初釜です!お茶じゃなくて、たこ梅の場合はタコですよ!!
公開日:
たこ甘露煮
『初釜』といえば、茶道の行事で、新春で初めてかける釜のことをいいますよね
でも、たこ梅で『初釜』というと、こうじゃないんです、、、
じつは、、、
たこ梅の『初釜』は「たこ甘露煮」を初めて大釜でたく日です
新年、初めて、大釜で「たこ甘露煮」をたきますが、そのことを『初釜』って読んでいます
ちなみに、大釜で満杯までタコをたくことや年末などの予約注文が目一杯のときは『満釜』って言っています
今年、2017年の仕事始めは1月2日でしたので、たこ甘露煮の「初釜」も1月2日です
たこ甘露煮の『初釜』から、たくさんのタコをたかせていただきました
もちろん、やわかーーくたき上がってますよ
今年も、毎日、瀬戸内の真蛸(マダコ)をやわらく、美味しくたき続けますよ!!
がんばりまーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
たこ甘露煮、今日もたいています!!
弘化元年(1844年)に、たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)と、たこ甘露煮の上燗屋として創業しま
-
-
今日も、お中元用の「たこ甘露煮」たくさん!たかせて頂いてます!!
7月に入って、毎日、たくさんの「たこ甘露煮」をたかせてもらってます! 「え゛?夏は、ヒマなんじゃな
-
-
人を始めて、史上最大の体重を更新しました!!みんなコロナのせいです!コロナのバカヤローーーーー!!!
新型コロナの猛威の前に、4月8日、緊急事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる安倍
-
-
夏と言えば、、、やっぱコレでしょ!!「たこの子甘露煮」ちゃん!!
夏といえば、、、って、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)をちょくちょく、このブログでも紹介させてい
-
-
夏だけの珍味!「たこの子甘露煮」始まりました!!
すんませーーん、やっと、アノ、夏だけの珍味、始まりました 1ヶ月、あるかないか、、、という超期間限
-
-
「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!
今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という
-
-
休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!
お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ
-
-
ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~
春は、野菜の種まきや苗を定植する絶好の時期です 通常でしたら、たこ梅のスタッフさんと一緒に自然農法
-
-
170年前も、今日も、「たこ甘露煮」をたいています!
今日も、「たこ甘露煮」をたいていました 創業の弘化元(1844)年から、毎日、毎日、ダシ(というか
-
-
コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品を開発してます
今年も、残すところ1週間ですね コロナ、コロナ、、、の1年で、「GoToだ!旅行しろ!食べろ!」と