MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です
公開日:
緊張構造・構造思考, リーダーシップ, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです
いや、ほんとに、、、_| ̄|○
昨年は、創業180年近い中で突出した赤字 (@ ̄□ ̄@;)!!
こんなTシャツつくるくらい崖っぷちです
ちなみにこの崖っぷちTシャツ、たこ梅のお取り寄せで注文できます
応援購入お願いしますね(^o^)
コロナで「変態」が必須
さて、まぁ、コロナで大変ですが、「たいへん!たいへん!」って慌てふためいたり、嘆いててもしようがありません
コロナで状況や環境、世の中が変わるのであれば、それに適応できるようにわれわれも「変態」していくことが必須だと思います
その中では、いろいろと新しいことにチャレンジすることになります
そして、チャレンジとは失敗があたりまえ!ですよね
ただ、これませの世界では、「失敗はよくないこと!」という風に教えられ、そういう既成概念がしみついています
だから、なかなかチャレンジできないし、チャレンジして失敗しても言えない
学習する組織となるメソッド「MMOT」
もし、チャンレジで困っているときや失敗しても言い合えたり、さらにその困難や失敗からゴールに向かうための学習ができたら、、、
そんなメソッドに The Managerial Moment of Truth (MMOT) があります
日本での書籍の邦題は「最強リーダーシップの法則」
本を読んで使えるようになる人もいるのでしょうが、なかなか難しいと思います
それで、MMOTのトレーニングを2日間コースでやってもらうことにしました
先週に第1日目をやってもらいました
その時のことはこちらです!
→ MMOT(The Managerial Moment of Truth)をZOOMでスタッフさんが受講してます
そして、今週2日目を実施です
3店舗が休業中ということもあり、オンライン、ZOOMでの開催です
中には、事務所に来てオンライン受講するスタッフさんも、、、
MMOTは、課題や失敗に直面した時
1)事実(は何か?)
2)分析(して)
3)行動プラン(を作成し)
4)フィードバックシステム(行動がちゃんとできるような仕組み)
というシンプルな4ステップです
これをオンライン講座で実際にやってみながら学んでいきます
ひととおり学んだスタッフさんたち、、、
あとは、実践、実践、実践、、、、です
普段の仕事の中で使っていくことです
もちろん、わたしも、実践をサポートします!!
スタッフさんと一緒に、がんばります!!
関連記事
-
-
会議で決まったことが実行されない?きっと、2つの理由があります!それを突破するには、、、
「○○をしよう!」と会議で決めます でも、それが、実行されてないとしたら、、、 なぜ、会議で決ま
-
-
POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!
新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、
-
-
『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナール始まりました!
先月、6月に発売になった「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)を読みました 発達理論に興
-
-
偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)をジュンク堂書店で買ってきました!
9月15日に発売となった「偉大な組織の最小抵抗経路」(ロバート・フリッツ 著)を本屋さんに買いに行っ
-
-
店長さんたちにTOCのアノ本をプレゼント!!です
先日、たこ梅の各店の店長さんたちとTOC研修にいきました スタッフさんとTOC研修に行きました
-
-
今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!
-
-
スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!
各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に
-
-
TEALまでの発達段階とシステム思考の氷山モデルを並べると面白い!
昨年、ビジネス書の中では異例の大ヒット(ホームランかな?)を飛ばした1冊が「ティール組織」です
-
-
織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!
今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ
-
-
本日、明日(7/17,18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと学んできます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業