なんと、4ヵ月ぶりの現場会議です!!(*゚д゚*)
公開日:
会議・ミーティング
コロナで4月と5月下旬まで休業
6月は、コロナ情報はまちまちだし、助成金など国の支援制度がコロコロかわるし、お客さんが激減の中で対策も打っていかなくてはいけない
それで、店長会議を優先して、現場会議はお休みになってました
実に、3月以来、4ヵ月ぶりに現場会議を開催しました
会議風景を写真にとろうとしたら、そばにあった、ポリカーボネート板で、リアルモザイク処理(がわり?)をやってくれるスタッフさん
あいかわらずお茶目です(笑)
ですが、会議の内容はシビアな話で、いかにお客さま創りをするか?その仕組みについて、具体的に意見をかわしました
20分くらい時間オーバーしましたが、なんとか、概要は見えてきました
この夏中に、プロトタイプをつくり、テスト稼働させます
そして、秋には、本格稼働できるようにがんばります!!
関連記事
-
-
会議で決まったことが実行されない?きっと、2つの理由があります!それを突破するには、、、
「○○をしよう!」と会議で決めます でも、それが、実行されてないとしたら、、、 なぜ、会議で決ま
-
-
8月の現場会議で名言「ブログとFBは仕込みです」が誕生!
8月9日は、たこ梅の若手スタッフさん中心の月例会議である8月の現場会議をやってました その中で
-
-
2月の現場面談では、クリーンランゲージのクリーンな問いをよく遣います
毎月、1回、店長さんは店長面談、現場会議メンバーであるSA(スタッフアテンダント)さんとは現場面談を
-
-
1月の店長会議~「会議は『学習の場』となる」ことがわかりました~
毎月1回店長会議をするようになって、15年ほどになります そして、先週、今年最初の店長会議がありま
-
-
会議のオヤツに「新宿 カリーあられ」買ってきました!!
昨日、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とは関係なさそうな日本能率協会さんから、ちょっと来るよ
-
-
2月の店長会議です~店長さんたち、あっち向いてホイ!の場合じゃありません(笑)~
一昨日は、2月の店長会議でした いつも、まじめな会議!のはずなんですが、、、 この二人何をしてん
-
-
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です
毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう
-
-
1月の現場会議~ワクワク勉強会からの現場会議は深まります~
昨日は、1月の現場会議の日 月に1回、各店からスタッフさんが1名ずつあつまって、店舗に関する課題や
-
-
7月のワクワク勉強会~勉強と実践がつながる~
毎月、定例会議の前に2時間、ワクワク勉強会というのをやっています 小阪裕司先生が提唱されるワクワク
-
-
4月の現場会議~原価が2倍以上もするお酒の価値をどう伝えるか?~
先日、お店の現場のスタッフさんが集まってお客さま企画や課題に取り組む4月の現場会議をやってました