
・大阪へ出張がない、、、_| ̄|○
とかあると思います
そんなときこそ、お取り寄せで、「お家で、美味しい!楽しい!」を応援します
関連記事
-
-
秋上がりする酒「ひやおろし」始めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、
-
-
「ありがとう!元気でいてね!!」を伝える『敬老の日』
こんにちは 来週、9月21日(月)は『敬老の日』ですね おじいちゃん、おばあちゃん、恩師、お
-
-
丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)
午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!! というのは、、、 年末恒例の夜通し
-
-
季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!
関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる
-
-
破竹!じゃなくて淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
春は筍(たけのこ)がおいしい季節、、、 でも、そろそろ、市場やスーパーをみると終わり、、、 竹の
-
-
アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ始めました!
新型コロナで4月7日から全店舗を休業をしました 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ
-
-
スタッフさんが、より美味しくお取り寄せおでんを食べるためのシートを制作です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 東京オリンピックも佳境
-
-
2月6日「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場です
2月6日のオンエアされた「林修のニッポンドリル」の特集はお鍋です 林修のニッポンドリル(フジ
-
-
道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!
JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん
-
-
清酒を搾る時、一番に綺麗で旨いところが「中汲み」です!その中汲みだけのお酒を限定ですがお届けします!
お酒って、米と麹、そして、酵母で発酵させてつくる それを搾る、、、 これだけ見ると、単純そうです
- PREV
- 「いっぱいで入れない、、、」→「いま、余裕です!」(゚ロ゚屮)屮
- NEXT
- 杉一斗樽の樽酒を飲む!