*

ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞 カーニバル2021」で「実践大賞」をいただきました

公開日: ワクワク系マーケティング

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

ワクワク系マーケティング実践会

たこ梅は、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに会社として取り組んでいます

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加する事務所のスタッフさん

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加する事務所のスタッフさん(2021年)

このブログでも、うちのスタッフさんが、ワクワク系マーケティングのセミナーや講座に参加しているのも紹介していますのでご存じかも知れませんね

ワクワク系マーケティングの実践についてディスカッション

ワクワク系マーケティングの実践についてディスカッション(2019年)

ワクワク系マーケティングでは、日本全国1500社以上が参加する「ワクワク系マーケティング実践会」というものがあって、たこ梅もその1社です

ワクワク系マーケティング実践会

ワクワク系マーケティング実践会

ここでは、自分たちの取り組みをエントリーという形で報告する活動があって、毎月150件以上のエントリーがあるそうです
たこ梅のスタッフさんも、最近では、いろいろエントリーをしてくれていますし、ときどき、私もエントリーを書きます

ワクワク系マーケティング情報誌と感性科学マーケティングパターン

ワクワク系マーケティング情報誌と感性科学マーケティングパターン

数あるエントリーの内、8件前後が小阪先生やチーフエバンジェリスト肥前さんのコメント付で事例として毎月実践会の情報誌に掲載されます

たこ梅も、2021年は何件か事例を掲載いただいていました

社長のアカデミー賞カーニバル

そして、毎年2月に、「社長のアカデミー賞カーニバル」というお祭りが、表参道にある東京ブルーノート開催されます
そこで、事例掲載なども考慮されながら、実践会員に貢献したとされる会社が10社前後ノミネート
そのうち数社が、表彰台に上ります

今年はノミネートが12社で、たこ梅もそのうちの1社に選ばれました

で、とりあえず行ってきました

客席で、いい調子でご飯をいただいて、ちょうどデザートを食べてたらいきなり会社名と名前が呼ばれます

あわてて、壇上にあがります

小阪先生から、コロナ禍で飲食店は軒並み苦しい
たいがいは、思考停止して、コロナが通り過ぎるのをまつだけ

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」@たこ梅 本店

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」@たこ梅 本店

でも、たこ梅は、緊急事態宣言で休業中も、ミニ四駆大会やまだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会をやったり、お客さんに「大丈夫ですか?一緒にがんばりましょう」ハガキを出したり、特製マスクを送ったり、いろんなことをお客さんという人にフォーカスして、考え続け、動き続けてきた
そして、お客さんのとの絆を深め、コミュニティーを育む実践をしてきた
ということが、ワクワク系マーケティング実践会の会員を勇気づけ、苦しい中でも動き続けることを自分たちの姿を通して伝え続けたということが評価されたようです

ブルーノート東京で開催の社長のアカデミー賞2021で「実践大賞」をいただきました

ブルーノート東京で開催の社長のアカデミー賞2021で「実践大賞」をいただきました

それで、今回、「ワクワク系マーケティング 実践会 社長のアカデミー賞 2021 実践大賞」をいただきました

社長のアカデミー賞 2017, 2019と過去2回、ノミネートされました
このときは、ノミネートされたのみで、特に賞をいただくことはありませんでした
この頃は、どちらかというと、私が頼んだことをスタッフさんが実践して、その結果を私一人がエントリーしていた状態です

でも、今は、私がきっかけになっても、それを膨らまし、びっくりするくらいの短期間で実行していってくれます
実際、エントリーした中にはコロナで休業中にもかわらず、思いついてから案内ハガキ作成、発送、1週間後にはお客さんを集めてイベント実施なんていう驚くべきスピードでの実践が何回もあります

さらに、自分たちだけで考え実践したものも数多くあります
本店の某スタッフさんは、自分の実践を自分でエントリーを書いて送ったら、ワクワク系マーケティング実践会情報誌にも掲載されました

ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞 カーニバル2021 実践大賞」トロフィー

ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞 カーニバル2021 実践大賞」トロフィー

今回のは、まさに、スタッフさんの力が底上げされ、自律的に動けるようになっているからだと私は思います
ですから、過去2回のノミネートの頃とは集団、組織としての力が違ってきているのだろうと思います
今回の「ワクワク系マーケティング 実践会 社長のアカデミー賞 2021 実践大賞」は、たこ梅のスタッフさんの実践力を評価していただいたものだと理解しているので、私個人が評価されるよりも遙かに嬉しい、よろこびが大きいのです

たこ梅のスタッフさん、
この実践大賞は、たこ梅のスタッフ全員でとった賞です
ひとりひとりの力、それが集まったときの力が実践力として評価された賞です

みなさん、おめでとう!!
そして、ありがとう!!!

今後、さらに実践力を高めて、お客さんに感性価値をよろこびをお届けしていきましょう
それが、また、みなさんの物心両面の報酬としてかえってくるのです
これからも、よろしくお願いします

社長のアカデミー賞2021「実践大賞」のトロフィーと副賞の大招き猫、ノミネート記念賞のかわいい招き猫

社長のアカデミー賞2021「実践大賞」のトロフィーと副賞の大招き猫、ノミネート記念賞のかわいい招き猫

ところで、実践大賞トロフィーの他、副賞として大きな九谷焼の招き猫をいただきました
もちろん、ノミネートされるといただけるかわいい小さな招き猫も一匹増えました

過去2回ノミネートされたので、小さい招き猫が3体になりました

過去2回ノミネートされたので、小さい招き猫が3体になりました

で、以前2回のノミネートで子猫が2匹いたので、これで大猫一匹、子猫3匹となりました

これからも、招き猫家族をふやしていきたいですね!!

楽しくガンバリまーーーーーーーす!!

関連記事

ひとりずつ自分の担当パートについて説明(プレゼン)していきます

店長会議でもワクワク勉強会がスタートです!

情報工学博士でもある小阪裕司先生は、ワクワク系マーケティングというものを提唱されています たこ梅で

記事を読む

2月の店長面談です

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です

毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう

記事を読む

「えこひいき」とは?

良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?

この前、10月の店長会議でした 今年の春から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています ワ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部の説明動画を撮影中

スタッフさん用の説明動画制作~たこ梅FUN倶楽部編~

日本一古いおでん屋「たこ梅」には、以前、魔法のレストランのクイズにもなった取り組みがあります

記事を読む

ワクワク系情報誌最新号をiPadで読む

DXを身近に感じる!情報誌の到着が遅くてもネットがあれば読める世の中

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです DXを身近に感じるとき

記事を読む

商業界12月号「採用技術革命」

商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!

最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフ

記事を読む

パートスタッフさんの評価項目を検討中

6月の「ワクワク勉強会」&「現場会議」、この組合わせいいです!

5月に引き続き、6月も、現場会議の前にアクティブ・ブック・ダイアローグ®をベースとした「ワクワク勉強

記事を読む

ワクワク系マーケティングの実践についてディスカッション

ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長

毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店

記事を読む

1月の現場会議

1月の現場会議~ワクワク勉強会からの現場会議は深まります~

昨日は、1月の現場会議の日 月に1回、各店からスタッフさんが1名ずつあつまって、店舗に関する課題や

記事を読む

「顧客消滅」時代のマーケティング(小阪裕司 著)を7冊購入

「顧客消滅」時代のマーケティング(小阪裕司 著)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「顧客消滅」時代のマーケテ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑