カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!
昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います
安全・安心のためのコロナ対策の取り組み
たこ梅では、安心・安全な環境を整え、お客さんにお店でゆっくり飲食を楽しんでいただけるように色々取組んでいます
スタッフさんのマスク着用はもちろんですし、それ以外にも、入り口には除菌用の消毒液をおいています
また、全店舗に、空間除菌のジアイーノも導入しました
そして、席数を減らしてソーシャルディスタンスをとるようにしています
ふと、ソーシャルディスタンスも大事だけど、同時に、物理的に防ぐのもなんとかやってみようと思いました
いわゆるパーティションです
たこ梅はカウンター席がほとんどなので、カウンターにおけるパーティションということになります
ネットで探してみましたが、ちょうどいいサイズがなかなかない、、、
カウンター用のパーティションを自作しよう!!
よし!自分で作ろう!!と決めました
パーティション、しきりというと、圧迫感がきになりました
それで、透明な部材に使用と、透明のポリカーボネート段ボールを購入
ただ、コロナでこういう部材も品薄です
届くまでに、2週間近くかかりました
このポリカーボネイト板をお店で計ってきたサイズにカットして切り出します
これが、カウンター用の1枚のしきり(パーティション)となります
つぎは、これをどのように立てるか、、、
よくブックエンドなどで代用しているのを見かけますが、もうちょっとスマートに出来ないかと考えていたとき、金属製のアングルが使えるような気がしました
それで、すぐにホームセンターに行って、めぼしいサイズの部材をいろいろ購入
これとポリカーボネートの板を組み合わせてカウンター用のパーティションをつくることにしました
いろんな組み合わせで検討していきます
この日は、最終3案に絞り込めました
あとは、いくつか実際に制作して、お店でテストしてみます
そして、最終、どれにするかを決めて、あとは全店舗分の制作にとりかかることになります
お客さんが安心して、たこ梅でご飲食を楽しめるようにがんばります!!
関連記事
-
-
利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!
よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃい
-
-
うちの烏骨鶏ちゃんが卵を産みました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍(ももじ/高
-
-
体温計を「つきつけられる」のは、やだ!なぁ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、あるチェーンの喫
-
-
虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!
昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ
-
-
オフィスのサーバー(NAS)を入れ換えました!
もう12,13年くらい前になると思いますが、IOデータ機器から、リナックスベースのNAS(Netwo
-
-
スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!
私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ
-
-
節分!恵方は4種類だけって知ってました?今年は南南東やや南、正確には方位角165°です!
今日は、2018年2月3日で、今年の節分にあたります 立春の前日が節分ですから、明日、2月4日が立
-
-
たこ梅農業科野菜部の山添村でのご飯事情、、、(というどうでもいい話です ^^;;;)
世間は、これまでで最長のゴールデンウィーク(以下GW)に突入ですね たこ梅は、10連休中も、毎日、
-
-
うちで孵った鶏が、とうとう、、、(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の3月、食べようと
-
-
月の輪熊と鹿の肉、こういうのも酒の肴にいいかも、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おはようございます






















