冬は野菜が美味しくなる!聖護院大根、水菜、ねぎまの関東煮(かんとだき/おでん)は特におすすめです!
公開日:
関東煮・おでん
冬になると、当たり前ですが、寒い!冷たい!!
そうなると、関東煮(かんとだき/おでん)屋の たこ梅には、より多くのお客さまがお見えになります
冬しか食べられない牡丹牡蠣(ボタンカキ)の関東煮(かんとだき/おでん)も人気です
ボタンカキのように冬しか食べられない関東煮(かんとだき/おでん)もおすすめなんですが、私のもうひとつのおすすめは、冬になると、、、というか、冷たくなるほど美味しくなる食材です
それは、、、、
野菜!!
冷たい冬、野菜って畑にいてると凍ってしまいます
凍ると細胞が壊れて死んじゃうので、「それは、イヤだーーーーー!」って細胞の液の濃度を高くするのです!!
そう、車のラジエーターの不凍液のように、冷たくなると濃度を高くして凍らないようにがんばるのです
でね、、、
そうなった野菜って、甘みや旨味成分が濃くなってるのです
つまり、より美味しくなっているのです
で、ズバリ、冬のオススメ関東煮(かんとだき/おでん)は、聖護院大根、ねぎま、水菜、菊菜です!!
ネギマにつかうネギなんて、今は、こんなり立派になっちゃってます
ちなみに、これが、マグロとネギをさしあわせた「ねぎま」です
たこ梅の暖簾くぐったら、この冬は、さえずり®、こんにゃく、ちくわ、ごぼ天などの定番は、もちろん、冬の野菜がタップリの「聖護院大根」「ねぎま」「水菜」「菊菜」も味わってみてね!!
※水菜は北店・分店・東店、菊菜は本店でのご提供となります
関連記事
-
-
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)おいしいよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(
-
-
緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c
-
-
生の「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまります!
今年は花冷えもあって、桜も長く楽しめました そんな桜も散り、うちの家では、チューリップが満開
-
-
大阪 高島屋のイートインに初出店!2月1日まで
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪 高島屋 イート
-
-
大阪 難波の高島屋さんに、辛子や関東煮(おでん)が並んでます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1年半以上に及ぶコロナ
-
-
休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!
お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「粟麩」「車麩」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!
今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の
-
-
通販おでんの包みが「しぶい!」「エコ!」「かっこいい!」って、ほんとですか?(*゚д゚*)
新型コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言下の大阪 たこ梅は、お客さま、スタッフさん、そのご家族の
-
-
「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!
今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という