*

ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオを観てます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

サラリーマンを10年、先代が亡くなり実家の家業を継ぐことになってから20年が経ちました
店を継いだときは赤字体質でしたが、マーケティング理論をつかって黒字回復させてからは順調でした
しかし、2008年のいわゆるリーマンショック(サブプライムローンショック)から売上が下がり始めます

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

何をしてもダメ、売上はあがりません
きっと、私の知ってるマーケティング理論ではなんともできないんだ _| ̄|○
それで、知らないところに、きっとなにか答えがあるに違いない!とおもって、色々さがしていて「これだ!」と出会ったのが、ピーター・センゲの「学習する組織」です

本は読よんだものの実は、半分どころか、今振り返ると2割も理解できていませんでした ^^;;;
それでも、「なんとか、学習する組織をつくろう」とわからないまま取り組みます

最初に、それ(学習する組織)っぽいと思ったのが、会議ファシリテーション
それで、そんなのを導入してみる

その後、コーチングやU理論、成人発達理論などを(やっぱりあんまりわからないまま)学んでは、その要素を取り入れてみることを続けています
後に知ったのですが、こういうのって、(全然、系統立ててとか構造を設計してやっているわけではないので正確には違うと思いますが)「組織開発」というものに属するということです
組織開発っていう言葉も知らずにやってましたしね

KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」を授与されました

KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」を授与されました

2019年には、JMA(日本能率協会)さんの「KAIKA賞」なんていうのももらったりしました

売上推移とテクノロジーの関係

そのときのことや、学習する組織をつくる取り組みについて、以前、ブログにまとめたのでよかったらみてね
→ たこ梅の「学習する組織」構築の取り組みとシステム思考の氷山モデルの関係が見えました!

でも、組織開発ってよくわかりません ^^;;;

OD Network Japan 公式サイト

OD Network Japan 公式サイト

そうしたら先日、SNSでODNJ(OD Network Japan)っていうところの「ODNJ組織開発基礎講座 オンライン開催 第8回」が流れてきました

「組織開発って、いったい何なのかわかるかもしれん」「お店(たこ梅)の学習する組織構築に役立つかも、、、」と思って受講することにしました2月19日、20日のオンライン2日間です
でも、その前に、「事前学習ビデオみてね!」ってURLが送られてきました

ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオ

ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオ

予習というか、基本的なこと知っておいてね!ということらしい

組織の様々なレベル(ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオより)

組織の様々なレベル(ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオより)

ってことで、事前学習ビデオみてます

組織開発とは(ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオより)

組織開発とは(ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオより)

1本15分前後のが数本ですが、途中、課題があったりして、全部で2時間くらいとのこと

今日も、普通にお店の仕事がありますが、その合間に、なんとかビデオを観ようと思います

目先の仕事も、これから先のための仕事(学習)もがんばります!!

関連記事

本日(5/19)、研修のため、臨時休業です 明日(5/20)から、通常通り、楽しく営業やってます!

本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

「新入社員受け入れ準備講座」の講師である福原美砂先生と記念撮影

スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その1:講座編)

先週の土曜日、たこ梅のスタッフさんと一緒に、大阪の堺筋本町にある大阪産業創造館で開催された「新入社員

記事を読む

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習テキスト、CODEX 食品衛生基本テキスト

HACCPのe-ラーニング中です!うーーん、頭がウニになる ^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主の てっちゃんです 昨年、春ころから、日

記事を読む

東店のホールパートさんに行動探求のレクチャー

新人のパートスタッフさんに行動探求の入門レクチャーです

毎月1回、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、行動探求(Action Inquiry / アクシ

記事を読む

オンラインのNVC基礎講座を受ける前保さんと上原さん

たこ梅 北店 前保さん、分店 上原さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん[/caption] 今年の4月には

記事を読む

経営者向け「コト売り」チームづくりセミナー

経営者向け「コト売り」チームづくりセミナーに行ってきました!

毎年、たこ梅の研修をお願いしているコトマーケティング協会の代表理事で、マーケティングコンサルタントの

記事を読む

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)を読み始めました

この前、「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)を読みまし

記事を読む

No.1戦略の佐藤先生と中野先生と研修の打合せです

あきない実践道場でお世話になってる佐藤先生、中野先生と7月の研修の打合せです

ランチェスター戦略をベースとしたNo.1戦略のコンサル会社NNAさんが、大阪の南森町にあります こ

記事を読む

営業中・仕込み中の行動探求とは?

9月の現場会議~その2・行動探求をもっと現場で使うためには?~

おはようございます 昨日は、9月の現場会議で話された「研修が継続的でもっと使うためには?」どうして

記事を読む

ミンデル夫妻来日セミナー

プロセスワークの創始者アーノルド・ミンデルのセミナーに行ってきました!

てっちゃん、たこ梅という「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋の五代目店主をやって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑