*

ブリューゲル「バベルの塔」展に行ってきました!!

公開日: つれづれに

東京の出張のとき行きそびれた美術展で、「行きたい!」って思ってたのが、大阪にやってきました!!
そう、ブリューゲル「バベルの塔」展です

ブリューゲル「バベルの塔」展

ブリューゲル「バベルの塔」展

10月15日(日)まで、大阪の中之島にある国立国際美術館でやってます
プラネタリウムのある大阪市立科学館の地下!っていう方がわかりやすいかもしれません

バベルの塔展をやってる大阪中之島の国立国際美術館

バベルの塔展をやってる大阪中之島の国立国際美術館

で、行ってみた感想、、、

これは、「絶対、行った方がいい!!」って思いました

私、絵は詳しくありません
この日も、バベルの塔みたいなぁ~って、国立国際美術館に行ったんですが、ブリューゲルに至るオランダ美術がいろいろと紹介されていました

宗教的な細密な彫像や絵画、版画、、、

その中でも、16世紀のヒエロニムス・ボスという後生に、もちろん、ブリューゲルにも大きな影響を与えた画家のある種奇妙で空想的で精密な絵画を多数見る中で、なんともいえない、不思議な世界に没入しました

これ、見ないとわからないかも、、、

ボスとブリューゲル、、、見応え十分、、、というか、きっと、不思議な世界へいざなってくれます

10月15日(日)まで、あと1ヶ月半ほどやってるので、ぜひ、見に行って下さいね

ブリューゲル「バベルの塔」展の桃侍くんとてっちゃん

ブリューゲル「バベルの塔」展の桃侍くんとてっちゃん

不思議な世界の影響なのか、見終わった後、桃侍くんも私も、こんなカンジに、、、(笑)

ブリューゲルの「バベルの塔」展、おすすめでーーーーす!!(^o^)v

関連記事

新型コロナ 年代別 死亡者数の割合(全国)

新型コロナ死亡者の9割が70代以上、高齢者対策が有効なのでは!?

新型コロナの感染者数が急増、減らない!という報道が続いていますね ※正確には感染者数ではなく、陽性

記事を読む

東京オリンピック 閉会

東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京

記事を読む

大阪府知事「客観的な出口戦略」をつくると会見

大阪府の吉村知事のコロナ出口戦略チャレンジはどうなるのか?直接、影響があるもので、、、

4月30日、安倍首相が緊急事態宣言の1ヶ月程度延長方針を発表しました 緊急事態宣言延長の方針

記事を読む

アクリルのパーティションは透明で向こう側もクリアによく見えます

透明性に優れたアクリルのパーティションを各店に配備します!

新型コロナの感染者数(正確にはPCR検査陽性者数)が増加しています 新型コロナ感染防止の取り組み

記事を読む

スタッフさんにいただいたバレンタインプレゼントです

明日は、バレンタインデーですね!スタッフさんから、一足早くチョコいただきました

明日は、2月14日「バレンタインデー」です 日本では、いつの間にか、女性が男性に愛を告白する日!だ

記事を読む

手水鉢に今年初めて氷がはりました

この冬一番の寒さ!大阪市内でも氷がはりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝の大阪は寒い、、、

記事を読む

水槽で仲よく暮らす銀宝(ギンポ)たち

銀宝(ギンポ)ちゃん、家に来て1ヶ月あまり、、、元気ですよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

田んぼ(池)で捕まえたクサガメ

桃侍くんの田んぼ(池)に侵入者!!クサガメを捕獲!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、いつものように、

記事を読む

「緊急事態宣言解除は難しい」吉村大阪府知事

緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除は「苦しい

記事を読む

折りたたみ式ローテーブルの移動式書斎

移動式書斎のテスト中です!ええカンジです!!

今、市街地を離れた奈良の静かな某所で会議や研修、野菜作りなどをできるようにしようと進めています 違

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑