「ウブだけど力強いお酒やねぇ~」ってお客さまに言われた新年の「初しぼり」原酒が今年も今日から登場です!
お酒って、季節季節で、雪見酒などいろんな楽しみ方もありますし、秋口の「ひやおろし」などいろんな種類のお酒もあります
そして、今日、1月18日から登場するのもそんなお酒のひとつです
新年の「初しぼり」原酒が今日から登場です
新年になって、蔵をひらく最初の日である1月4日に搾ったばかりのお酒があります
これを原酒のまま瓶詰めです!
搾りたてなので、フレッシュな味わいを楽しめます
そして、「原酒」なのでアルコール度数も、ちょっと高め!
通常、15度くらいですが、この「初しぼり」原酒は、19度くらいもあります
だから、昨年も、今の時期にこの「初しぼり」をお出ししたのですが、その時、お飲みになったお客さまが
「ウブだけど、力強い酒やねぇ~」
って、おっしゃっていたのにも通じるかもしれませんね!
期間限定で1月18日から登場です
新年、蔵を開けた最初の日に搾ったお酒、、、なので、当然、作られた本数にも限りが有ります
少量ですが、なんとか仕入れられた「初しぼり」、売りきれ次第、終了とさせていただきます
おそらくですが、2週間くらい(早かったら1週間くらいかも、、、^^;;;)は、あるんじゃないかと思います
「初しぼり」飲んでみたい!!気になる!って方は、お店で、ひとこと「初しぼり、お願い!」とスタッフさんに声をかけてくださいね
新年の初日に搾った「初しぼり」の味わい、ぜひ、楽しんで下さい!!(^o^)v
関連記事
-
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!
お客さまから、「まだなん?」と、寒くなってくると聞かれる関東煮(かんとだき/おでん)があります お
-
-
春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
今年は暖冬でしたね 桜の開花も例年より一週間以上も早いそうです そして、関東煮(かんとだき/
-
-
西宮の白鹿さんに酒蔵見学の下見に行ってきました!
今年の8月、アサヒビールさんの吹田工場に約40名のお客さまと一緒に、ビール工場見学、生ビール講習、そ
-
-
再来年用の梅酒をつけました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は梅雨入りが遅いで
-
-
緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
また、店主の知らない関東煮・おでんが!コマッタな、、、じゃなくて「小松菜」です)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めました!
例年ですが、9月も半ばを過ぎると常連さんに「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って言われる関東煮(か
-
-
毎年、1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
11月くらいの1ヶ月限定でやってる関東煮(かんとだき/おでん)があります 始めて数年になりますが、
-
-
たこ梅スタッフが刈った山田錦も入ってます!「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやってます!
たこ梅では、ときどき、1,2週間限定、売り切れ御免で、季節のお酒をお出ししています 季節のお酒「新
-
-
6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します
月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ