*

初釜です!お茶じゃなくて、たこ梅の場合はタコですよ!!

公開日: たこ甘露煮

『初釜』といえば、茶道の行事で、新春で初めてかける釜のことをいいますよね

茶道

でも、たこ梅で『初釜』というと、こうじゃないんです、、、
じつは、、、

たこ梅の『初釜』は「たこ甘露煮」を初めて大釜でたく日です

新年、初めて、大釜で「たこ甘露煮」をたきますが、そのことを『初釜』って読んでいます
ちなみに、大釜で満杯までタコをたくことや年末などの予約注文が目一杯のときは『満釜』って言っています

今年、2017年の仕事始めは1月2日でしたので、たこ甘露煮の「初釜」も1月2日です

2017年『初釜』でたきあがった「たこ甘露煮」です

2017年『初釜』でたきあがった「たこ甘露煮」です

たこ甘露煮の『初釜』から、たくさんのタコをたかせていただきました
もちろん、やわかーーくたき上がってますよ

やわかーーく、たき上がった「たこ甘露煮」です

やわかーーく、たき上がった「たこ甘露煮」です

今年も、毎日、瀬戸内の真蛸(マダコ)をやわらく、美味しくたき続けますよ!!
がんばりまーーーーす!(^o^)v

 

関連記事

目の左右に金色の環があるイイダコ

今が旬の飯蛸(イイダコ)って、紋付きを着てるって、知ってました?

春、米粒大の卵がイッパイで一番うまい時期を迎えるのが「飯蛸(イイダコ)」です この飯蛸(イイダコ)

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

「5670(コロナゼロ)」セット開始!家で待ってるご家族に『おでん』のお土産はいかがですか?通販もありますよ!

コロナウイルスの拡大で、家にこもりがちになりますよね ほんとは、映画だって行きたいし、おでかけ

記事を読む

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

マダコを初釜でたいています

たこ梅の1月2日の初釜は、大釜でたく「たこ甘露煮」です

1月2日は、書き初めやお茶、お花など、芸事の始まりの日です 日本一古いおでん屋「たこ梅」も、初釜で

記事を読む

甘露煮のタコをつかった「たこ飯」

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」つーのをやることにしました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言&禁酒令で

記事を読む

文藝春秋2018年3月号です

文藝春秋「目耳口」に、たこ梅の関東煮・おでんのお取り寄せ(通販)を載っけて下さいました!

先週、文藝春秋さんから、郵便が届きました 「うん?なんだろう、、、、」とおもいつつ、開封してみ

記事を読む

関東煮(おでん)と たこ甘露煮の熨斗

お取り寄せ(通販)にお中元用の熨斗をご用意しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も半分が過ぎて7月

記事を読む

たこ甘露煮を白身でつつんだ「たこ天」の関東煮(かんとだき/おでん)

隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!

お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎

記事を読む

名物「たこ甘露煮」

お取り寄せに同梱するカード用に、今回は、たこ甘露煮を描いてみました

うちの店、絵やイラストの上手いスタッフさんが何人もいらっしゃいます ですので、そういうスタッフ

記事を読む

やわらかくたけたタコを釜からあげていきます

170年間、たこ甘露煮たいてます!!生から、たき上げまで公開です!!

170年以上前の創業からの名物に「たこ甘露煮」があります 瀬戸内の真蛸を秘伝のダシでやわらかくたき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑