*

4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です

4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね

「緊急事態宣言」を告げる安倍総理

「緊急事態宣言」を告げる安倍総理

そして、4月7日に発令し、4月8日午前0時から緊急事態宣言の効力が発生

1ヶ月間の休業を決めた理由

たこ梅では、4月6日の夜の安倍総理が決意を固めた段階で、4月7日から1ヶ月間の休業を決めました

1ヶ月間お休みします

コロナの影響で、3月から売上げは下がり続け4月に入ると前年の80%ダウン

日銭が命の飲食業が、休業するのは死活問題です
4月は休業しても、予定の勤務シフト通りスタッフさんの給与も保証しています

だまっていても、給与、家賃、固定資産税などにどんどんお金が流れ出ていきます
正直、厳しいです

でも、命より大事なものはないと思います

お客さま、スタッフさん、そして、そのご家族に、コロナで倒れてほしくない!

この1ヶ月はしんぼうの時と思っています

それで、1ヶ月の休業を決めました

そのあたりのことは昨日のブログに書いています
→ お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

ところで、お店は休業しますが、通販(お取り寄せ)は、継続します
みなさんも、これまでよりも、お家にこもりがちになりますよね
そんな中、家族で楽しい夕食をたべる選択肢のひとつとして、たこ梅の通販(お取り寄せ)も思い出していただけるとありがたいです

4月7日はお店の片付け

休業を決めたのが4月6日ですが、翌日の4月7日は、各店で閉店作業です

残った食材やおでんは、可能な限り、出勤のスタッフさんにお持ち帰りいただきます
そして、きれいに掃除をしてお店を閉めます

1ヶ月間の休業に入ったお店

1ヶ月間の休業に入ったお店

1ヶ月間、休業になるのでお店ともしばしお別れ、、、

休業のお知らせ貼紙

休業のお知らせ貼紙(クリックすると読みやすく大きく表示されます)

入り口の扉には、「休業のお知らせ」を貼ります

うちのスタッフさんも、通販に関わる数名を除いてすべて休業対象です
今月は、正社員さん、パートさんなどすべてのスタッフさんは、お休みでも予定のシフト通り給与が支給されるので、長めの大人の春休み(?)ですね

GWあけの5月7日に再開予定です

GWあけの5月7日には、(非常事態宣言が延長されない限り)お店を再開します
コロナがある程度落ち着いていたら、よろしくお願いします

もちろん、
・席間をあける
・入り口での除菌
・次亜塩素酸による空間除菌装置稼働(人体には無害)
スタッフさんは
・検温
・手洗い励行
・マスク着用
などの可能な限りの対応をしてお待ちしています

しばし、さよーならーーーーーーー!!

おうちでゆっくりしてくださーーーーーーい

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

ところで、おうちにこもって気分転換したくなったら、関東煮(かんとだき/おでん)やたこ甘露煮のお取り寄せ(通販)も思い出してね!!(^o^)

関連記事

淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)

破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

季節季節に旬の食材ってあります 昨日の大阪の最高気温は29℃、今日は30℃の真夏日の予想!! な

記事を読む

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!

ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります 「へぇ~

記事を読む

出番を待つ「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

あ、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!!「しろ菜」があったよな、、、

夏には、夏しか食べられない旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)があります、、、 焼き茄子、

記事を読む

「たこ梅」の花文字

ををを、たこ梅の花文字を友だち描いてくれたーーーー!メッチャ、きれーーーー!!

このブログを読んで下さってる方は、ちょくちょく、私が、スタッフさんとコーチングしてる話が出てくるのを

記事を読む

コガネムシが何匹いるでしょうか?

さて、コガネムシは、何匹かくれているでしょうか?

今朝、庭に出てみると、アスパラガスとミョウガの植わっているあたりに緑のコガネムシが2匹いました

記事を読む

たこの子甘露煮

夏の1ヶ月だけの珍味!?「たこの子甘露煮」が始まりますよ!!

今年もいよいよ、、、 夏のわずかな機関だけです そして、今自分になると、お酒の好きなお客さまから

記事を読む

鯨の「スジ肉」の関東煮(かんとだき/おでん)があるんですよ!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入

記事を読む

折りたたみ式ローテーブルの移動式書斎

移動式書斎のテスト中です!ええカンジです!!

今、市街地を離れた奈良の静かな某所で会議や研修、野菜作りなどをできるようにしようと進めています 違

記事を読む

新しく入れ替えNAS(Network Attached Storage)

オフィスのサーバー(NAS)を入れ換えました!

もう12,13年くらい前になると思いますが、IOデータ機器から、リナックスベースのNAS(Netwo

記事を読む

青梗菜(チンゲンサイ)の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!「青梗菜(チンゲンサイ)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑