*

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します

会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると思います
で、どうするか?

そもそも、会社やお店の成長っていうのが、いろんな捉えられ方をしています
例えば、店舗数や売上などの規模を拡大するとか、上場をするとか、、、

どれもいいと思いますが、私が考える「たこ梅」というお店の成長は、人の成長とおなじく、いろんな出来事をより高い目線、広い目線でとらえて対応、さらには、そこを創造のチャンスとしていく!、、、そんな、イメージです

学習する組織と発達理論

平成20年にリーマンショックがありましたが、たこ梅は、それまでは、わりと順調でした
しかし、リーマンショック後は、売上が下がり続けます、、、
「どうなってんねんやろう?どうしたらええんや、、、」という中で、出会ったのが、ピーター・センゲ博士の提唱する『学習する組織』という考え方です

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

この『学習する組織』になったとしたら、リーマンショックや地震(当時の私にとっては神戸の地震がショックな体験でした)、新型インフルエンザなんかがあっても、たこ梅は、きっと、百年後もある!
そう、確信しました
それで、平成22年4月から、学習する組織を目指すことになります

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

その中で、学習する組織を構築する具体的な方法論として、成人の発達理論の大家であるビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)を知り、今年の3月からスタッフさんとともに取り組んでいます

行動探求をやる現場での意味について語る江口さん

行動探求をやる現場での意味について語る江口さん

学習する組織を創るため行動探求を学び始めたのですが、この頃から、だんだんと個人の発達、組織の発達、そして、学習する組織というものの関係について考えるようになってきました

ビル・トルバート博士の行動探求ワークショップの話はこちらのブログ記事をご覧下さい
→ ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!

スタッフさんとの行動探求入門セミナーのことじはこちらのブログ記事をご覧下さい
行動探求入門セミナー(前編)
行動探求入門セミナー(後編)

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナール

こんな風に、今、成人の発達理論に関心があって、本を読む程度ですが、少しずつ学んでいます
それで、先月発売になった「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)も、発売と同時に購入して読みました

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)

能力、スキルとは、そもそも何なのか?どうやって伸ばせばいいのか?各スキル間の関係はどうなっているのか?などが書かれていて、社員さんやスタッフさんの成長をサポートしようと思っている人にとっては、必須の本ではないかと思います
私も、たこ梅のスタッフさんの能力やスキルの成長をサポートしたいと思っていて、この本で、そのヒントがたくさん見つかりましたから、、、

この本の事は、先日、ブログに書いたのでよかったらご覧下さいね
「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)は、組織の発達には必須の本だと思います

実は、この本の著者である加藤洋平さんが、本の出版を記念して、『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを開講される事を知りました

7月から9月にかけて、全6回のオンラインでのゼミナールです

いま、たこ梅では、ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)という、個々の能力やスキルと言うよりも、その人の「器」そのものを広げる発達に主眼をおいた取り組みをやっています
この「成人発達理論による能力の成長」を読んで、器の発達と能力・スキルの発達というものをわけて考えることを知りました

その上で、私の中では、器が広がる(発達する)とそれまで保有している能力やスキルの意味や位置づけが変わって、より大きな力を発揮するように思っています
また、能力やスキルが発達すると、これが、器の発達にも影響するようにも思います
ただ、実際どうなのか?ということがわかりませんので、概念的、そして、実務レベルでどうなのかをこのオンラインゼミナールで探求していきたいと思って参加する事にしました

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールの事前課題

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールの事前課題

来週から9月まで、『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールにどっぷりつかって、能力の成長について学び、同時に、それが器の発達とどういう関係があるのか?どういう影響をもつのか?を探求してきますね!!
そして、それをたこ梅のスタッフさんの成長のサポートに役立てていきます(^^)v

その前に、早速、宿題(事前課題)がでているので、こいつに取り組みます!!

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング

行動探求(Action Inquiry)を起点に人事評価まで、チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング!

東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社と

記事を読む

関西示道塾の第一講で、ビスタワークス研究所 大原光秦代表と

ビスタワークス研究所さんの「関西示道塾」(全8回)に通います!

日本経営品質賞やホワイト企業大賞など、人を育てる中で、つぎつぎに受賞されている、、、 もちろん、お

記事を読む

松野先生の研修の打合せです

松野先生と「POPで楽しく価値を伝える研修2017♪」の打合せです!

たこ梅のスタッフさんに受講していただいている研修で、毎年、受講いただいて今年で5年目になる研修があり

記事を読む

上手くいっていない出来事をシステム思考の氷山モデルを使って探求

1月の現場会議~上手くいかない出来事を氷山モデルで探求~

先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場

記事を読む

「掃除と動機付け」のシステムループ図

「片づけながら仕事をする」を聞いて気づいた掃除・片付けとPOP、売上の関係

一昨日は、店長さんとのお店の運営についての月1回の面談です その中で、店長さんの一言で気づいたこと

記事を読む

9月の店長会議です

9月店長会議~会議の中でのファシグラ、行動探求(Action Inquiry)も!~

先日、9月の店長会議でした この日も、いつもの店長会議と同じように、店ごとの前月の報告からスタート

記事を読む

「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!、価値創造の思考法をまとめ買い

価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!

お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先

記事を読む

このPOPを見るんだ!!

POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!

新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、

記事を読む

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです いや、ほんとに、、、_| ̄|○

記事を読む

オンラインのNVC基礎講座を受ける前保さんと上原さん

たこ梅 北店 前保さん、分店 上原さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん[/caption] 今年の4月には

記事を読む

Comment

  1. 根来清太郎 より:

    スマホをなくしましたので、addを変えました。9月の岸和田地車祭りの後に本店に10人で行きます。みんな楽しみにしてます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑