*

4日連続研修、、、それも、毎日、違うやつ、、、私、もつのか???^^;;;

昨日、7月20日から、7月23日まで、毎日、研修です
それも、1日ずつ異なる研修、、、
って、書くと、「研修好き!」みたいですが、正直、そういうことはありません
仕事や人生の目的のために、必要な研修を受けては、実践して、修正、、、なんてことをやってるだけなんですが、今回、4日連続、それも毎日違うヤツ、、、ってことになっちゃいました、、、

4日間、毎日、違う研修とは、、、

昨日の7月20日は、ランチェスター戦略をベースとしたNo.1戦略のコンサルタントである佐藤元相先生にお願いした たこ梅の全体研修です
ですので、全店休業して、研修を受講してました

お客さまに喜んでもらう力をパワーアップする研修

お客さまに喜んでもらう力をパワーアップする研修

この画像は、昨日(7/20)の研修の様子です

そして、今日は、メンタルモデルを探索する研修、、、
ふだん、スタッフさんへのコーチングや面談で、スタッフさんの意識・無意識の前提や枠組み、メンタルモデルを扱う事もしばしばです
もちろん、自分のメンタルモデルも、これまでも探索してきています
ただ、より深いメンタルモデルを探索するとなると、やってらっしゃる方はおわかりだと思いますが、自分だけで、、、ていうのは到底ムリでサポートがいります
それで、今回、さらに自分のメンタルモデルをより深く探索しようと研修に参加する事にしました

んでもって、7月22日、明日の研修は、たこ梅の本店、北店、分店、東店から、1名ずつと私の5名で、滋賀ダイハツ販売さんへ視察研修にいきます
とにかく、スゴイらしいです、、、
やり方も仕組みも、取り組みも、在り方も、、、
この研修の主催は、昨日の たこ梅の研修もお願いした佐藤元相先生の会社の主催です

4日目(7/23)は、オンラインで、「能力の発達」についてのゼミナールなんです

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)

そんなん受ける事にしたよーーーー!!っていうのは、この前、ブログにも書いています
その時の話は、コチラです!
『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します

では、今日入れて、あと3日、研修漬けの毎日がんばります!!(^o^)v

関連記事

2017年1月の店長会議です

1月の店長会議~「会議は『学習の場』となる」ことがわかりました~

毎月1回店長会議をするようになって、15年ほどになります そして、先週、今年最初の店長会議がありま

記事を読む

桃侍くんの田んぼ(まだ、イネはない)というか池?

桃侍くんの田んぼ池に、カブトエビ、ホウネンエビが!!(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、家の庭に、桃侍

記事を読む

映画「県庁の星」と行動論理

パートスタッフさんと映画「県庁の星」を使って行動探求の行動論理について理解を深めてもらいます

平成20年のリーマンショックを機に、平成22年の4月に、何が起こっても、状況を嘆いたり、文句を言った

記事を読む

たこ梅 本店 和田店長と松野恵介先生

「売り方」の神髄(松野恵介 著)の出版記念講演に、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長が行ってくれました!

たこ梅では、今年で、「POPで価値を伝える♪」という研修が、今年、4年目を迎えます 毎年、その研修

記事を読む

三宝荒神さんのお社に新しいお札を納めました

荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします

毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清

記事を読む

対話がコ・サマライズのシートに記録されていきます

店長会議前に2時間のワクワク勉強会!あとの店長会議が深まってしまう、、、

現在、たこ梅には、店長会議、現場会議という毎月やってる定例会議があります 今年の春頃から、その定例

記事を読む

紙面のセンキョで、たこ梅が圧勝です!

吉村知事、松井市長!センキョでは、たこ梅が圧勝です!!(*゚д゚*)

4月7日の統一地方選挙、大阪は、吉村知事、松井市長の当選で、大阪維新の会が圧勝でしたね! 翌日の新

記事を読む

駐車場のコーンが壊れました

駐車場のコーンが壊れたので新調しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです たこ梅の関東煮(かんとだ

記事を読む

非接触型の体温計

体温計を「つきつけられる」のは、やだ!なぁ、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、あるチェーンの喫

記事を読む

大阪府の歴史(山川出版社)

大阪都構想投票の翌日「大阪府の歴史」(山川出版社)が目にとまり購入しました

11月1日に大阪都構想の住民投票 11月1日、大阪都構想投票(大阪市を廃止し特別区を設置することに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑