令和最初のワクワク勉強会です!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
毎月1回、店長会議と現場会議という定例の会議を開催しています
そして、昨年の5月くらいから、会議の前に2時間取って、ワクワク系マーケティングの情報誌をテキストに勉強会をやっています
勉強会のやり方はこんなかんじです!
→ アクティブ・ブック・ダイアローグ®形式のワクワク勉強会のやり方
勉強会は、アクティブ・ブック・ダイアローグ®のやり方を活用して進めます
勉強会のときは、会議メンバーに私も加わってやっています
そして、私が、勉強会のファシリテーションを担ってきました
それで、10ヶ月ほどつづけてきたのですが、先月くらいからは、スタッフさんに全ての運営を任せて、私は、その場からいなくなることにしたのです
そう、進行も時間配分などもすべて、自分たちでやってもらうことにしました
その間、私は、隣にある自分の仕事部屋で別の仕事をしています
話声くらいは漏れ聞こえてくるのですが、笑い声があったり、なんか楽しそうにやっています
また、「(うちの)店のことでいうと、、、」って、事例を自分の店のことに置き換えて考えたりもしているようです
ま、単純に言うと楽しくええ感じでやってはります
私がいなくても、まったく、問題ありません(笑)
自主運営ができているようです
これで、私の役割がまたひとつなくなったので、私は、スタッフさんがさらに次のステージに進めるように新たな準備にとりかかろうと思います
楽しくがんばりまーーーーーす!(^o^)
関連記事
-
-
良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?
この前、10月の店長会議でした 今年の春から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています ワ
-
-
シナリオプランニングのお勉強中、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナもあって、先行き
-
-
日本能率協会(JMA)さんからKAIKA Awardsエントリーのフィードバックいただきました
昨年の夏前頃、日本能率協会(JMA)さんから、1通のお手紙というか封筒が届きました KAIKA A
-
-
本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
今日もHACCPのお勉強です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで世の中はかわっ
-
-
ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です
5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た
-
-
理想的な人材を採用し定着してもらうためのセミナーに行ってきました!
いま、中小企業、特に飲食、サービス業は、これまでにない採用難です たこ梅も、飲食業なので、採用に苦
-
-
ファシリテーショングラフィック講座をスタッフさんと一緒に受けてきました!
毎月1回、店長会議、現場会議という定例の会議を たこ梅ではやっています その会議のとき、模造紙(正
-
-
12月の「これからのリーダーシップ勉強会」にスタッフさんと行ってきました!
たこ梅は、「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®です 170年以上前から、、
-
-
場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました
月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ