聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わっちゃいますよ!
おはようございます!
昨日も、暖かかったですが、今日は、天気予報によると最高気温が20度を超えて21℃なんだとか、、、
そろそろ、季節の関東煮(かんとだき/おでん)も冬から春へと変わっていきます
この前は、春の関東煮(かんとだき/おでん)、「菜の花」がはじまったことをお知らせしました
その時のブログ記事はコチラです
→「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます!
始まる季節の関東煮(かんとだき/おでん)があれば、終わりになるのもあるわけで、、、
冬の一番人気の関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」が、そろそろ終わりますよ
冬の一番人気の関東煮(かんとだき/おでん)である「聖護院大根」が、そろそろ終わります!
冬だけの京都でとれる丸大根「聖護院大根」!!!
トロけるやわからさで、これを召し上がった常連さまが
「大根たべてる言うよりも、ダシそのものを食うてるかんじや!!」
って、おっしゃってました、、、
この聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)を「あ、食べとかないと!!」って思った方は、今日の日曜日、たこ梅の暖簾をくぐって下さいね!!
トロける聖護院大根が、関東煮鍋の中で、待ってますよ!!(^o^)v
関連記事
-
-
朝日放送テレビ6ch「ココイロ」さんの取材を受けました!
朝日放送テレビ(6ch)で、「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行の『ココイロ』という番
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「そら豆」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
えろー、遅なってスンマヘン、、、やっと始まりました!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が!!
9月も中旬頃になると、常連さんから、聞かれるんです 「まだか?」「今年、おそいんとちゃうか?」
-
-
令和のスタートに、香りだけで飲みたくなるお酒できちゃいました!
今日から、いよいよ令和元年が始まりますね 今から175年前、江戸時代のお酒 たこ梅は、今から17
-
-
床下で1年熟成!自家製の梅酒はじめます
今年も、今日からはじめます! もちろん、アレ!! 床下で1年寝かせて自家製の梅酒です たっぷり
-
-
緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
大人気!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月にもなると、よう聞かれるんですわ 常連さんに「まだ?」とか、「いつから?」って、、、 今
-
-
dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と
-
-
期間限定!『灘の生一本』はじめます
今年も、はじめます 毎年、このお酒、2週間くらいでなくなっちゃいます 限定酒「灘の生一本」始めま
-
-
緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、
11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー