*

フェルメール展に行ってきました!来年、大阪にも来るよ!!

公開日: つれづれに

先週、東京に行っていたとき仕事の合間に行ってきました!
上野へ、、、

アレ、来てるので!!

アレですよ!アレが、、、

フェルメール展

フェルメール展

上野の森美術館で10月5日から開催されている「フェルメール展」です

ヨハネス・フェルメールの現存する35点のうち、9点(期間途中で入れ替えられる作品があるため常時は8点)が揃うというフェルメール展

ヨハネス・フェルメール 「牛乳を注ぐ女」

ヨハネス・フェルメール 「牛乳を注ぐ女」

フェルメールはもとより、同時代のオランダの作品が多数展示されています

私は、絵画は詳しくありませんが、フェルメール展に行ってみて、この時代の光の取り扱い方がとても印象的でした

作家名は覚えていませんが、2点、協会の絵画があって、その幾何学的な精密さにしばらく、そこに佇んで眺めていました

このフェルメール展、来年2月3日まで、上野の森美術館で開催されています

混雑を避けるため、事前に入場時間制限(入れ替え制ではなく、入場するときの時間が制限されるだけ)あるチケットを購入して、指定された時間枠内に入場する必要があります

詳しいことは、公式サイトをご覧下さいね
「フェルメール展」上野の森美術館

大阪でも、2月16日から5月12日まで開催されます
大阪では、6点のヨハネス・フェルメール作品が展示されます
詳しくは、こちらのサイトを見てね
「フェルメール展」大阪市立美術館

フェルメール展、とってもいいですよ!
おすすめです!(^o^)v

関連記事

釣った鱒、わりと大きいです

千早川の鱒釣り場で釣った鱒を家で飼うことになりました

天皇誕生日の三連休中、私も一日お休みでした で、千早川の鱒釣り場に数年ぶりに行ってきました 千早

記事を読む

近視用メガネのつるが壊れました

立て続けに眼鏡にトラブルです _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです わたし、普段、眼鏡を2

記事を読む

三宝荒神さんのお札

清荒神さんで、お店でお祀りするお札を受けてきました!

今年も、行ってきました! 毎年、1月1日の元日に、私には、大事なお仕事があるのです それは、

記事を読む

ブリューゲル「バベルの塔」展の桃侍くんとてっちゃん

ブリューゲル「バベルの塔」展に行ってきました!!

東京の出張のとき行きそびれた美術展で、「行きたい!」って思ってたのが、大阪にやってきました!! そ

記事を読む

家賃支援給付金申請の内容修正の要請メール

家賃支援給付金申請、みごとに突き返されました、、、_| ̄|○

新型コロナで、たこ梅の売上は激減、夏頃までは70%減の3割程度とひどいじょうたいでした 秋になって

記事を読む

カラー筆ペン18色&太字と中字の筆ペン

感謝のハガキやPOPの強い味方!カラー筆ペン18色+2本がやってきました!!

最近、お客さまから、突然にお手紙をもらうことが増えてきました また、取引先さまから、プレゼントやお

記事を読む

2升5合で「益々繁盛」なお酒です

2升5合で「益々繁盛」なお酒、いただきました!

昔から、商売繁盛の縁起担ぎがあります 1升マス2つ、5合マス1つに小豆などを入れて積み上げます

記事を読む

生野銀山「生野代官所」

突然ですが、生野銀山に行ってきました!埋蔵金持って帰ってきました!

今日の朝、突然、生野銀山に行くことになりました! 別に、もともと行く予定があったわけでも、以前から

記事を読む

新しく交換した腐葉土マットに潜っていくカブトムシの幼虫

虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!

昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ

記事を読む

徳島行きの高速バスに乗り込みます

HACCPの集合研修に朝一番の高速バスで徳島に行ってきます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、、、 朝が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑