HACCPコーディネーターコースの研修が修了
公開日:
関東煮・おでん, たこ甘露煮, 学習・研修&セミナー, お取り寄せ(通販)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今年で、お店が創業して178年目になります
コロナで危機的状況
そして、今が、もっとも危機的状況、、、
政府や大阪府からの要請で、休業や時短営業が繰り返されますし、お客さんには同じく不要不急の外出要請がされていて、お店に行きづらい状態です
そして、昨年もコロナで、過去最大の赤字、それも、桁違いの赤字でした _| ̄|○
このコロナが過ぎ去るのをまっていても、以前と同じ世界にはならないと考えています
そうなると、今できること、これらに向けて出来ることをやっていくだけです
お取り寄せやテイクアウト
お客さんがお店に来られないのであれば、こちらから届けるお取り寄せ(ネット通販)やすぐに持ち帰られるテイクアウトにも力を入れる必要があります
お店で召し上がっていただくのと、テイクアウトや通販では大きく異なることがあります
商品が出来てから召し上がるまでの時間です
お店だったら、つくったらすぐに出して食べていただきます
関東煮(かんとだき/おでん)だったら、通常30分以内、話しながら時間がかかっても1時間(もしたら冷めちゃってますが ^^;;; )程度でしょう
それが、テイクアウトなら少なくとも数時間後だし、ネット通販だと24時間以上後でしょう
HACCPを学びます
すると必要になってくるのが、その事情に合わせ適応した衛生管理です
もちろん、これまでも衛生管理はやっていますが、特に今後商品を増やすなどしていくことを考えるとより衛生管理が大切になります
こういった衛生管理を科学的かつ体系的、論理的に可能にしてくれるのが国際標準でもあるHACCPです
それで、スタッフさんと一緒に日本HACCPトレーニングセンターの「HACCPコーディネーターコース」というプログラムを受講することにしました
まずは、基本的なことをe-ラーニングで学び、その後、HACCP計画を実際につくる集合研修を2日間受講します
なんとか、全カリキュラムをこなして修了証もいただきました
ただ、HACCPは資格を取ることが目的ではなく、たこ梅の商品をより安全にお届けするためのメソッドですから、実戦して区ことが大切ですよね
一緒に受講したスタッフさんを中心に、HACCPを活用しながら、より安全で安心していただける商品を提供していきます
がんばりまーーーーす!!
たこ梅のお取り寄せ
今は、休業や時短営業ですし、お店に気軽に立ち寄ることができないお客さんも多いと思います
たこ梅は、休業、時短営業中も、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せは続けています
たこ梅は、お家で、美味しく!楽しく!を日本一古いおでん屋のお取り寄せで、お客さんを応援します
「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね
170年以上続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします
そして、大切な方に贈られるときは、その思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、
お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを改訂いただければ、それを印刷して一緒にお届けします
われわれは、単に関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主さまの気持ちも届けたいと考えています
たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
→ 日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)
関連記事
-
-
関テレ「よ~いドン!」で紹介されたよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近くにある公
-
-
安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!
5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました 大阪府の緊急時対戦源解除
-
-
関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア
-
-
「行動探究(Action Inquiry)入門編」の最終打ち合わせです!
昨年、3月、組織開発の発達理論の大家であるビル・トルバート博士が、その著書「行動探求(Action
-
-
ロールキャベツ、今日も巻き巻きします
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の関東煮(かんと
-
-
緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安
-
-
1月2日は初釜!って、たこ梅の場合は、お茶じゃなくてタコですよ!!
1月2日というと、書き初めなど、芸事の始まりの日とされています たこ梅も、昨日は、初釜、、、
-
-
道頓堀 たこ梅 本店は「鬼滅の刃」祭りなのか?
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮の上燗屋「たこ梅」の本店は、大阪の道頓堀にあります
-
-
「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!
たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけま
-
-
読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!
先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりまし