道頓堀 たこ梅本店のグッズ類の販売コーナーが出来上がったらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅には、錫の上燗コップやタンポ、オリジナル手ぬぐいや根付け(ストラップ)など、実は、いろんなグッズがあって販売もしています
ご購入いただいたお客さんには、「お土産にいいわ」とか「こういうの欲しかったのよね」ととっても好評
ただ、ひとつ問題が、、、
それは、こういった物が「ある」ことが知られていない、「買える」ことがしられていない、、、ということ ^^;;;
それで、道頓堀 たこ梅本店のスタッフさんが、販売コーナー設置をがんばってくれました
その話はこちらのブログをご覧下さいね
→ 道頓堀 たこ梅本店の「棚」にグッズコーナーが!?
この販売コーナー、たこ梅本店 奥のテーブル席前の飾り棚を利用しています
すると、下段が光の関係でどうしても暗めになります
「どうしようか?」とうなっていた本店スタッフさんですが、いいものを見つけたようです
提灯風というか和風な照明器具をみつけてきました
これで、下段も以前にくらべると格段に明るくなっています
道頓堀の たこ梅本店に行ったら、グッズの販売コーナーものぞいてみてね!!
関連記事
-
-
ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!
発売されたばかりで、いま、ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」と
-
-
「いっぱいで入れない、、、」→「いま、余裕です!」(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ前はいつもいっぱい
-
-
荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします
毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清
-
-
滋賀ダイハツ販売さんの視察研修に行って、物置場の整理でマネる!と語ったスタッフさんの理由に驚きました!
先週、各店からおひとりずつスタッフさんに参加してもらって、一緒に、2013年に日本経営品質証を受賞さ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「蒲鉾(かまぼこ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!
新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、
-
-
今年の特製 檜の一合枡ができあがりました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特製枡、今年もできました
-
-
ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!
コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを
-
-
傷んだ錫の酒器から生まれたストラップとキーホルダー、こっそり販売しています!
たこ梅と言えば、この錫の酒器「上燗コップ」が有名、、、 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、タン
-
-
関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!
一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら