臣(おみ)ちゃん!おめでとう!!昇格面談無事修了!2級に昇格です!!
たこ梅では、半年ごとに、着眼点表という評価項目表をつかって、その行動、プロセスを評価します
いわゆる人事評価なのですが、別に、これで、給与やボーナスを決めたいわけではありません
(そういうのにもつかわれてはいますけどね、、、)
まず、この評価項目表の項目は、すべて、現場のスタッフさんたちが、私のたったひとつのリクエスト「(あなた方が高い成績を取れば取るほど、)お客さまが喜んでリピートしたくなる項目にしてね!」に基づいて作成してくれています
そして、この評価の目的は、スタッフさんが成長すること!
だから、評価後は、必ず、今この成績なのはどういう理由なのか!そして、より高い成績(つまりお客さんが喜んでリピートしてくれる)を取れるように成長するには、何をやっていけばいいのか!をフィードバックします
特徴的なのは、「売上をなんぼあげろ!」的な項目がないことです
逆に、成長が目的なので、本を何冊読んだか?とか、お客さまに価値が伝わるシナリオを考えてPOPやブログがかけているか?なんていう項目があったりします(※項目は、等級ごとに異なります)
そして、一定以上の成績をとると、昇格(等級がひとつあがる)要件が整います
そういう社員さんは、後日、わたし(てっちゃん)と面談して、合格すれば、めでたく昇格となるのです
新梅田食道街 たこ梅 北店の臣(おみ)ちゃん、2級昇格です!!
去年、10月に、たこ梅に入社した島田臣人(おみと)さん、通称 臣(おみ)ちゃんと、先日、昇格面談をおこないました
4月から9月の半年の評価で、臣ちゃんは、所定の成績を修めました
昇格要件がととのったんです
で、課題のレポートを提出してもらって、昇格の合否を決める昇格面談です!!
提出してもらったレポートでは、これまで仕事や人生をふりかえってもらいながら、
・働く中で「よかった!」「楽しかった!」を思えるエピーソードは?
・お客さま、業者さん、仲間に喜んでもらえたことは?
・自分がよく失敗する、上手く行かないパターンは?
・昇格後に、お客さまに喜んでもらえることは?
・これから高めていきたいことは?
・天から授かった本質的な強みは何だと思いますか?
なんてことをつらつら書いてもらっています
このレポートに基づいて、臣ちゃんと私とで対話していきます
対話することで、さらに、ふりかえりながら書いてくれた内容の奥にあるものに気づいてほしいと思っています
そうすることで、さらなる成長が促されると思っているから、、、
で、どうだったかというと、、、
おめでとう!!臣ちゃん!! 2級に昇格です!!
新梅田食道街 たこ梅 北店で、臣ちゃんを見かけたら、ぜひ、「昇格おめでとう!!」って声をかけてやっていただけませんか?
きっと、お客さまからの応援が一番の励みになって、ますます、お客さまに喜んでもらえることに意識が向いていくようになると思いますから!!
臣ちゃんを、よろしく、おねがいしまーーーーーーーーす!(^o^)
関連記事
-
-
3月22日より、たこ梅 全店で通常営業を再開しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、3月22日は、「
-
-
行動探究(アクション・インワクワイアリー)で起こる「ある事」とは?
もう3年になりますが、スタッフさんと毎月1回、行動探求(Action Inquiry)に取り組んでい
-
-
パートスタッフさんと行動探求のベースとなる行動論理、発達段階のレクチャーと対話です
自律的に考えて行動する!って、組織、会社、お店にとって、スタッフさんのひとつの理想的なあり方だと思い
-
-
裏庭の実験用自然農法菜園、ナス、トマトが収穫できそうです!シソも育ってます
今年の3月から奈良の山添村で、スタッフさんと一緒に、自然農法の畑を始めました(通称「野菜部」)
-
-
NVCオンライン基礎講座を受講してくれる島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント!
仕事をしているとき、家族や友達とでも、「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわから
-
-
発達理論の関係の本を最近よく読む理由(わけ)
うちの店「たこ梅」は、飲食店です で、五代目店主の私ですが、最近、よく読むのが発達理論関係の本です
-
-
ホワイティうめだの表紙を飾る男!ポスターにもなってるらしい、、、
ホワイティうめだというと、一日60万人が通ると言われる日本一忙しい地下街、、、 そのホワイティうめ
-
-
5月19日、コロナ休業から約1ヶ月半ぶりにお店を再開しました!
新型コロナで休業を決めたのが4月6日です 翌日、4月7日から、たこ梅の全店舗は休業に入りました
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「実務でつかむ!ティール組織」を買いましたよ!9月2日までに読まねば、、、
いま、話題のビジネス書!っていえるのかどうか、、、わかりませんが、、、 「ティール組織」(フ