*

期間限定で「ゆず酎」が登場!あ、新梅田食道街の たこ梅 北店だけね!

昔は、たこ梅といえば、おじさん、、、ってよく言われましたし、まぁ、そうですね
当たってます!(笑)
お客さまのほとんどは、会社員さんや経営者、作家、音楽家、絵描きさん、、いろいろいらっしゃいましたが、ほとんど、おじさんでした
ただ、最近は、20代、30代の若いお客さまも増えてますし、昭和の頃と違うのが、女性のお客さまが増えました
男は、なかなか、女性の心はわかりませんが、うちのスタッフにわかる人がいるんです

私、女性の気持ちがわかります!

私、女性の気持ちがわかります!っていうスタッフさんがいます
それは、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店の前保さんと髙羽さんです
あ、この二人、女性なんです、、、^^;;;
だから、この前も
「たこ梅って、女性からすると入ってみたいけど、おじさん多そう!常連さんの店!な感じで入りにくい、、、
でも、ホントは、そんなことないよ!」
っていうのを女性の気持ちと目線で伝える店頭看板を書いてくれました
これは、また、別の機会に紹介しますね!

こんな飲み物も欲しかった!

たこ梅の飲み物といえば、お酒、ビール、焼酎に酎ハイ!
あと、ソフトドリンクで烏龍茶、サイダーです
もちろん、女性もお酒もビール好きだけど、こんなものあるといいなぁ、、、
ってことで、探してきてくれたのがコレです

「ゆず酎」を期間限定で始めます

「ゆず酎」を期間限定で始めます

ゆずの風味がさわやかで、飲みやすいお酒です
ロックはもちろん、ソーダ割も美味しい!!
って言ってたのは、前保さんと髙羽さんです
二人は、いろいろ、あくまで仕事で、いろいろ試飲したそうですから、間違いない!!
(ほんまに、仕事やったんやろか、、、^^;;;)

このユズ酎は、明日(11/16)から、来年、2月末までの期間限定で、新梅田食道街の たこ梅 北店のみで登場です
お店に行ったら、前保さんか髙羽さん(ふたりとも名札つけてるのでスグわかりますよ)に、「ユズのお酒ちょーだい!」って言ってあげてね!

関連記事

特製大盛りジョッキの生ビール1ヵ月定期券

8月は、1.5倍の大盛りジョッキで生ビールをゴクゴク飲もう!!1ヶ月定期券発行です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月は、特製大盛りジョッキ

記事を読む

お客さんのFB投稿記事(ご本人の掲載許可をいただいています)

売上が1/3以下の苦しい状態でも、お客さんの温かさに支えられています

新型コロナで、4月に緊急事態宣言でこれがやっと解除と思ったら大阪府、大阪市がミナミエリアに休業要請

記事を読む

たこ梅北店は、灰皿をだします。

「あ、タバコ吸っていいんだ!」ハイ、タバコを楽しめる余裕も味わって下さいね!

最近、禁煙の場所やお店増えています 東京のオリンピック開催、大阪の万博誘致にむけて、ますます、禁煙

記事を読む

新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒

1月の月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、もともと「上燗屋」という上等のお酒を上々に燗して出す店です

記事を読む

月ヶ瀬の梅干し と 燗酒

月ヶ瀬の梅干し と お酒が チョー合うらしい!!(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、お店で熱い!のが

記事を読む

蔵開きの出店準備で大根の仕込み中

今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!

今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の

記事を読む

吉村大阪府知事は12/29まで外出自粛を要請

大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します

大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど

記事を読む

超珍味「鯨 塩たん」

超珍味「鯨 塩たん」と灘の生一本!もう最強の組み合わせです!!

道頓堀の本店だけでだしていて、お酒の好きなお客さんに隠れた人気の一品があります 量がさほどつくれな

記事を読む

平天と平茸のヒラヒラコンビ!!

店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ

吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ(通販)始めました!お店でも買えます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、上燗屋というのが本来の業態です 上燗屋とは、江戸時代くらいに出

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑