夏の1ヶ月だけの珍味!?「たこの子甘露煮」が始まりますよ!!
公開日:
たこ甘露煮
今年もいよいよ、、、
夏のわずかな機関だけです
そして、今自分になると、お酒の好きなお客さまから、「まだ?」って聞かれるのがアレなんです
珍味「たこの子甘露煮」が始まります!
アレって、アレです!!
そう、コレ!!!(ってどれやねん、、、:笑)
真蛸(マダコ)は、主に夏場に産卵します
ちょうど、夏の今の時期、メス蛸は、頭(生物学的には胴と腹)に、ゴルフボールからテニスボールくらいの白から薄いクリーム色のボール状の袋に入った卵の塊を頭に抱え込みます
このボール場の袋の中には、ひと粒1mmあるかないかという卵が数十万個つまっています
このクリーム色のボール状の塊が「たこの子」と呼ばれています
上にご説明したとおり、「たこの子」っていっても、このボール1個か1匹というわけでなく、なかに数十万もの小さな卵がつまってるわけです
一般的には、この「たこの子」をサッとゆでて、酢醤油やわさび醤油で食べたりします
ただ、たこ梅では、秘伝のダシをつかって、甘露煮に仕上げます
この「たこの子甘露煮」をつくっているのは、私の知る限り、うち(たこ梅)だけ!!
そうなんです
「たこの子甘露煮」を食べられるのは、日本で(っていうことは世界で:笑)たこ梅だけ!なんですね
これが、たき上がったばかりの「たこの子甘露煮」です
たこ梅では、お酒にビール、焼酎などをお出ししていますが、たこの子甘露煮に、一番合うのは、、、
正直なところ、お酒(清酒)がいっちゃん合う!!と思います
私は、実は、ビール好きでよく飲みます
でも、この「たこの子甘露煮」がアテのときは、必ず、「お酒」にしてしまいます
ちなみに、私は、お酒の次には焼酎が合うと思います
私の中で、たこの子甘露煮にあう順番をつけたら、酒>焼酎>ビールかな?
ただ、個人個人の味覚の違いやお好みもあるので、まずは、お好きな飲み物と合わせてもらって、よかったら、お酒も試してね!!
ただ、たこの子甘露煮は、産卵期だけなのと、卵がたけてくる(大きくなってくる)と味として劣ってきます
美味しい時期だけお出しする事にしてるので、早かったら、お盆過ぎの2週間くらいで終わりになっちゃいます
水温の関係なんかで、運が良かったら、9月中旬くらいまであるかもしれませんが、、、
ただ、いずれにせよ1ヶ月前後の期間限定の珍味なので、特に酒好きの方は、今週中にでも、お店の暖簾をくぐって、
「たこの子と酒!!」
って、店員さんに注文をして下さいね
それから、全部のメス蛸が卵を産むわけでもないので、入荷のない日や入荷が極端に少ない日もあるので、売り切れの時はゴメンナサイ、、、
関連記事
-
-
HACCPコーディネーターコースの研修が修了
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本
-
-
「たこ甘露煮」を大釜でたいてるとこ、動画で撮ってみました!
170年以上前、弘化元年(1844年)からの名物に、真蛸をやわらかーく、そして、甘辛くたいた「たこ甘
-
-
夏と言えば、、、やっぱコレでしょ!!「たこの子甘露煮」ちゃん!!
夏といえば、、、って、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)をちょくちょく、このブログでも紹介させてい
-
-
休業中も新商品をいろいろ考えています!そのひとつ「たこ飯」は、、、(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「たこ飯」うまい! たこ
-
-
春だけの「飯蛸の甘露煮」を楽しめるのも、あと、わずかになってきました!!
170年以上前、弘化元(1844)年からの名物と言えば、鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/お
-
-
お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!
たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま
-
-
禁酒令で全店休業でも、お取り寄せ(通販)は今日もやってますよ!!
日本で一番古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で全店休業
-
-
緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*)
新型コロナ陽性者数増加にの度に出される時短要請や緊急事態宣言で、創業以来の最大の赤字、経営的には崖っ
-
-
「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています
現在は、VUCAの時代で、先が見通せない!分からない!といわれる世の中になってきた、、、と言われてい
-
-
辛子で酒?これがツウです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関東煮(おでん)、錫