忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v
そろそろ、お花見シーズンですね
桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです
ソメイヨシノは、もう少しかかるようですが、、、
ただ、「花見いきたいけど、仕事忙しいし、、、」「友だちと日が合わないから、ひとりで行くのも、チョット寂しいなぁ、、、」ってこともありますよね
また、せっかく、お花見の日でも、「なんで、今日、雨やねん、、、」とか、あいにくの悪天候のこともあります
やっぱり、楽しくお花見して欲しいし、たこ梅のお客さまには、桜を楽しんで欲しい、、、
それで、うちのスタッフさん、「何か、できないかなぁ、、、」って考えてくれたんです
そして、こんなことを始めました
「今宵のお花見、ととのえております!」
お花見にいく時間がない!
ひとりで行くのはチョット寂しい!
この天候じゃぁ、、、
そんな時、そんなお客さまのために、「お店で、お花見できるようにすればいいいじゃないか!!」って、うちのスタッフさん思ったようです
それで、昨日(3月27日)から4月中旬頃まで、『お店でお花見』をやってます
たこ梅の全店でやっていますが、店ごとに、趣向や工夫は、さまざまなんです
自分のお店のお客さまに喜んでもらうには、どうしたらいいか?って店ごとに考えているもので、、、
今日は、新梅田食道街 たこ梅 北店の『お店でお花見』を紹介しますね!
お店の外には、「今夜のお花見ご用意整いました。」の看板を掲げて、店の前を通るお客さまにお知らせしています
そして、これを見て立ち止まられたお客さまに、さらに、「店で花見?どんなん?」って興味を持っていただけるように、畳二畳もある大暖簾にも桜の花が、、、
桜の花をかたどった色紙には、それぞれ、お花見に関するスタッフさんのメッセージも込められています
暖簾をめくって、中に入ると、こんな『桜』が飛び込んできます
壁に大きな桜の木の絵が描かれていて、そこには、桜の花のメッセージカードが貼られています
スタッフさんはもちろん、お客さまの桜や花見に関する思い出、お店で花見の感想などなどです
そして、メニューも、このお店で花見の期間だけの限定があるようです
この季節だけの桜ラベルの瓶ビール、たこ甘露煮、小桜(練り物)の関東煮(かんとだき/おでん)です
もちろん、この「ちょっとお花見セット」を卓上POPでも、お知らせです!
開店前にお店をのぞいたのですが、こんなものまで用意されていました!
ホンモノの桜の花です
なんでも、和本店長が、知り合いの花屋さんで調達してきたのだとか!
ただ、何につかうのかは、もったいつけて教えてくれませんでした、、、
新梅田食道街の たこ梅 北店に行くと、その理由もわかるかも!
道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の たこ梅 分店、ホワイティうめだの たこ梅 東店も、それぞれ、工夫をこらして『お店でお花見』を楽しんでいただけるように頑張ってますので、近くにいったら、ちょっと、暖簾をめくってのぞいてあげて下さいね!!(^o^)
関連記事
-
-
錫の酒札ストラップの部材の仕入完了!です
最近、道頓堀 たこ梅本店で人気の たこ梅グッズがあります それは、、、 錫の酒札ストラップとキー
-
-
「本日の鍋番、髙羽です!」がんばってます!でも、照れちゃいます!!
この前、夕方に店をのぞくと、アノ人が鍋番してました!! 関東煮(かんとだき/おでん)の鍋[/
-
-
アダム・カヘンさんのTSPで知り合った本田さんが、たこ梅 本店に来てくれました!
ちょうど、1年くらい前、昨年11月に、世界的な紛争解決ファシリテーターであるアダム・カヘンさんのトラ
-
-
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!
今年は、梅雨明けが遅い大阪です 天気予報によると、今週くらいにはなんとか梅雨が明けるそうです で
-
-
お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!
4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5
-
-
酒蔵見学2019の打合せ?なのか???
この前、喫茶店で、新梅田食道街の深澤さんの昇格者面談をやってました 2級への昇格者面談で合格
-
-
8月の季節の酒はシルクのような口当たり!麹米を65%まで磨いた山田錦の辛口純米酒です
毎月、いろんなお酒を季節の酒としてお店で楽しんでいただいています 8月の季節のお酒が登場です!
-
-
8月に向けて、ナイショの打合せです
例年、7月には、「エンジェルリング7つの約束」を守って、美味しい生ビールをいれ、、、 エ
-
-
トロける丸大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
関東煮(かんとだき/おでん)といえば冬が定番 その冬でも一番人気といえば、、、 冬だけの丸大根「
-
-
季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!
関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる