期間限定で「ゆず酎」が登場!あ、新梅田食道街の たこ梅 北店だけね!
昔は、たこ梅といえば、おじさん、、、ってよく言われましたし、まぁ、そうですね
当たってます!(笑)
お客さまのほとんどは、会社員さんや経営者、作家、音楽家、絵描きさん、、いろいろいらっしゃいましたが、ほとんど、おじさんでした
ただ、最近は、20代、30代の若いお客さまも増えてますし、昭和の頃と違うのが、女性のお客さまが増えました
男は、なかなか、女性の心はわかりませんが、うちのスタッフにわかる人がいるんです
私、女性の気持ちがわかります!
私、女性の気持ちがわかります!っていうスタッフさんがいます
それは、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店の前保さんと髙羽さんです
あ、この二人、女性なんです、、、^^;;;
だから、この前も
「たこ梅って、女性からすると入ってみたいけど、おじさん多そう!常連さんの店!な感じで入りにくい、、、
でも、ホントは、そんなことないよ!」
っていうのを女性の気持ちと目線で伝える店頭看板を書いてくれました
これは、また、別の機会に紹介しますね!
こんな飲み物も欲しかった!
たこ梅の飲み物といえば、お酒、ビール、焼酎に酎ハイ!
あと、ソフトドリンクで烏龍茶、サイダーです
もちろん、女性もお酒もビール好きだけど、こんなものあるといいなぁ、、、
ってことで、探してきてくれたのがコレです
ゆずの風味がさわやかで、飲みやすいお酒です
ロックはもちろん、ソーダ割も美味しい!!
って言ってたのは、前保さんと髙羽さんです
二人は、いろいろ、あくまで仕事で、いろいろ試飲したそうですから、間違いない!!
(ほんまに、仕事やったんやろか、、、^^;;;)
このユズ酎は、明日(11/16)から、来年、2月末までの期間限定で、新梅田食道街の たこ梅 北店のみで登場です
お店に行ったら、前保さんか髙羽さん(ふたりとも名札つけてるのでスグわかりますよ)に、「ユズのお酒ちょーだい!」って言ってあげてね!
関連記事
-
-
時給も時間も何もない求人広告の看板、何の仕事かだけは、わかるように改良されてました!
いま、たこ梅では、正社員さんや仕込み、ホールのパートさんを募集しています 求人広告やハローワークに
-
-
「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!
10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品
-
-
MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!
よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき
-
-
「あなたのわがままお聞きします」が、また、ちょこっと進化してます!
先日、ブログにかいて、500件以上のページビュー(閲覧)いただいたのが、9月13日の「え゛!そんなに
-
-
家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?
世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のスタッフさんのでかいポスターが、、、
お店の前を通ると大きなポスターがあるんです! 何気なしに見ると「え゛!?うちのスタッフさん???」
-
-
月ヶ瀬の梅干し と お酒が チョー合うらしい!!(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、お店で熱い!のが
-
-
アサヒビールさんと大人の遠足「ビール工場見学」の打ち合わせやってます!
昨年の8月、たこ梅のお客さまと一緒に、大阪の吹田にあるアサヒビール工場の見学に行きました って、ふ
-
-
10月1日から元気に営業してますよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 昨日、10月1日から、2
-
-
台風も過ぎましたね!本日(9/5)は、元気に通常営業です!
昨日、9月4日の台風21号は、大阪をはじめ、関西を中心に大きな爪痕を残しました 関空は浸水し、復旧















