*

iPadで、ノートやメモを取れるようにしようと思っていますが、、、

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

たこ梅のひとつのお店が3月31日に閉店しました

58年間、ホワイティうめだでがんばってきましたが、コロナと言うより、私から見ると合理性に欠く政府と行政の飲食店への過酷な制限にこれ以上持ちこたえられなかった結果です

そして、使える備品は回収したのですが、そのひとつにこのお店のレジでつかっていたiPadがあります

方眼A4リングノートとiPad

方眼A4リングノートとiPad

私は、これまで、会議や打合せでは方眼A4リングノートと黒、赤、青の三色のペンでノートやメモをとっていました

ところで、ちょくちょくiPadでノートやメモを取っている人を見かけます
お店から帰ってきたiPadでメモをとれるんじゃないか?
そしたら、メモを簡単にデジタルのままアーカイブできるんじゃないだろうか?
と思ったのです

それで、先日、FBで

iPadでノートやメモを取っている方、教えて下さい!
これまで、方眼リングノートとペン(黒・赤・青)で、会議や打ち合わせ、セミナー時にノートやメモを取っていました
文字はもちろん、図形や簡単なイラスト、それらを線でつなぐなどしています
iPadを使うことになって、これ1枚(?)で何とかなるんじゃないか?
書いた後も、ノートPCと共有しやすいんじゃないか?と思ったのですが、調べるといろんなノートアプリがありすぎて、どれがいいのかよくわかりません
私の使い方希望は
・会議や打ち合わせのノートやメモ
・セミナーのノートやメモ
・思いついたことをその場でメモ
・これらのノートやメモをPC(Windows)と共有
です
それで、実際に使っている方、
・使っているアプリ
・使い方(メモ、イラスト、PCとの共有など)
・そのアプリのいいところ
・その他なんでも
を教えていただけないでしょうか?
よろしく、お願いします

と問いかけたら、実際にiPadでノートやメモをとっている方々からおすすめのアプリやその理由をコメントでいただきました

OneNote, Good Notes 5, Noteshelf

OneNote, Good Notes 5, Noteshelf

おすすめされたアプリは3つ

Microsoft OneNote ・・・・Windowsとの連携ならコレ

Good Note 5 ・・・私の問いかけには、おすすめしてくれた人数が一番多かった
※ もう手放せない!iPadノートアプリ「GoodNotes 5」使い方総まとめ
※ GoogNotes5の機能とは?Windowsで閲覧方法は?

Noteshelf ・・・・シャーペン、万年筆などのペンツールの書きやすさはGoodNote5よりいいとの口コミが多い
※ 遂に紙ノート卒業!?Noteshelfの使い方と機能レビュー【iPad人気手書きノートアプリ】

私は、普段はWindowsのデスクトップPCとノートPCを使っていて、それらとの連携ではOneNoteが一番使いやすいように思います

ただ、紙のノートのように使いたいのです
書き心地も含めて、、、

それを考えると、Good Notes 5, Noteshelfが良さそうな気がします
いずれにしてもペーパーライクフィルムをiPadに貼るのは必須のようですね

しばらく、楽しく悩んでみたいと思います

こういうガジェット(アプリですが)を選ぶのって楽しいよね!

関連記事

庭の手水鉢に氷が張ってます

大阪も今朝は氷点下-1.1℃ですが、青空が広がっています!たこ梅は、今日も元気に営業です!!

今朝は、冷えますねぇ~ なんでも、西日本全域の府県庁所在地では、すべて、氷点下を記録したそうです

記事を読む

池が満水になりました

桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)

春のコロナ休みのとき、うちの桃侍くん(中1)が、「(庭に)池をつくるぞ!」と穴を掘りました その後

記事を読む

美味しそうな白菜も食べよう!!

今朝のボヘーちゃん(鶏)です!元気です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年3月末に桃侍くん

記事を読む

2升5合で「益々繁盛」なお酒です

2升5合で「益々繁盛」なお酒、いただきました!

昔から、商売繁盛の縁起担ぎがあります 1升マス2つ、5合マス1つに小豆などを入れて積み上げます

記事を読む

雪を見て、喜んで遊ぶ桃侍くん

大阪で、こんなに雪!そこで、真冬に昆虫採集!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 何十年ぶりかの寒波、す

記事を読む

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の取扱い等についての会見

またぞろの緊急事態宣言、ちょっと弱音を吐きます、、、ね、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月31日まで緊急事態宣言

記事を読む

釣った鱒、わりと大きいです

千早川の鱒釣り場で釣った鱒を家で飼うことになりました

天皇誕生日の三連休中、私も一日お休みでした で、千早川の鱒釣り場に数年ぶりに行ってきました 千早

記事を読む

手水鉢に今年初めて氷がはりました

この冬一番の寒さ!大阪市内でも氷がはりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝の大阪は寒い、、、

記事を読む

鯛の鯛(鯛中鯛ともいう)

【祝】「鯛の鯛」が2つともきれいに採れたーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯛の鯛」を発見 夕食に

記事を読む

ご先祖さまに新年のご挨拶です

ご先祖様に、新年のご挨拶をしてきました!

昨日、1月11日は成人の日ですね 仕事は昼からにして、ちょっと、午前中、お墓参りに行ってきました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑