初釜です!お茶じゃなくて、たこ梅の場合はタコですよ!!
公開日:
たこ甘露煮
『初釜』といえば、茶道の行事で、新春で初めてかける釜のことをいいますよね
でも、たこ梅で『初釜』というと、こうじゃないんです、、、
じつは、、、
たこ梅の『初釜』は「たこ甘露煮」を初めて大釜でたく日です
新年、初めて、大釜で「たこ甘露煮」をたきますが、そのことを『初釜』って読んでいます
ちなみに、大釜で満杯までタコをたくことや年末などの予約注文が目一杯のときは『満釜』って言っています
今年、2017年の仕事始めは1月2日でしたので、たこ甘露煮の「初釜」も1月2日です
たこ甘露煮の『初釜』から、たくさんのタコをたかせていただきました
もちろん、やわかーーくたき上がってますよ
今年も、毎日、瀬戸内の真蛸(マダコ)をやわらく、美味しくたき続けますよ!!
がんばりまーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
瀬戸内の真蛸の『たこ甘露煮』がやわらかーく、たき上がりましたーーー!!
もう、ここ、10年以上、瀬戸内のマダコを取り寄せて、『たこ甘露煮』をたいています 瀬戸内といっても
-
-
今日の「たこ甘露煮」もやわからくたき上がりましたーーーー!!(^o^)v
今日も、朝から、アレたいてました! そうそう!アレです!! 瀬戸内海から届くやつ、、、 瀬戸内
-
-
コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました
新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、
-
-
おでん通販にいれる「父の日」のカードを描きました
2週間後、6月21日(日)は、『父の日』ですね たこ梅では、170年以上にわたってお店で、関東
-
-
たこ梅の1月2日の初釜は、大釜でたく「たこ甘露煮」です
1月2日は、書き初めやお茶、お花など、芸事の始まりの日です 日本一古いおでん屋「たこ梅」も、初釜で
-
-
コロナで休止していた「北海道」「沖縄」への通販を再開です
新型コロナの影響で、4月から約1ヵ月半、全店舗を休業していました 新型コロナによる緊急事態宣
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さん、「蛸たき職人」デビューします!!
弘化元年、1844年の創業からの たこ梅の名物といえば、、、 鯨の舌「さえずり®」の関東煮(
-
-
飯蛸(いいだこ)のイボの間の汚れは、ザルで5秒とかからずキレイになります!
今日は、3月3日、お雛祭りですね でもやっぱり、朝から、たこ甘露煮をたきます ただ、今の春だけは
-
-
初 京都でのキッチンカーで「出張おでん屋」行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 初めての場所でのおでん
-
-
「たこ甘露煮」ちゃん、10年もしたら、養殖のマダコになってるかも!?
いやーーーー、びっくりしたーーーーーーー!! 昨日、新聞を見たときです いや、ほんまに、、、