*

カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!

公開日: 働く環境, つれづれに

昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います

安全・安心のためのコロナ対策の取り組み

たこ梅では、安心・安全な環境を整え、お客さんにお店でゆっくり飲食を楽しんでいただけるように色々取組んでいます

新型コロナ感染予防でご協力のお願い

スタッフさんのマスク着用はもちろんですし、それ以外にも、入り口には除菌用の消毒液をおいています

入り口の手指消毒セット

入り口の手指消毒セット

また、全店舗に、空間除菌のジアイーノも導入しました

次亜塩素酸による空間除菌「ジアイーノ」

次亜塩素酸による空間除菌「ジアイーノ」

そして、席数を減らしてソーシャルディスタンスをとるようにしています

ソーシャルディスタンス(社会的距離)

ソーシャルディスタンス(社会的距離)

ふと、ソーシャルディスタンスも大事だけど、同時に、物理的に防ぐのもなんとかやってみようと思いました
いわゆるパーティションです

たこ梅はカウンター席がほとんどなので、カウンターにおけるパーティションということになります

ネットで探してみましたが、ちょうどいいサイズがなかなかない、、、

カウンター用のパーティションを自作しよう!!

よし!自分で作ろう!!と決めました

パーティション、しきりというと、圧迫感がきになりました
それで、透明な部材に使用と、透明のポリカーボネート段ボールを購入

ただ、コロナでこういう部材も品薄です
届くまでに、2週間近くかかりました

ポリカーボネイト板をカット

ポリカーボネイト板をカット

このポリカーボネイト板をお店で計ってきたサイズにカットして切り出します

切り出したカウンター用のついたて(パーティション)

切り出したカウンター用のついたて(パーティション)

これが、カウンター用の1枚のしきり(パーティション)となります

つぎは、これをどのように立てるか、、、

よくブックエンドなどで代用しているのを見かけますが、もうちょっとスマートに出来ないかと考えていたとき、金属製のアングルが使えるような気がしました

各種アングル

各種アングル

それで、すぐにホームセンターに行って、めぼしいサイズの部材をいろいろ購入

これとポリカーボネートの板を組み合わせてカウンター用のパーティションをつくることにしました

ポリカーボネイト板とアングルでパーティション制作を検討

ポリカーボネイト板とアングルでパーティション制作を検討

いろんな組み合わせで検討していきます

この日は、最終3案に絞り込めました
あとは、いくつか実際に制作して、お店でテストしてみます

そして、最終、どれにするかを決めて、あとは全店舗分の制作にとりかかることになります

お客さんが安心して、たこ梅でご飲食を楽しめるようにがんばります!!

関連記事

大阪府の考える社会経済活動再開へのロードマップ

コロナ解除までの大阪府ロードマップ、、、ゴールドステッカーは関係ない?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月30日の大阪府幹部

記事を読む

法人版マイナンバーが届きました

法人版のマイナンバー(法人番号)が、たこ梅にも届きました!

10月から、個人への通知がスタートしたマイナンバー、、、 私のところへも、、、まだ、来てません

記事を読む

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

あのヒヨコも、3週間で「鳥」(とり)らしくなってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月に山添村で(ふつう

記事を読む

ペーパータオル

道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!

新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店

記事を読む

コロ太りか!?体重4kg増

コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします

や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

残念な卵とOKな卵

残念な卵、OKな卵

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には桃侍くん(

記事を読む

休憩時間に勉強する深澤さん

新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?

昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩

記事を読む

「目的地図」を作成中

「目的地図」を作成中!うーーーん、頭から煙が、、、そして、脳疲労、、、@_@

先日、吉原史郎さんの「実務でつかむ!ティール組織」を読んだんです そして、自社、つまり、たこ梅の組

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼント

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!

よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑