カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!
昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います
安全・安心のためのコロナ対策の取り組み
たこ梅では、安心・安全な環境を整え、お客さんにお店でゆっくり飲食を楽しんでいただけるように色々取組んでいます
スタッフさんのマスク着用はもちろんですし、それ以外にも、入り口には除菌用の消毒液をおいています
また、全店舗に、空間除菌のジアイーノも導入しました
そして、席数を減らしてソーシャルディスタンスをとるようにしています
ふと、ソーシャルディスタンスも大事だけど、同時に、物理的に防ぐのもなんとかやってみようと思いました
いわゆるパーティションです
たこ梅はカウンター席がほとんどなので、カウンターにおけるパーティションということになります
ネットで探してみましたが、ちょうどいいサイズがなかなかない、、、
カウンター用のパーティションを自作しよう!!
よし!自分で作ろう!!と決めました
パーティション、しきりというと、圧迫感がきになりました
それで、透明な部材に使用と、透明のポリカーボネート段ボールを購入
ただ、コロナでこういう部材も品薄です
届くまでに、2週間近くかかりました
このポリカーボネイト板をお店で計ってきたサイズにカットして切り出します
これが、カウンター用の1枚のしきり(パーティション)となります
つぎは、これをどのように立てるか、、、
よくブックエンドなどで代用しているのを見かけますが、もうちょっとスマートに出来ないかと考えていたとき、金属製のアングルが使えるような気がしました
それで、すぐにホームセンターに行って、めぼしいサイズの部材をいろいろ購入
これとポリカーボネートの板を組み合わせてカウンター用のパーティションをつくることにしました
いろんな組み合わせで検討していきます
この日は、最終3案に絞り込めました
あとは、いくつか実際に制作して、お店でテストしてみます
そして、最終、どれにするかを決めて、あとは全店舗分の制作にとりかかることになります
お客さんが安心して、たこ梅でご飲食を楽しめるようにがんばります!!
関連記事
-
-
鶏ちゃん、仲良く、、、かどうか知りませんが砂浴び楽しんでます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月にうちの桃侍くん(
-
-
フェルメール展に行ってきました!来年、大阪にも来るよ!!
先週、東京に行っていたとき仕事の合間に行ってきました! 上野へ、、、 アレ、来てるので!!
-
-
明日、6月18日は「父の日」ですね!うちのスタッフさんにも、、、
おはようございます! 明日は、6月18日(日)で、6月の第3日曜日です そう、『父の日』です
-
-
今の時代、飲食店には厳しいようです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店で面談があって、事
-
-
パッションフルーツの花が咲いて、実が、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今、うちの庭にこういう
-
-
「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v
もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています
-
-
新人パートさんに、1時間の入社オリエンテーションやってます!
いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店で、お昼の仕込みのパートさんと、夜のホールのパートさん募集をし
-
-
山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑
-
-
次亜塩素酸水はコロナを除菌できる!とNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が公式に発表!!
新型コロナウイルスで、マスクや社会的距離、そして、除菌が普通に行われています マスクは、やっと普通
-
-
山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!
この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植