*

「ウブだけど力強いお酒やねぇ~」ってお客さまに言われた新年の「初しぼり」原酒が今年も今日から登場です!

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

お酒って、季節季節で、雪見酒などいろんな楽しみ方もありますし、秋口の「ひやおろし」などいろんな種類のお酒もあります
そして、今日、1月18日から登場するのもそんなお酒のひとつです

新年の「初しぼり」原酒が今日から登場です

新年になって、蔵をひらく最初の日である1月4日に搾ったばかりのお酒があります
これを原酒のまま瓶詰めです!

今年の「初しぼり」原酒です

今年の「初しぼり」原酒です

搾りたてなので、フレッシュな味わいを楽しめます
そして、「原酒」なのでアルコール度数も、ちょっと高め!
通常、15度くらいですが、この「初しぼり」原酒は、19度くらいもあります
だから、昨年も、今の時期にこの「初しぼり」をお出ししたのですが、その時、お飲みになったお客さまが
「ウブだけど、力強い酒やねぇ~」
って、おっしゃっていたのにも通じるかもしれませんね!

期間限定で1月18日から登場です

新年、蔵を開けた最初の日に搾ったお酒、、、なので、当然、作られた本数にも限りが有ります
少量ですが、なんとか仕入れられた「初しぼり」、売りきれ次第、終了とさせていただきます
おそらくですが、2週間くらい(早かったら1週間くらいかも、、、^^;;;)は、あるんじゃないかと思います
「初しぼり」飲んでみたい!!気になる!って方は、お店で、ひとこと「初しぼり、お願い!」とスタッフさんに声をかけてくださいね
新年の初日に搾った「初しぼり」の味わい、ぜひ、楽しんで下さい!!(^o^)v

関連記事

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)おいしいよ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(

記事を読む

たこの子甘露煮

夏だけの超珍味!「たこの子甘露煮」始めます

今年も、いよいよ、アノ超珍味、、、始まりました!! 毎年、夏の1ヶ月くらいあるかないかのアノ珍味で

記事を読む

中取り 純米 SUKI透き(今月9月の季節のお酒)

9月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」飲みきりタイプです!中取りっていうのは、、、

日本酒(清酒)は、お米(酒米)と麹、水だけでつくられます 純米酒の場合です(純米酒以外は、アルコー

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、今日からです!

もう、7月になっちゃいましたね! つまり、夏、です そう、夏には夏の関東煮(かんとだき/おで

記事を読む

淡竹を関東煮鍋でたいています

淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)がスタート!2-3週間くらいの期間限定です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春はタケノコですが、、、

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!

ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんと

記事を読む

2種類の入れ方入れたビール 左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

エンジェルリングの生ビールの秘密!それは「スモーキーバブル」にあった、、、

ホンマに旨い生ビールには、エンジェルリングができる!! エンジェルリングの出来たビール[/c

記事を読む

新米新酒 山田錦 特別純米 生酒

新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を

記事を読む

大人の遠足第2弾「酒蔵見学」の打合せ中です

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の酒蔵見学打合せやってます!

昨日、この冬一番の寒波が、日本列島に襲来、、、 大阪市内でも、小雪がチラつきました 首都圏では、

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 節分がおわり立春 暦

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑