*

臣(おみ)ちゃん!おめでとう!!昇格面談無事修了!2級に昇格です!!

たこ梅では、半年ごとに、着眼点表という評価項目表をつかって、その行動、プロセスを評価します
いわゆる人事評価なのですが、別に、これで、給与やボーナスを決めたいわけではありません
(そういうのにもつかわれてはいますけどね、、、)

着眼点表(評価項目表)評価シート

着眼点表(評価項目表)評価シート

まず、この評価項目表の項目は、すべて、現場のスタッフさんたちが、私のたったひとつのリクエスト「(あなた方が高い成績を取れば取るほど、)お客さまが喜んでリピートしたくなる項目にしてね!」に基づいて作成してくれています

そして、この評価の目的は、スタッフさんが成長すること!
だから、評価後は、必ず、今この成績なのはどういう理由なのか!そして、より高い成績(つまりお客さんが喜んでリピートしてくれる)を取れるように成長するには、何をやっていけばいいのか!をフィードバックします

特徴的なのは、「売上をなんぼあげろ!」的な項目がないことです
逆に、成長が目的なので、本を何冊読んだか?とか、お客さまに価値が伝わるシナリオを考えてPOPやブログがかけているか?なんていう項目があったりします(※項目は、等級ごとに異なります)

そして、一定以上の成績をとると、昇格(等級がひとつあがる)要件が整います
そういう社員さんは、後日、わたし(てっちゃん)と面談して、合格すれば、めでたく昇格となるのです

新梅田食道街 たこ梅 北店の臣(おみ)ちゃん、2級昇格です!!

去年、10月に、たこ梅に入社した島田臣人(おみと)さん、通称 臣(おみ)ちゃんと、先日、昇格面談をおこないました
4月から9月の半年の評価で、臣ちゃんは、所定の成績を修めました
昇格要件がととのったんです

で、課題のレポートを提出してもらって、昇格の合否を決める昇格面談です!!

おめでとう!!臣(おみ)ちゃん、2級に昇格です!!

おめでとう!!臣(おみ)ちゃん、2級に昇格です!!

提出してもらったレポートでは、これまで仕事や人生をふりかえってもらいながら、
・働く中で「よかった!」「楽しかった!」を思えるエピーソードは?
・お客さま、業者さん、仲間に喜んでもらえたことは?
・自分がよく失敗する、上手く行かないパターンは?
・昇格後に、お客さまに喜んでもらえることは?
・これから高めていきたいことは?
・天から授かった本質的な強みは何だと思いますか?
なんてことをつらつら書いてもらっています

このレポートに基づいて、臣ちゃんと私とで対話していきます

対話することで、さらに、ふりかえりながら書いてくれた内容の奥にあるものに気づいてほしいと思っています
そうすることで、さらなる成長が促されると思っているから、、、

で、どうだったかというと、、、

おめでとう!!臣ちゃん!! 2級に昇格です!!

新梅田食道街 たこ梅 北店で、臣ちゃんを見かけたら、ぜひ、「昇格おめでとう!!」って声をかけてやっていただけませんか?
きっと、お客さまからの応援が一番の励みになって、ますます、お客さまに喜んでもらえることに意識が向いていくようになると思いますから!!

臣ちゃんを、よろしく、おねがいしまーーーーーーーーす!(^o^)

関連記事

女心がわかる(らしい)新梅田食道街 たこ梅 北店の「北川」さんです!

新梅田食道街 たこ梅 北店の鍋番は、女心がわかる(らしい)「北川」さんです!(←ホンマかいな?)

人生五十年、下天のうちにくらぶればぁ、、、 といっても、ぜんぜん、女心はわからない てっちゃんです

記事を読む

1次、2次、そして、最終評価をつけていきます

社員さんの評価を決める評価者会議!その目的は、社員さんの成長をサポートすることです!!

先日、半年に一回開催する「評価者会議」をやってました 各店の店長さんが集まって、社員さんの評価を決

記事を読む

スタッフさんへのホワイトデーです

3月14日はホワイトデー!お店のスタッフさんへの感謝の気持ち!!

今日は、3月14日「ホワイトデー(White Day)」です! 色んな仕事が繋がってお店が回ってい

記事を読む

「人が成長するとは、どういうことか」発達志向型能力開発のためのインテグラル・アプローチ(鈴木規夫 著)

「人が成長するとは、どういうことか」鈴木規夫 著 500ページ超を無謀にも4日で読む計画、、、です ^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 分厚い本がやってきまし

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅北店の三代目となる出勤パネル

新梅田食道街 たこ梅北店の出勤パネルが三代目になりました!似顔絵はお客さまのお手製です!!

お客さまによっては、「あのスタッフさん、今日、来てるかな?」って、うちのスタッフさんに会えるのも楽し

記事を読む

父の日に向けて、楊枝入れをスタッフさんが作りました

6月19日は「父の日」です!たこ梅 北店のスタッフさんが、感謝の気持ちを込めてオリジナルの爪楊枝入れを作ってくれました!!

今週末となる6月の第3日曜日、6月19日は「父の日」です たこ梅には、昔から、お酒を出す店である関

記事を読む

若者よ!たこ梅で働かないか?

「若者よ!たこ梅で働かないか?」って正社員求人のお知らせをスタッフさんが作ってくれました!

いま、たこ梅では、伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の安藤店長と島田さん

大阪の地震、ゆれました!お店に出勤できたスタッフさん、どうするか自分たちで全部決めてました、、、

昨日の朝、大阪で地震ありましたよね! ゆれました!! 大丈夫でしたか? ケガなどなかったら

記事を読む

絵師 K.Wada の最近の「鬼滅の刃」イラスト色紙

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑