*

「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井 僚 著)をいただきました!

2008年のリーマンショックを機にそれまで順調であって売上が下がり続けるようになりました
そのとき、これまでのマーケティング理論では難しい世の中になったと思い、どうやって行ったらいいのか、、、迷いました

「U理論」との出会い

そんな中で出会ったのが、ピーター・センゲが提唱する「学習する組織」という考え方です

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

2010年4月から、百年後も店が在るために「学習する組織」を目指すことにしたのです

U理論(Theory U / オットー・シャーマー著)

U理論(Theory U / オットー・シャーマー著)

学習する組織に関連する本も何冊か読むようになり、その中の一冊が、「U理論」でした

U理論の概念図

U理論の概念図

このU理論というのは、なかなか、本当の意味では理解が難しいと私は思っていて、私も理解できているわけではありません
ただ、その側面のひとつは、人が「わかる」ことと人が「つくる」ことにはレベルがあって、それを解き明かすものである、言い換えると、「人の行動の起点を明らかにする」ものであると言えると私は思っています

「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」をいただきました

この「U理論」という本の翻訳者のおひとりである中土井僚さんは、オーセンティックワークスという会社をされていて、U理論関係の本を何冊か出版されています

U理論、U理論入門、マンガでやさしくわかるU理論

U理論、U理論入門、マンガでやさしくわかるU理論

また、U理論に関係するとかU理論をベースにされた公開講座もされていて、私も、その中のいくつかに参加したことがあります

その関係で、先日、中土井僚さんの最新刊「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井 僚 著)をいただきました
一般的に「難解」とされるU理論を基本から実践まで、なんとか、図解でもってわかりやすく伝えようとされているようです
本の表紙にも「共創によるイノベーションの技術を図解!」とありますから

U理論の基本と実践がよ~くわかる本

U理論の基本と実践がよ~くわかる本

また、目次を読んで、珈琲を飲みながらページをぱらぱらとめくった程度ですが、成人の発達段階との関係にも触れられているようです
サブタイトルに「対話と意識の変容による組織開発プロセスを解説!」とありますしね

「学習する組織」と「発達理論」の観点から読もうと思います

私、9年前に意味もわからず「学習する組織を創ろう!」(学習する組織の理解もU理論に負けず劣らず難解とされています:笑)って決めて取り組む中で、自分の体験から気づいたことがあります

学習する組織をつくるということをある側面からながめると、そこでは、
・その組織のメンバーは気づきという学習の中で、小さな意識の変容が起こる
・小さな意識の変容が繰り返される中で、メンバーの意識の発達段階が上昇する
・メンバーの発達段階が上がっていく中で、組織の発達段階が上昇する
・個人、集団の意識の変容が起こるプロセスはU理論で言うUプロセスをたどる
・組織の発達段階が上がっている組織では、新しく参加したメンバーも意識の発達が起こりやすくなる
・学習する組織の特徴のひとつは、こういった状態が起こる仕組みや文化を内包することである
といったことが起きていると私は理解しています

ですので、今回の中土井僚さんの新刊「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」では、個人と組織の発達段階の観点からどのように捉えられているのか、学習する組織の構築にどう関係するのか、そのあたりにも意識をおいて読んでいこうと思います

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

評価の項目と評価シート

ホールのパートスタッフさんの評価者会議です!目的は「成長」です

半年ごとにスタッフさんの人事評価を行います この前、正社員さんの人事評価を決めるために評価者会議を

記事を読む

ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオ

ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオを観てます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サラリーマンを10年、

記事を読む

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)と「虫とり」でのフロー体験!

リーマンショックから、売上が下がり続ける、、、という経験をしました 「学習する組織」(ピータ

記事を読む

合併企業が思うように一つにならない本当の理由(中土井僚 著)

「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」(中土井僚 著)が届きました!

オットー・シャーマー博士のU理論の翻訳者のおひとりに、中土井僚さんがいらっしゃいます U理論

記事を読む

新人の田口さんに行動探求のレクチャー

新人さんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです!

2008年のリーマンショックを機に、従来のマーケティング理論では上手く行かない、、、と気づきました

記事を読む

評価者会議やってます

2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~

この前、半年ごとにやってるスタッフさんの人事評価に関する評価者会議でした 多くの会社で人事評価をつ

記事を読む

「最難関のリーダーシップ」(ロナルド・A・ハイフェッツら著)

「最難関のリーダーシップ」(ロナルド・ハイフェッツら著)を購入です!

昨日、梅田のお店に行ったついでに、阪急梅田駅下にある紀伊國屋書店に立ち寄りました そしたら、、、

記事を読む

マンガでやさしくわかる「学習する組織」と「U理論」

気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、

昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を5冊購入!!

先週、道頓堀にある たこ梅本店の和田店長と5月の店長面談をやってました 5月の店長面談の和田

記事を読む

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)を買っちゃいました!

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修用の施設があります (って、大層なもんじゃなく、たんなる古

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑