MMOT(The Managerial Moment of Truth)をZOOMでスタッフさんが受講してます
公開日:
リーダーシップ, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、今コロナでたいへんです
昨年は、創業以来の記録的な赤字、、、_| ̄|○
コロナで新しい世の中がやって来ています
だから、商いも昔と全く同じではなく、変態していかなくてはなりません
変態するためには、新しいこと、やったことのないことに取り組んで行くことになります
挑戦すればするほど、当然ですが失敗も増えます
失敗はあって当然です
ただ、その失敗から学習し、新たな道を探索し歩んでいくことが大切だと思います
そのためのメソッドとして、MMOT(Managerianl Moment of Truth)を選びました
MMOTは、
・事実を認知する
・どのようにそうなったのかを分析する
・アクションプランをつくる
・フィードバックシステムを確立する
というシンプルな4つのステップです
MMOTは、失敗(には限らないのですが、、、)から学び、目指すゴールへ進んでいく、サポートをしてくれるものです
ZOOMをつかって、このMMOTのオンライン研修を2回にわたりたこ梅のスタッフさんに受講してもらいます
まず、1回目の講座が終了!!
学んだことを実践しながら、次回、2回目のMMOT研修にのぞみます
スタッフさんと一緒に、MMOTもつかいながら、商いの変態に取り組みます!
関連記事
-
-
7月の「繁盛店の法則」研修のふりかえりの時間でした!
毎年、5月、7月、9月に1日ずつ全店休業して、研修をやっています 7月は、NNA社の佐藤先生にお願
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!
2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります
-
-
宿題図書もいよいよ最後「幸せのメカニズム」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の12月から、eu
-
-
U理論[エッセンシャル版](オットー・シャーマー 著)をゲット!
お店に行った帰りに、紀伊國屋書店 梅田本店に立ち寄りました すると、アノ本が出てた!! って
-
-
「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎・今野登 著)は、すごく面白い!!
2,3週間まえから、「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎 今野登 著)を読んでいます わりと
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018に参加する髙羽さんに参考図書をプレゼント!
一昨年から、年に2人ずつ、ワクワク系マーケティング実践講座に行ってもらってます ワクワク系マ
-
-
行動探求(アクション・インクワイアリー)とNVCが融合しつつあります
もう、2年半続けているスタッフさんとの行動探求(アクション・インクワイアリー)セッション また
-
-
「これからのリーダーシップ勉強会 7月」は、5期の最終講です!!
昨年、9月から毎月1回、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ
-
-
パートスタッフさんと映画「県庁の星」を使って行動探求の行動論理について理解を深めてもらいます
平成20年のリーマンショックを機に、平成22年の4月に、何が起こっても、状況を嘆いたり、文句を言った
-
-
全店休業で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」にトライ!
昨日は、全店休業させていただきました 新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す[/ca
- PREV
- 今日もHACCPのお勉強です
- NEXT
- 「鯨たんジャーキー」でけました!お店で食べてね!!