iPadで、ノートやメモを取れるようにしようと思っていますが、、、
公開日:
つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅のひとつのお店が3月31日に閉店しました
58年間、ホワイティうめだでがんばってきましたが、コロナと言うより、私から見ると合理性に欠く政府と行政の飲食店への過酷な制限にこれ以上持ちこたえられなかった結果です
そして、使える備品は回収したのですが、そのひとつにこのお店のレジでつかっていたiPadがあります
私は、これまで、会議や打合せでは方眼A4リングノートと黒、赤、青の三色のペンでノートやメモをとっていました
ところで、ちょくちょくiPadでノートやメモを取っている人を見かけます
お店から帰ってきたiPadでメモをとれるんじゃないか?
そしたら、メモを簡単にデジタルのままアーカイブできるんじゃないだろうか?
と思ったのです
それで、先日、FBで
iPadでノートやメモを取っている方、教えて下さい!
これまで、方眼リングノートとペン(黒・赤・青)で、会議や打ち合わせ、セミナー時にノートやメモを取っていました
文字はもちろん、図形や簡単なイラスト、それらを線でつなぐなどしています
iPadを使うことになって、これ1枚(?)で何とかなるんじゃないか?
書いた後も、ノートPCと共有しやすいんじゃないか?と思ったのですが、調べるといろんなノートアプリがありすぎて、どれがいいのかよくわかりません
私の使い方希望は
・会議や打ち合わせのノートやメモ
・セミナーのノートやメモ
・思いついたことをその場でメモ
・これらのノートやメモをPC(Windows)と共有
です
それで、実際に使っている方、
・使っているアプリ
・使い方(メモ、イラスト、PCとの共有など)
・そのアプリのいいところ
・その他なんでも
を教えていただけないでしょうか?
よろしく、お願いします
と問いかけたら、実際にiPadでノートやメモをとっている方々からおすすめのアプリやその理由をコメントでいただきました
おすすめされたアプリは3つ
Microsoft OneNote ・・・・Windowsとの連携ならコレ
Good Note 5 ・・・私の問いかけには、おすすめしてくれた人数が一番多かった
※ もう手放せない!iPadノートアプリ「GoodNotes 5」使い方総まとめ
※ GoogNotes5の機能とは?Windowsで閲覧方法は?
Noteshelf ・・・・シャーペン、万年筆などのペンツールの書きやすさはGoodNote5よりいいとの口コミが多い
※ 遂に紙ノート卒業!?Noteshelfの使い方と機能レビュー【iPad人気手書きノートアプリ】
私は、普段はWindowsのデスクトップPCとノートPCを使っていて、それらとの連携ではOneNoteが一番使いやすいように思います
ただ、紙のノートのように使いたいのです
書き心地も含めて、、、
それを考えると、Good Notes 5, Noteshelfが良さそうな気がします
いずれにしてもペーパーライクフィルムをiPadに貼るのは必須のようですね
しばらく、楽しく悩んでみたいと思います
こういうガジェット(アプリですが)を選ぶのって楽しいよね!
関連記事
-
昨日のクイズの正解!コガネムシは、全部で、○匹います!
昨日の朝、庭で葉っぱにコガネムシを見つけました 緑でピカピカしたコガネムシだなぁ、、、と思って
-
「凶報」メールが、届きました、、、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
日本一古い「おでん屋」たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、メールをチェッ
-
1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~
毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption]
-
事務所のPCをWindows7からWindows10に入れ替え中
お店も事務所も、パソコンを使います SSD240GB搭載のWindows10PC(手前)と5
-
春です!アカハライモリがどんどん産卵中(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんの自宅にはいくつも水槽があります
-
応援しようとしたら、応援されちゃいました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 京町家「六壺」のクラウドフ
-
三宝荒神さんのお社が新しくなりました!
たこ梅では、どのお店にも三宝荒神さんがお祭りされています というのも、175年前の創業当時より
-
今の時代、飲食店には厳しいようです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店で面談があって、事
-
桃侍くんの池、水をすべてかい出しました!
昨年の12月に、桃侍くん(ももじ/中学1年生/暫定六代目)が、家の庭に粘土をはって池をつくりました