*

MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです
いや、ほんとに、、、_| ̄|○

昨年は、創業180年近い中で突出した赤字 (@ ̄□ ̄@;)!!

「崖っぷち」Tシャツ

「崖っぷち」Tシャツ

こんなTシャツつくるくらい崖っぷちです

「崖っぷちTシャツ」Mサイズ

「崖っぷちTシャツ」Mサイズ

ちなみにこの崖っぷちTシャツ、たこ梅のお取り寄せで注文できます
応援購入お願いしますね(^o^)

コロナで「変態」が必須

さて、まぁ、コロナで大変ですが、「たいへん!たいへん!」って慌てふためいたり、嘆いててもしようがありません

コロナで状況や環境、世の中が変わるのであれば、それに適応できるようにわれわれも「変態」していくことが必須だと思います

その中では、いろいろと新しいことにチャレンジすることになります
そして、チャレンジとは失敗があたりまえ!ですよね

ただ、これませの世界では、「失敗はよくないこと!」という風に教えられ、そういう既成概念がしみついています

だから、なかなかチャレンジできないし、チャレンジして失敗しても言えない

学習する組織となるメソッド「MMOT」

もし、チャンレジで困っているときや失敗しても言い合えたり、さらにその困難や失敗からゴールに向かうための学習ができたら、、、

左)学習する組織 右)最強リーダーシップの法則(MMOT)

左)学習する組織
右)最強リーダーシップの法則(MMOT)

そんなメソッドに The Managerial Moment of Truth (MMOT) があります
日本での書籍の邦題は「最強リーダーシップの法則」

本を読んで使えるようになる人もいるのでしょうが、なかなか難しいと思います

それで、MMOTのトレーニングを2日間コースでやってもらうことにしました

MMOTコースさんかのスタッフさん

MMOTコースさんかのスタッフさん(第1日」目)

先週に第1日目をやってもらいました

その時のことはこちらです!
→ MMOT(The Managerial Moment of Truth)をZOOMでスタッフさんが受講してます

そして、今週2日目を実施です

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

3店舗が休業中ということもあり、オンライン、ZOOMでの開催です

オンラインでMMOT受講中のスタッフさん

オンラインでMMOT受講中のスタッフさん

中には、事務所に来てオンライン受講するスタッフさんも、、、

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

MMOTは、課題や失敗に直面した時
1)事実(は何か?)
2)分析(して)
3)行動プラン(を作成し)
4)フィードバックシステム(行動がちゃんとできるような仕組み)
というシンプルな4ステップです

これをオンライン講座で実際にやってみながら学んでいきます

ひととおり学んだスタッフさんたち、、、

あとは、実践、実践、実践、、、、です

普段の仕事の中で使っていくことです

もちろん、わたしも、実践をサポートします!!

スタッフさんと一緒に、がんばります!!

関連記事

左から、てっちゃん、桃侍くん、英治出版の田中さん

「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)がやってきました!

いやーーー、ラッキーーーーー「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコ

記事を読む

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!

2月末に購入した組織開発の大家ビル・トルバート博士の著書「行動探求(Action Inquiry)」

記事を読む

「行動探究(Action Inquiry)入門編」の最終打ち合わせ

「行動探究(Action Inquiry)入門編」の最終打ち合わせです!

昨年、3月、組織開発の発達理論の大家であるビル・トルバート博士が、その著書「行動探求(Action

記事を読む

CD開発のプロジェクトリーダーの土井利忠(天外伺朗)さん

アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」を見て思ったこと

8月21日にBSプレミアムで、アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」

記事を読む

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?

7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした

記事を読む

2017年1月の店長会議です

1月の店長会議~「会議は『学習の場』となる」ことがわかりました~

毎月1回店長会議をするようになって、15年ほどになります そして、先週、今年最初の店長会議がありま

記事を読む

北店で島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

NVCオンライン基礎講座を受講してくれる島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント!

仕事をしているとき、家族や友達とでも、「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわから

記事を読む

MMOTのテキストと「最強リーダーシップの法則」

MMOTのオンライン講座を受講しました!

いま、たこ梅で流行っている(?)ものに、「緊張構造チャート」があります 緊張構造チャートとは?

記事を読む

産創館さんでの組織活性化ワークショップ

産創館さんで組織活性化ワークショップに参加してきました!

昨日の土曜日は、午前中に仕事を片付けて、お昼からは、大阪産業創造館(産創館)さんで午後一杯、半日にわ

記事を読む

「お客さまを呼ぶスゴい仕掛け」の著者、佐藤元相先生と記念撮影

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと

先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑