170年間、たこ甘露煮たいてます!!生から、たき上げまで公開です!!
公開日:
たこ甘露煮
170年以上前の創業からの名物に「たこ甘露煮」があります
瀬戸内の真蛸を秘伝のダシでやわらかくたき上げます
毎日、毎日たいていますが、今日は、どんな風にたいてるのか、ちょっと、お見せしますね!
タコの生から、たき上げまで!
瀬戸内産のマダコをキレイに掃除(内臓、烏とんびなどをとり除くこと)します
ダシがグラグラと煮たった大釜へ、一匹ずつ、やさし~く投入していきます
途中、長い足が絡んだりするので、それをほどいたり、かっこのいい形に納めてやったり、、、
同じように、やわらかくたき上がるように、釜の外側のタコ、中心あたりのタコを入れ替えたり、場所替えもしてあげます
いろいろ、面倒をみてあげないといけないんです
砂糖や醤油などで味を調えたら、あとは、ひたすら炊きあがりを待ちます
この画像のときは、大釜がにたって沸騰した泡がぶくぶく、、、
タコちゃんたちは、全員、この煮たったあぶくの下でひたすらやわらかくたき上がるまだ、じっとしています
ちょうどいい頃合いが来て、やわらかーーーくなったら、やわらかくなったタコちゃんから、一匹ずつ上げて、冷まします
全部のタコちゃんが、一斉にやわらかくなってくれたらいいんですが、タコちゃんたちはすべて天然物!!
なかなか、全部が一緒に、、、とはいかず、30秒単位でたく時間を調整して、どのタコちゃんもおんなじように柔らかくなったときに上げていきます
この日も、やわらかく、そしてタコのうま味たっぷりにたき上がりました!
あとは、これをお店で、営業直前に切って串に刺していきます
そして、お客さまから「タコちょーだい!」という注文の声をいただくと、辛子をチョイとのせておだしするのです
今日も、やわらかくて、うま味たっぷりの「たこ甘露煮」をご用意して、夕方からの営業を迎えます!
と、まぁ、こんな感じで、毎日、タコをたいているのです!(^o^)
関連記事
-
-
ええタコです!美味しい「たこ甘露煮」になります
毎日、真蛸を大釜でたいて、「たこ甘露煮」をつくっています 昨日も、たいていました ただ、、、
-
-
週刊朝日「コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品」で、たこ梅のお取り寄せ「5670おでんセット」を取り上げていただきました
ただいま、11月27日より「時短営業 46日耐久レース」真っ只中の日本一古いおでん屋 たこ梅です
-
-
初釜です!お茶じゃなくて、たこ梅の場合はタコですよ!!
『初釜』といえば、茶道の行事で、新春で初めてかける釜のことをいいますよね でも、たこ梅
-
-
休業中も新商品をいろいろ考えています!そのひとつ「たこ飯」は、、、(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「たこ飯」うまい! たこ
-
-
今年も徹夜で、年末年始用「たこ甘露煮」をたきあげました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、毎年、12月
-
-
緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*)
新型コロナ陽性者数増加にの度に出される時短要請や緊急事態宣言で、創業以来の最大の赤字、経営的には崖っ
-
-
「持続化給付金」のオンライン申請と政府のコロナ対応への要望について
経済産業省の「持続化給付金」って、ありますよね? たこ梅も申請をしようと思いました それ
-
-
たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 1月14日から2月7日まで、大阪にも緊急事態宣言です
-
-
お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです
4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増
-
-
こんなときだからこそ、心豊かに、楽しく、温かい時間を大切にしたい、、、
緊急事態宣言が3月7日まで延長 昨日、大阪を含む10都府県(埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏4都県