*

170年間、たこ甘露煮たいてます!!生から、たき上げまで公開です!!

公開日: たこ甘露煮

170年以上前の創業からの名物に「たこ甘露煮」があります
瀬戸内の真蛸を秘伝のダシでやわらかくたき上げます

毎日、毎日たいていますが、今日は、どんな風にたいてるのか、ちょっと、お見せしますね!

タコの生から、たき上げまで!

瀬戸内産のマダコをキレイに掃除(内臓、烏とんびなどをとり除くこと)します

生のマダコを大鍋に投入します

生のマダコを大鍋に投入します

ダシがグラグラと煮たった大釜へ、一匹ずつ、やさし~く投入していきます
途中、長い足が絡んだりするので、それをほどいたり、かっこのいい形に納めてやったり、、、

少したけてくると場所を入れ替えムラを防ぎます

少したけてくると場所を入れ替えムラを防ぎます

同じように、やわらかくたき上がるように、釜の外側のタコ、中心あたりのタコを入れ替えたり、場所替えもしてあげます
いろいろ、面倒をみてあげないといけないんです

ひたすらグラグラたいています!(タコは泡の下、、、)

ひたすらグラグラたいています!(タコは泡の下、、、)

砂糖や醤油などで味を調えたら、あとは、ひたすら炊きあがりを待ちます
この画像のときは、大釜がにたって沸騰した泡がぶくぶく、、、
タコちゃんたちは、全員、この煮たったあぶくの下でひたすらやわらかくたき上がるまだ、じっとしています

やわらかくたけたタコを釜からあげていきます

やわらかくたけたタコを釜からあげていきます

ちょうどいい頃合いが来て、やわらかーーーくなったら、やわらかくなったタコちゃんから、一匹ずつ上げて、冷まします
全部のタコちゃんが、一斉にやわらかくなってくれたらいいんですが、タコちゃんたちはすべて天然物!!
なかなか、全部が一緒に、、、とはいかず、30秒単位でたく時間を調整して、どのタコちゃんもおんなじように柔らかくなったときに上げていきます

たこ甘露煮が、たき上がりました!

たこ甘露煮が、たき上がりました!

この日も、やわらかく、そしてタコのうま味たっぷりにたき上がりました!
あとは、これをお店で、営業直前に切って串に刺していきます

たこ梅の創業から170年にわたる名物「たこ甘露煮」です

たこ梅の創業から170年にわたる名物「たこ甘露煮」です

そして、お客さまから「タコちょーだい!」という注文の声をいただくと、辛子をチョイとのせておだしするのです
今日も、やわらかくて、うま味たっぷりの「たこ甘露煮」をご用意して、夕方からの営業を迎えます!

と、まぁ、こんな感じで、毎日、タコをたいているのです!(^o^)

関連記事

道頓堀 たこ梅本店とテイクアウト用の商品札

関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア

記事を読む

お中元用の「たこ甘露煮」をたいています!

今日も、お中元用の「たこ甘露煮」たくさん!たかせて頂いてます!!

7月に入って、毎日、たくさんの「たこ甘露煮」をたかせてもらってます! 「え゛?夏は、ヒマなんじゃな

記事を読む

たきあがった「たこ甘露煮」

丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)

午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!! というのは、、、 年末恒例の夜通し

記事を読む

赤銅色にたき上がった「たこ甘露煮」

ええタコです!美味しい「たこ甘露煮」になります

毎日、真蛸を大釜でたいて、「たこ甘露煮」をつくっています 昨日も、たいていました ただ、、、

記事を読む

左から、てっちゃん、長田さん、勝矢さん、山田さん

ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが、道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!

先日、すごい人が、道頓堀の たこ梅 本店に来て下さいました 小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マ

記事を読む

5月19日、営業を再開します!

お待たせしました!5月19日、営業を再開します!!

新型コロナによる緊急事態宣言を受け、お客さま、スタッフさん、そのご家族の命と健康を守ることが一番であ

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!

もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創

記事を読む

たこ甘露煮を白身でつつんだ「たこ天」の関東煮(かんとだき/おでん)

隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!

お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎

記事を読む

産経新聞 2021年1月16日 朝刊「時短より休業 苦渋の飲食店」

コロナでの休業が産経新聞さんの記事になって掲載されたようです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です 大阪にも緊急事態

記事を読む

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)を20冊まとめ買い

休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!

お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑