*

店主の知らない世界、、、じゃなくて酒「初呑切酒 四季桜」が登場の模様です

世の中には知らない世界があるといいます
たこ梅には、店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、道頓堀の本店、新梅田食道街の分店や北店、ホワイティうめだ(地下街)の東店で、ちょくちょく登場します
このブログにも書いてるので、「店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)」の存在は、知られつつあるようです

ですが、、、

こんなものまで、、、_| ̄|○

店主の知らない酒「初呑切酒 四季桜」

昨日、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のフェイスブックページを見ると、、、
「え゛ーーーっ!何、このお酒?
聞いてないよーーーーーーーーー」
そう、見たこともないお酒が載っかってるじゃありませんか!

こんなお酒です

店主も知らないお酒「初呑切酒 四季桜」

店主も知らないお酒「初呑切酒 四季桜」

このお酒、どんなお酒?
って、もちろん(っていうのもどうかと思いますが、、、^^;;;)、店主は知らないので、酒蔵さんのサイトで調べると、こんな説明がありました

【初呑切酒 四季桜 特別本醸造原酒】
・18.5度、やや辛口、濃醇
・タンクの中の熟成度を確認するため今期酒造後初めてタンクの呑口を切りました

どうも、このお酒は、、、
酒の出来具合を確かめるため、本来は、蔵人がタンクの呑口を切って初のみ(テスト試飲)します
そのお酒を酒好きの方にも飲んで欲しい!ってことで、お分けするようにした今だけの清酒のようです

昨日からお出ししてるようですが、4合瓶1本だけらしいので、味わってみたい酒好きの方は、今日、ホワイティうめだの たこ梅 東店をのぞいてね!!
売り切れてたら申し訳ないので、電話(06-6311-6157)で、「初呑切酒ある?」って確認いただいてからご来店いただく方がいいかもしれません
お手数をおかけします、、、<(_ _)>

関連記事

ワクワク系マーケティング実践講座2017 第1講のふりかえり!!

ワクワク系マーケティング実践講座2017に行ってくれたスタッフさんとふりかえり!

ちょうど1年前、たこ梅 分店の上原さん、東店の大西さんが、大阪から新横浜まで連続5回の「ワクワク系マ

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります

今年は暖冬でしたね 桜の開花も例年より一週間以上も早いそうです そして、関東煮(かんとだき/

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!

170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります 毎日

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)の季節ですね

最近、よく雨が降りますよね 昨日も雨だったし、、、 今、菜種梅雨(なたねづゆ)の時期、つまり、「

記事を読む

北国街道 無濾過 純米吟醸しぼりたて生酒

2月の月がわりの酒「北国街道 無濾過 純米吟醸しぼりたて生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

酒粕ダイエット1週間で1キロ減

酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました

コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか

記事を読む

灘の生一本と本店の和談店長、上川さん

限定醸造!兵庫県産の山田錦 純米酒「灘の生一本」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のあとのスタッフのふりかえり会

スタッフさんと「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり

研修をしたり、お客さまイベントをしたりすると、その後、かならず「ふりかえり」をすることにしています

記事を読む

創業当時の工場のレンガ壁前で記念撮影!みんないい顔してます ^^

ビール工場見学2024にFUN倶楽部員さんと行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです FUN倶楽部員さんとアサヒ

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店の DRAFT EXPO 2018 への参加募集のお知らせ

ビール工場見学?いや、今年は「DRAFT EXPO 2018」です!!

今年で4年目となるお客さま、、、というか、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く(フツーじゃないけど、、、^

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑