*

4日連続研修、、、それも、毎日、違うやつ、、、私、もつのか???^^;;;

昨日、7月20日から、7月23日まで、毎日、研修です
それも、1日ずつ異なる研修、、、
って、書くと、「研修好き!」みたいですが、正直、そういうことはありません
仕事や人生の目的のために、必要な研修を受けては、実践して、修正、、、なんてことをやってるだけなんですが、今回、4日連続、それも毎日違うヤツ、、、ってことになっちゃいました、、、

4日間、毎日、違う研修とは、、、

昨日の7月20日は、ランチェスター戦略をベースとしたNo.1戦略のコンサルタントである佐藤元相先生にお願いした たこ梅の全体研修です
ですので、全店休業して、研修を受講してました

お客さまに喜んでもらう力をパワーアップする研修

お客さまに喜んでもらう力をパワーアップする研修

この画像は、昨日(7/20)の研修の様子です

そして、今日は、メンタルモデルを探索する研修、、、
ふだん、スタッフさんへのコーチングや面談で、スタッフさんの意識・無意識の前提や枠組み、メンタルモデルを扱う事もしばしばです
もちろん、自分のメンタルモデルも、これまでも探索してきています
ただ、より深いメンタルモデルを探索するとなると、やってらっしゃる方はおわかりだと思いますが、自分だけで、、、ていうのは到底ムリでサポートがいります
それで、今回、さらに自分のメンタルモデルをより深く探索しようと研修に参加する事にしました

んでもって、7月22日、明日の研修は、たこ梅の本店、北店、分店、東店から、1名ずつと私の5名で、滋賀ダイハツ販売さんへ視察研修にいきます
とにかく、スゴイらしいです、、、
やり方も仕組みも、取り組みも、在り方も、、、
この研修の主催は、昨日の たこ梅の研修もお願いした佐藤元相先生の会社の主催です

4日目(7/23)は、オンラインで、「能力の発達」についてのゼミナールなんです

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)

そんなん受ける事にしたよーーーー!!っていうのは、この前、ブログにも書いています
その時の話は、コチラです!
『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します

では、今日入れて、あと3日、研修漬けの毎日がんばります!!(^o^)v

関連記事

カルピス アレルケア L92乳酸菌

アレルケアで花粉症は防げるか?人柱にチャレンジします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実は、わたし、、、

記事を読む

三宝荒神さんのお札

清荒神さんで、お店でお祀りするお札を受けてきました!

今年も、行ってきました! 毎年、1月1日の元日に、私には、大事なお仕事があるのです それは、

記事を読む

庭で散歩する烏骨鶏ちゃん

うちの烏骨鶏ちゃんが卵を産みました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍(ももじ/高

記事を読む

マンガでやさしくわかる「学習する組織」と「U理論」

気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、

昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・

記事を読む

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます

不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でテ

記事を読む

桃侍くんが田んぼを作ろうと準備中

田んぼができるのか?(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 裏庭の菜園の野菜[/

記事を読む

ネットで囲われた菜園と ほげーちゃん(鶏)

ほげーちゃん対策、菜園がネットで囲われました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家の庭には、たた

記事を読む

中小向け「家賃支援」に遅れ、政府「つなぎ融資を」…自治体に要請へ・・・という本末転倒な対応要請

家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)

必要な資料や書類集め、サイトでの申請作業などを経て、10月2日に、家賃支援給付金申請を行いました

記事を読む

著書にキーガン教授のサインをいただきました!

ロバート・キーガン教授来日セミナー「VUCA時代に変化を恐れない組織のあり方とは」に行ってきました!

8月に、ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒーの共著「なぜ弱さを見せあえる組織は強いのか」が日

記事を読む

堺の空き地で見つけたセアカゴケグモ

セアカゴケグモの実物に遭遇!!

数日前、堺に用事で行きました そのとき、とんでもないもに遭遇したのです クモが死んでる!?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑