ビール工場見学?いや、今年は「DRAFT EXPO 2018」です!!
今年で4年目となるお客さま、、、というか、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く(フツーじゃないけど、、、^^;;;)ビール工場見学!
去年も、やっぱり、フツーじゃないビール工場見学やってました、、、
2017年夏の部活「(フツーじゃない)ビール工場見学」の様子はこちらのブログを見てね!
→ 夏の部活「アサヒビール吹田工場見学」に たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!
今年は、9月1日に決定!!
そして、7月1日より、参加者募集が、たこ梅の各店でスタートしました!!
参加資格は、たこ梅FUN倶楽部に入部(部費とかありません!安心してね)いただいていることだけ
入部自体は、各店で受け付けていますから、お店のスタッフさんに「入部したい!」って声をかけて下さい
で、入部資格は、たこ梅に3回以上来店されていることです
今年のテーマは、「DRAFT EXPO 2018 ~ビールと関東煮の進歩と調和~」です
これにちなんだ、企画をアサヒビールさんと一緒に考えて取り組んでいます
こんな感じで、たこ梅の各店で、「DRAFT EXPO 2018 ~ビールと関東煮の進歩と調和~」やるので参加してね!っていうお知らせの貼り紙が貼り出されています
「行きたい!」「どんなんかなぁ~」って思ったら、「エキスポ行きたい!」「エキスポのこと教えて?」って、お店のスタッフさんに言ってくださぁ~い
たこ梅FUN倶楽部の部員さんには、6月末くらいに、たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号でもお知らせしています
ちょっと、その部分を拡大しますね!
画像をクリックしてもらうと、さらに大きく、読みやすく表示されますよ
ただ、エキスポに参加できるのは、各店の部員さん10名ずつ(全店で40名)だけ、、、
興味があったら、今日、明日にでも、お店に行って「エキスポ行きたい!」「エキスポのこと教えて?」って、スタッフさんに声をかけて下さいね
9月1日、アサヒビールさんの吹田工場に一緒に行って、面白い体験しましょーーーーーーー!!
参加表明、まってまぁーーーーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
「CSVで考える企業経営」(水上武彦 著)を読んでみた!
情報工学博士である小坂裕司先生が提唱するワクワク系マーケティング、、、っていうのがあります たこ梅
-
-
スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!
10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま
-
-
「アサヒスーパードライ30周年特別醸造 瞬冷辛口」を飲んでみました!
アサヒビールの看板商品である「アサヒスーパードライ」が、今年、30周年を迎えます それで、こんなビ
-
-
月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作りました!
携帯電話、、、というより、スマホっていう方が通じやすくなっているくらいスマホの利用者の方が増えていま
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!
2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります
-
-
大阪G20の関係で「たこ梅FUN倶楽部通信7月号」、本日、前倒し発送!
また、3ヶ月に1回のアノ時期がやって来ました! そうです! たこ梅FUN倶楽部の部員さん
-
-
歴史ある長浜、木之本の食文化は面白い!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 長浜・木之本(滋賀県)とご
-
-
ネクター酎ハイ!桃組!絶好調です!!
桃組って、ご存じですか? 今、大阪の新梅田食道街 たこ梅 分店で流行ってるんですが、、、 ボクが
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号を制作してます!〆切りがぁ、、、^^;;;
この時期、毎年、たいへんなんです いっつも、追われる、、、 〆切りに、、、 たこ梅では



















