*

MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです
いや、ほんとに、、、_| ̄|○

昨年は、創業180年近い中で突出した赤字 (@ ̄□ ̄@;)!!

「崖っぷち」Tシャツ

「崖っぷち」Tシャツ

こんなTシャツつくるくらい崖っぷちです

「崖っぷちTシャツ」Mサイズ

「崖っぷちTシャツ」Mサイズ

ちなみにこの崖っぷちTシャツ、たこ梅のお取り寄せで注文できます
応援購入お願いしますね(^o^)

コロナで「変態」が必須

さて、まぁ、コロナで大変ですが、「たいへん!たいへん!」って慌てふためいたり、嘆いててもしようがありません

コロナで状況や環境、世の中が変わるのであれば、それに適応できるようにわれわれも「変態」していくことが必須だと思います

その中では、いろいろと新しいことにチャレンジすることになります
そして、チャレンジとは失敗があたりまえ!ですよね

ただ、これませの世界では、「失敗はよくないこと!」という風に教えられ、そういう既成概念がしみついています

だから、なかなかチャレンジできないし、チャレンジして失敗しても言えない

学習する組織となるメソッド「MMOT」

もし、チャンレジで困っているときや失敗しても言い合えたり、さらにその困難や失敗からゴールに向かうための学習ができたら、、、

左)学習する組織 右)最強リーダーシップの法則(MMOT)

左)学習する組織
右)最強リーダーシップの法則(MMOT)

そんなメソッドに The Managerial Moment of Truth (MMOT) があります
日本での書籍の邦題は「最強リーダーシップの法則」

本を読んで使えるようになる人もいるのでしょうが、なかなか難しいと思います

それで、MMOTのトレーニングを2日間コースでやってもらうことにしました

MMOTコースさんかのスタッフさん

MMOTコースさんかのスタッフさん(第1日」目)

先週に第1日目をやってもらいました

その時のことはこちらです!
→ MMOT(The Managerial Moment of Truth)をZOOMでスタッフさんが受講してます

そして、今週2日目を実施です

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

3店舗が休業中ということもあり、オンライン、ZOOMでの開催です

オンラインでMMOT受講中のスタッフさん

オンラインでMMOT受講中のスタッフさん

中には、事務所に来てオンライン受講するスタッフさんも、、、

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

MMOTは、課題や失敗に直面した時
1)事実(は何か?)
2)分析(して)
3)行動プラン(を作成し)
4)フィードバックシステム(行動がちゃんとできるような仕組み)
というシンプルな4ステップです

これをオンライン講座で実際にやってみながら学んでいきます

ひととおり学んだスタッフさんたち、、、

あとは、実践、実践、実践、、、、です

普段の仕事の中で使っていくことです

もちろん、わたしも、実践をサポートします!!

スタッフさんと一緒に、がんばります!!

関連記事

店ごと取り組みについてまとめる

4年目を迎えた「POPで楽しく価値を伝える研修♪」です

昨日のブログで、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が4年目を迎えましたが、あきらかにスタッフさんた

記事を読む

たこ梅文庫に「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)」が並びました!

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!

2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります

記事を読む

ファン客をつくっていくために大切なポイントを話合います

POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 2

やっぱりPOPを1枚も書かなかった今年の「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」(最初の数年はち

記事を読む

「インテグラル理論(A THEORY OF EVERYTHING)」の旧版と新版(ケン・ウィルバー 著)

大人の事情で「インテグラル理論」(ケン・ウィルバー 著)を読むことに、、、

この前から、エイドリアン・ベジャンの「流れとかたち」を読んでいます 流れとかたち(エイドリア

記事を読む

U理論[エッセンシャル版](C・オットー・シャーマー 著)

U理論[エッセンシャル版](オットー・シャーマー 著)をゲット!

お店に行った帰りに、紀伊國屋書店 梅田本店に立ち寄りました すると、アノ本が出てた!! って

記事を読む

インタビューに見えた大川さん(右)と赤木さん(左)と私(左手前)

組織開発や人材開発支援をされている大川恒さんが取材にたこ梅にみえました

組織開発や人材開発の支援をされている企業に株式会社HRTがあります その株式会社HRTの代表が大川

記事を読む

2020年度 KAIKAアクション宣言 認定証

KAIKAアクション宣言認定証をいただきました!

昨年の2月、日本能率協会(JMA)さんが主催される KAIKA AwardsのKAIKA賞をいただき

記事を読む

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読みましたが、、、参りました!こんな人、いるんや、、、

先日、読み始めた「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読み終えました この

記事を読む

行動探求ミニセミナーも楽しく完了!

パートスタッフさんの希望で行動探求(Action Inquiry)のミニセミナーやりました!

毎月1回、正社員さんとはコーチング、ホールのパートスタッフさんとは面談をやってます その面談のとき

記事を読む

英治出版の田中さんが、事務所まで、「学習する組織」入門を持ってきて下さったんです!

「学習する組織」入門を英治出版の田中さんが、事務所へ持ってきてくれはりました!(*゜д゜*)

いやー、びっくりしました、、、 数日前になりますが、朝、メールが届きました ところで、昨年、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑