*

臣(おみ)ちゃん!おめでとう!!昇格面談無事修了!2級に昇格です!!

たこ梅では、半年ごとに、着眼点表という評価項目表をつかって、その行動、プロセスを評価します
いわゆる人事評価なのですが、別に、これで、給与やボーナスを決めたいわけではありません
(そういうのにもつかわれてはいますけどね、、、)

着眼点表(評価項目表)評価シート

着眼点表(評価項目表)評価シート

まず、この評価項目表の項目は、すべて、現場のスタッフさんたちが、私のたったひとつのリクエスト「(あなた方が高い成績を取れば取るほど、)お客さまが喜んでリピートしたくなる項目にしてね!」に基づいて作成してくれています

そして、この評価の目的は、スタッフさんが成長すること!
だから、評価後は、必ず、今この成績なのはどういう理由なのか!そして、より高い成績(つまりお客さんが喜んでリピートしてくれる)を取れるように成長するには、何をやっていけばいいのか!をフィードバックします

特徴的なのは、「売上をなんぼあげろ!」的な項目がないことです
逆に、成長が目的なので、本を何冊読んだか?とか、お客さまに価値が伝わるシナリオを考えてPOPやブログがかけているか?なんていう項目があったりします(※項目は、等級ごとに異なります)

そして、一定以上の成績をとると、昇格(等級がひとつあがる)要件が整います
そういう社員さんは、後日、わたし(てっちゃん)と面談して、合格すれば、めでたく昇格となるのです

新梅田食道街 たこ梅 北店の臣(おみ)ちゃん、2級昇格です!!

去年、10月に、たこ梅に入社した島田臣人(おみと)さん、通称 臣(おみ)ちゃんと、先日、昇格面談をおこないました
4月から9月の半年の評価で、臣ちゃんは、所定の成績を修めました
昇格要件がととのったんです

で、課題のレポートを提出してもらって、昇格の合否を決める昇格面談です!!

おめでとう!!臣(おみ)ちゃん、2級に昇格です!!

おめでとう!!臣(おみ)ちゃん、2級に昇格です!!

提出してもらったレポートでは、これまで仕事や人生をふりかえってもらいながら、
・働く中で「よかった!」「楽しかった!」を思えるエピーソードは?
・お客さま、業者さん、仲間に喜んでもらえたことは?
・自分がよく失敗する、上手く行かないパターンは?
・昇格後に、お客さまに喜んでもらえることは?
・これから高めていきたいことは?
・天から授かった本質的な強みは何だと思いますか?
なんてことをつらつら書いてもらっています

このレポートに基づいて、臣ちゃんと私とで対話していきます

対話することで、さらに、ふりかえりながら書いてくれた内容の奥にあるものに気づいてほしいと思っています
そうすることで、さらなる成長が促されると思っているから、、、

で、どうだったかというと、、、

おめでとう!!臣ちゃん!! 2級に昇格です!!

新梅田食道街 たこ梅 北店で、臣ちゃんを見かけたら、ぜひ、「昇格おめでとう!!」って声をかけてやっていただけませんか?
きっと、お客さまからの応援が一番の励みになって、ますます、お客さまに喜んでもらえることに意識が向いていくようになると思いますから!!

臣ちゃんを、よろしく、おねがいしまーーーーーーーーす!(^o^)

関連記事

行動探求セッション(Action Inquiry)

2021年も「行動探求」セッションを始めます

行動探求(Action Inquiry)とは 日本一古いおでん屋「たこ梅」では、お店として、201

記事を読む

たこ梅"商い"デザイン

新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、

たこ梅に入社された正社員さん、パートスタッフさんには、かならず、1時間前後の時間をとって、新人オリエ

記事を読む

12時間後にお店でまたお会いしました!

研修帰りに、店に寄ると、客席に朝見た顔や手を振る姿が、、、

先週、7月20、21、22、23日と4日続けて、毎日違う研修でした お客さまに喜んでもらう力

記事を読む

商業会2018年7月号「値上げの説得力」

商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!

現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経

記事を読む

コーアクティブクラスのテーマです

コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!

先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)も出せるようになりました!by高羽さん

おでんが好き!今日も仕事に行くの楽しい!そんな職場を探している正社員さん&パート・アルバイトさん募集です!!

正社員さん、パートさん、アルバイトさん、、、 たこ梅でも、いま、募集してまーーーす! でも、どん

記事を読む

夏の甲子園も優勝校が決まりました!

夏の甲子園も優勝校が決まりました!甲子園クイズも、、、こちらは、これからが本番!?

夏になると盛り上がるのが、夏の甲子園高校野球大会です! 梅田駅は、この時期、甲子園球児の応援帰りの

記事を読む

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、その実践会に入会したのが、2011

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと学習経路の6グリッドを使って行動探求

行動探求を学習経路の6グリッドを使い、7人のスタッフさんとやってました!

働きやすい職場、働きがいのあるお店であるためには、働くスタッフさんにとって安全安心であると同時に、お

記事を読む

和田店長と昇格面談

最後の関門、和田店長の昇格面談!どうなったか?というと、、、(*゚д゚*)

9年前、スタッフさんの成長が目的で、人事評価制度をつくることにしました だから、人事評価の項目は、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑