「升々半升(ますますはんじょう/益々繁盛)」なお酒です!
昔から、商売には、いろんな縁起担ぎがあります
そんなひとつに、一升マスを2つと五合マスを1つ用意し、そこに小豆などの穀類をいれて積み上げる
そこに、「春夏冬」と書いた短冊をたてます
これで、「秋(が)ない、升、升、半升」、つまり、「商い益々繁盛」という語呂合わせの完成です
これをお店に置いておいて、商売の縁起担ぎ、ゲン担ぎをする風習がああります
道頓堀にある たこ梅本店にもおいていますよ
お正月に、取引先さんがお見えになって、こういうお酒をくださいました
これ、一升瓶ではなく、2升5合瓶なのです
つまり、2升5合=1升+1升+半升 ですから、これで、「升升半升」=「益々繁盛」と読ませる「益々繁盛なお酒」なのです
たこ梅も、この益々繁盛なお酒にように、繁盛していくようがんばりまーーーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
酒蔵見学2019の打合せ?なのか???
この前、喫茶店で、新梅田食道街の深澤さんの昇格者面談をやってました 2級への昇格者面談で合格
-
-
7月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」!で、中取りっていうのは、、、
日本酒(清酒)って、醸造されたもろみを搾って、お酒と酒粕にわけられ、お酒の部分だけが清酒として出荷さ
-
-
家賃支援給付金申請、みごとに突き返されました、、、_| ̄|○
新型コロナで、たこ梅の売上は激減、夏頃までは70%減の3割程度とひどいじょうたいでした 秋になって
-
-
気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、
昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・
-
-
キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちには、2羽の鶏(雌
-
-
岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!
先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました 楽し
-
-
生ビールを大盛りジョッキで楽しむ8月!さらに、定期券も、、、ある!!
夏は生ビールが一番うまい季節。 夏まっさかり、8月に生ビールをタップリ楽しんでもらいたい メルマ
-
-
3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!
数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま
-
-
床下で1年寝かせた自家製梅酒が、今年も始まりましたよ!だいたい、毎年、2,3ヶ月で売切れのようです
毎年、6月から、2,3ヶ月だけの飲み物があります べつに、もったいつけてるわけじゃなくて、売り切れ
-
-
ジョニーデップ!福山雅治!のスーパードライ瞬冷辛口、期間限定です!
アサヒスーパードライってロングセラーのビールですよね そう、ドライブームを巻き起こした、、、 ド