ビール工場見学?いや、今年は「DRAFT EXPO 2018」です!!
今年で4年目となるお客さま、、、というか、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く(フツーじゃないけど、、、^^;;;)ビール工場見学!
去年も、やっぱり、フツーじゃないビール工場見学やってました、、、
2017年夏の部活「(フツーじゃない)ビール工場見学」の様子はこちらのブログを見てね!
→ 夏の部活「アサヒビール吹田工場見学」に たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!
今年は、9月1日に決定!!
そして、7月1日より、参加者募集が、たこ梅の各店でスタートしました!!
参加資格は、たこ梅FUN倶楽部に入部(部費とかありません!安心してね)いただいていることだけ
入部自体は、各店で受け付けていますから、お店のスタッフさんに「入部したい!」って声をかけて下さい
で、入部資格は、たこ梅に3回以上来店されていることです
今年のテーマは、「DRAFT EXPO 2018 ~ビールと関東煮の進歩と調和~」です
これにちなんだ、企画をアサヒビールさんと一緒に考えて取り組んでいます
こんな感じで、たこ梅の各店で、「DRAFT EXPO 2018 ~ビールと関東煮の進歩と調和~」やるので参加してね!っていうお知らせの貼り紙が貼り出されています
「行きたい!」「どんなんかなぁ~」って思ったら、「エキスポ行きたい!」「エキスポのこと教えて?」って、お店のスタッフさんに言ってくださぁ~い
たこ梅FUN倶楽部の部員さんには、6月末くらいに、たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号でもお知らせしています
ちょっと、その部分を拡大しますね!
画像をクリックしてもらうと、さらに大きく、読みやすく表示されますよ
ただ、エキスポに参加できるのは、各店の部員さん10名ずつ(全店で40名)だけ、、、
興味があったら、今日、明日にでも、お店に行って「エキスポ行きたい!」「エキスポのこと教えて?」って、スタッフさんに声をかけて下さいね
9月1日、アサヒビールさんの吹田工場に一緒に行って、面白い体験しましょーーーーーーー!!
参加表明、まってまぁーーーーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!
10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品
-
-
取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!
もう、今年も数日ですね 12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケー
-
-
「今夜のお花見、分店、東店も、ととのいました!」本店、北店に続き、、、
大阪も桜が、あちこちで咲き始めたようです 半月と桜(梅田界隈の公園にて)[/caption]
-
-
たこ梅の想いと価値を伝わるメニューが、全店に、広がりました!
お品書き(メニュー)って、普通は、商品名と価格だけですよね でも、それでは、お客さまが、きっと喜ん
-
-
3年ぶりに「たこ梅FUN倶楽部 スーパードライ探検隊」行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで去年、一昨年と
-
-
5月のお客さま感謝企画、白鹿さんと打ち合わせしています
毎月、たこ梅では、お客さま感謝の企画をなんかやってます 4月は、入社や異動の季節です
-
-
新年最初の蔵で搾った原酒「初しぼり」が約1週間の限定で始まります!
新年の最初に蔵を開く日、つまり、今年、最初に搾ったお酒があります たった1日しか搾れないお酒、、、
-
-
今年も、今日、6月1日スタート!床下で1年寝かせた自家製梅酒が、、、
今年も、いよいよ、今日から、、、 そう、始まります 床下で1年間寝かせた自家製梅酒が、、、 お
-
-
現場面談では答えることはなく、問いかけるだけ、、、
毎月、1回、定例の会議で店長さんが出席する店長会議と現場のスタッフさんが参加する現場会議があります
-
-
今年も梅酒をつけました!飲めるのは二年後ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は、例年より1週間



















