カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!
昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います
安全・安心のためのコロナ対策の取り組み
たこ梅では、安心・安全な環境を整え、お客さんにお店でゆっくり飲食を楽しんでいただけるように色々取組んでいます
スタッフさんのマスク着用はもちろんですし、それ以外にも、入り口には除菌用の消毒液をおいています
また、全店舗に、空間除菌のジアイーノも導入しました
そして、席数を減らしてソーシャルディスタンスをとるようにしています
ふと、ソーシャルディスタンスも大事だけど、同時に、物理的に防ぐのもなんとかやってみようと思いました
いわゆるパーティションです
たこ梅はカウンター席がほとんどなので、カウンターにおけるパーティションということになります
ネットで探してみましたが、ちょうどいいサイズがなかなかない、、、
カウンター用のパーティションを自作しよう!!
よし!自分で作ろう!!と決めました
パーティション、しきりというと、圧迫感がきになりました
それで、透明な部材に使用と、透明のポリカーボネート段ボールを購入
ただ、コロナでこういう部材も品薄です
届くまでに、2週間近くかかりました
このポリカーボネイト板をお店で計ってきたサイズにカットして切り出します
これが、カウンター用の1枚のしきり(パーティション)となります
つぎは、これをどのように立てるか、、、
よくブックエンドなどで代用しているのを見かけますが、もうちょっとスマートに出来ないかと考えていたとき、金属製のアングルが使えるような気がしました
それで、すぐにホームセンターに行って、めぼしいサイズの部材をいろいろ購入
これとポリカーボネートの板を組み合わせてカウンター用のパーティションをつくることにしました
いろんな組み合わせで検討していきます
この日は、最終3案に絞り込めました
あとは、いくつか実際に制作して、お店でテストしてみます
そして、最終、どれにするかを決めて、あとは全店舗分の制作にとりかかることになります
お客さんが安心して、たこ梅でご飲食を楽しめるようにがんばります!!


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 新しいパート、アルバイトスタッフさんには、新人オリエンテーションから、、、 - 2022年5月26日
- 改修工事のお休みに衛生管理を学びます - 2022年5月25日
- 今日、明日は、全店お休みして、仕込み場の改装工事です - 2022年5月24日
関連記事
-
-
駐車場のコーンが壊れたので新調しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです たこ梅の関東煮(かんとだ
-
-
8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!
新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さ
-
-
イモリの赤ちゃんが10匹になりました!かわいいよ ∈^0^∋
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、3ヶ月に1回のペ
-
-
いきなり大阪は猛暑日、厚労省も外ではマスクを外そう!と言ってますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は30℃越えの猛暑日
-
-
菜園を荒らす犯人は、、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 家の庭に一畳くらいの小
-
-
求人で不採用になった方!辞退された方!とも、ご縁をつないでいきます
一昨日のブログで書きましたが、飲食業、サービス業は、ものすごーーーーい人で不足です 猫の手も借りた
-
-
都市部から郊外の自然のなかに行くと、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 半世紀以上生きていると
-
-
家のカーテンでクマゼミの幼虫が脱皮してる、、、
うちの家、いろんな生き物がいます わんこ、イモリ、コオイムシ(水生昆虫)、トンボのヤゴ(先日、すべ
-
-
安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!
12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北
-
-
「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」購入!読んでみました!!
最近、ちょくちょく、マンガ本、コミックを買います といっても、通常の書籍をマンガ、コミック化した本