*

隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!

公開日: 関東煮・おでん, たこ甘露煮

お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります

関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎えます

関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎えます

練り物、大阪で言う「天ぷら」(魚のすり身を油で揚げたもの)も何種類も鍋にならびます

その中でも、通常の品書き(メニュー)に載っていなくて、週に2回だけ入荷する特別な天ぷらがあります

創業弘化元年からの名物「たこ甘露煮」

創業弘化元年からの名物「たこ甘露煮」

その天ぷらには、たこ甘露煮が刻まれてはいっているのです

たこ甘露煮を白身でつつんだ「たこ天」の関東煮(かんとだき/おでん)

たこ甘露煮を白身でつつんだ「たこ天」の関東煮(かんとだき/おでん)

この「たこ天」は、隠れた人気者です
特別に天ぷら屋さんにつくってもらっていて、できる数量もすくないので、入荷してもすぐに常連さんのご注文で売切れ

ところで、この「たこ天」、4月7日からコロナで休業して1か月半おやすみでした
いよいよ、再開、、、となったら、つくってもらっている天ぷら屋の大将が入院!!

先日、やっと元気に退院されて今週から「タコ天」が復活!!

実に、3か月ぶりです

入荷数量はあいかわらず少ないので激戦ですが、マジ、旨い!ので、見つけたら、すぐに注文して食べてみてね!!

お酒にも、ビールにもよく合いますよ
もちろん、焼酎にも!!

関連記事

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)の「蕨(わらび)」

店主の知らない関東煮・おでん「蕨(わらび)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

マダコです

お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい

記事を読む

マダコを初釜でたいています

たこ梅の1月2日の初釜は、大釜でたく「たこ甘露煮」です

1月2日は、書き初めやお茶、お花など、芸事の始まりの日です 日本一古いおでん屋「たこ梅」も、初釜で

記事を読む

関東煮(おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せ(通販)

禁酒令で全店休業でも、お取り寄せ(通販)は今日もやってますよ!!

日本で一番古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で全店休業

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!

4月に入って、コートもいらない日も増えてきました 春もさかりですね! 桜も咲いてきてるし、、、

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の鯨のスジです

関東煮・おでんの人気の「スジ」!たこ梅は、牛でも豚でもありません!実は、、、

2,3日前から、いきなり寒くなりましたね! というか、この気温が普通なんでしょうが、今年は、ずーー

記事を読む

春じゃなく、秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!

竹の子っていうと、「春やなぁ、、、旨いなぁ、、、」って思いますよね 一般的には、そうだと思います

記事を読む

たこ梅 北店の前で立ち止まってくれた方へのお知らせ看板

たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?

JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま

記事を読む

「ふき、だ~いフキ!」

「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)

10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず

記事を読む

聖護院大根を茹でる

2月までの聖護院大根、いろいろ手間かけながら仕込みやってます!

日本一古いおでん屋『たこ梅』の冬の一番人気といえば、、、 聖護院大根の関東煮(かんとだき/お

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑