夏の部活「アサヒビール吹田工場見学」に たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!
今年で、3年目を向かえるアサヒビール吹田工場さんでの工場見学、、、
たこ梅FUN倶楽部の部員さんから「ホンマに旨い『生』を究め隊」の隊員を募集!!
我と思わん者は、、、と応募して、選ばれた約40名の隊員さんと行ってきました
もちろん、今回も、単なるビール工場見学じゃありませんよ!
最初に、部員さんは、おそろいのバッヂが支給されます
画像の左側のゆるーーーいタコがビール飲んでる缶バッヂが今回の「ホンマに旨い『生』を究め隊」のバッヂです
右側は、前回のビール工場見学のバッヂ!
ちゃんと、前回のバッヂもつけてきてくれてる部員さんも、何人もいらっしゃいました
なんか、嬉しーーーーーー!!
まずは、まっとうにビール工場見学です
まずは、一般のビール工場見学と同じようにスタート!
アサヒビールの濱西さんというお姉さんがガイドをして下さいます
工場内を巡りながら、ビールの原料や製造法、歴史やリサイクルまで、丁寧に解説を交えながら案内してくださいました
実は、この後、勉強会があるんですが、そこでクイズが出されます
そのうち何問かは、このビール工場見学から出されるんですが、そんなこと部員さん、知りません、、、
でも、ちゃんと、案内の濱西さんは、クイズの問題に関わる部分、しっかり、くどーーーく(笑)説明してはりました
さて、何人、正解できたんでしょうね、、、
これ、1本1本が、ビールを発酵・熟成させるタンクです
高さが約20mもあって、500キロリットルのビールが入ってるんだとか、、、
このタンク1本分のビールを毎日缶ビール350ml缶で飲みきるとしたら何年かかるか?
約4000年かかっちゃうそうです、、、(*゚д゚*)
そんなことに驚いたりしながら、工場見学は進みます
ビール大学でお勉強
ビール工場見学のあとは、ビールについてのお勉強「ビール大学」が開講です
昨年に引き続き、アサヒビール吹田工場の品質管理部長である樽岡さんが講師を務めてくださいます
ビールの製造や歴史を紐解きながら、楽しくクイズ形式で学んでいきます
部員さんも、真剣です!!
だって、途中で出題されるクイズに正解すると、、、
正解した店ごとのチームだけが、珍しいビールを飲む権利が与えられます
不正解だと、、、
隣のチームが、「プハーーーッ、うめーーーーーッ!!」って飲んでるのを羨ましそうに眺めるだけ、、、^^;;;
ちゃんと工場見学してたらわかる問題から、「えーーーっ!」っていう難問まで、、、
実際、1問は、全チーム不正解で、その時のレアビールは、Nothing !!
ビール大学では、ホップの役割やビールが登場する最古の文献は、、、みたいなマジメなことから、有名な絵画に描かれているビールの銘柄は?なんていうトリビアまで学びます
そんなアカデミックな学びに加え、実用的な学びも、、、
缶ビールをもって美味しく飲むには?
普段よく飲む缶ビール!
どうやったら、美味しくいれられるのか?
まずは、勇気ある部員さんに挑戦してもらいます
うん、普通に入りました!
次ぎに、濱西さんが、美味しい缶ビールの入れ方を披露です
そんな、高いところからドボドボ、、、って大丈夫?
と思ったら、こうやって泡をつけておいて、それから、しずかーーーーに液を注ぐと、、、
右が濱西さんのビールですが、左のグラスと比べると明らかに泡が細かい!!
実際に飲み比べても、液にしっかり炭酸が残っているので、ビールらしい味わいが感じられて旨い!
私も、今日から、缶ビールは、こうやって飲みます!!(^o^)v
練習しなくっちゃ、、、
「ホンマに旨い『生』を究め隊」の記念ジョッキが登場!
そして、実用的というと、もうひとつ!
ビールって、ジョッキのガラスの厚みで味が変わるんです
厚みが分厚いと口が開き気味になって香りが、鼻だけでなく口からも伝わっていきます
逆に薄いと口がつぼむので、よりコクを感じやすくなるんだそうです
で、実際に、厚手と薄手で飲み比べてみます!
ジャーーーン!!
そこで使う厚手のジョッキは、今回の「ホンマに旨い『生』を究め隊」を記念して、それを彫り込んだ特性ジョッキを用意させて頂きました!!
もちろん、これで、飲んで、記念にお持ち帰りです!(^o^)v
恒例のクイズ大会スタート!!
ビール大学の後は、やっと本格的にビールです!
「ホンマに旨い『生』を究め隊」の記念マイジョッキで、カンパーーーイ!
お昼も過ぎて、おなかもペコペコ、、、
美味しくお弁当をいただきます!!
そうして、お弁当のあとは、いよいよ、、、
クイズ大会スタートです!
ビールに関する問題、そして、たこ梅に関する難問、奇問、珍問が登場です
そんな中、今回はじめて、まだ、優賞がなかった、、、
道頓堀 たこ梅 本店の部員さんが優賞して、トロフィーが、道頓堀川を超えます!!
優勝トロフィーは、本店に、次回まで飾ってあるので、お店に行ったら、ぜひ、見てね!!
「ホンマに旨い『生』を究め隊」の隊員全員集合!!
優賞を始め、クイズ大会も各賞も決まり、いよいよ終了の時間が迫ってきます
そうなると、、、
みんなで、仲良く、記念撮影です
ホンマ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん、ビール工場見学、ビール大学、クイズ大会と最後まで真剣に楽しく学んで遊んでいただいて、ありがとーーーーーーーーーございましたーーーーーーーーーーーー!!!!!
店に戻ってみると、、、
で、後片付けもして、店に戻ってみると、、、
一足早くアサヒビール吹田工場を出た部員さんが、お店で2次会(なのか?)やってはります
この日のビール工場見学をネタに、楽しく、話に花が咲いてるもよう!!
ええカンジです!
たこ梅のメンバーも打ち上げです
お店にビール工場見学の荷物とお土産を届けたら、今回のビール工場見学を企画し打合せ、実行してくれたメンバーさんと、、、
打ち上げです!!
カンパーーーーイ!
おつかれさまでしたーーーーーーーー!!(^o^)v
いい、一日でした!
関連記事
-
-
たこ梅スタッフが田植え、稲刈りした山田錦も入った「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやります!
ときどき、1,2週間限定!売切れ御免!で、季節のお酒をお出しします 季節のお酒「新米新酒 しぼりた
-
-
冬の部活「酒蔵見学」で飲んだ、蔵限定「搾りたて原酒」を1ヶ月の限定ですが、お出しできることになりました!
先週の土曜日、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(うちのお客さまなんです)たちと、白鹿さんの酒蔵見学に行っ
-
-
アサヒスーパードライが36年目でフルリニューアル!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月6日、アサヒスーパ
-
-
大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~
もう10年以上になりますが、毎年、たこ梅では、アサヒビールの生ビールインストラクターさんに講習を受け
-
-
3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!
毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学
-
-
8月18,19日の土日は「『立ち呑みオールスター』~明日走ってもたこ梅本店~」ですよぉ!!
いよいよ、今年も、今日と明日です!! 道頓堀の たこ梅本店で、2日限りのアレ!やっちゃいます
-
-
月ヶ瀬の梅干し と お酒が チョー合うらしい!!(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、お店で熱い!のが
-
-
道頓堀 たこ梅 本店で172年で初の「角打」(立呑み)を1日限定でやっちゃいます!
お酒の楽しみ方はいろいろあるし、楽しむ場所もたくさんあります 居酒屋さんだったり、バーたったり、飲
-
-
純米吟醸の「新酒の酒粕」が届きました!プレゼントしちゃいますよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 12月、1月は新酒の酒粕を
-
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学