*

店主の知らない世界、、、じゃなくて酒「初呑切酒 四季桜」が登場の模様です

世の中には知らない世界があるといいます
たこ梅には、店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、道頓堀の本店、新梅田食道街の分店や北店、ホワイティうめだ(地下街)の東店で、ちょくちょく登場します
このブログにも書いてるので、「店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)」の存在は、知られつつあるようです

ですが、、、

こんなものまで、、、_| ̄|○

店主の知らない酒「初呑切酒 四季桜」

昨日、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店のフェイスブックページを見ると、、、
「え゛ーーーっ!何、このお酒?
聞いてないよーーーーーーーーー」
そう、見たこともないお酒が載っかってるじゃありませんか!

こんなお酒です

店主も知らないお酒「初呑切酒 四季桜」

店主も知らないお酒「初呑切酒 四季桜」

このお酒、どんなお酒?
って、もちろん(っていうのもどうかと思いますが、、、^^;;;)、店主は知らないので、酒蔵さんのサイトで調べると、こんな説明がありました

【初呑切酒 四季桜 特別本醸造原酒】
・18.5度、やや辛口、濃醇
・タンクの中の熟成度を確認するため今期酒造後初めてタンクの呑口を切りました

どうも、このお酒は、、、
酒の出来具合を確かめるため、本来は、蔵人がタンクの呑口を切って初のみ(テスト試飲)します
そのお酒を酒好きの方にも飲んで欲しい!ってことで、お分けするようにした今だけの清酒のようです

昨日からお出ししてるようですが、4合瓶1本だけらしいので、味わってみたい酒好きの方は、今日、ホワイティうめだの たこ梅 東店をのぞいてね!!
売り切れてたら申し訳ないので、電話(06-6311-6157)で、「初呑切酒ある?」って確認いただいてからご来店いただく方がいいかもしれません
お手数をおかけします、、、<(_ _)>

関連記事

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わっちゃいますよ!

おはようございます! 昨日も、暖かかったですが、今日は、天気予報によると最高気温が20度を超えて2

記事を読む

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます

12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも

記事を読む

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけの関東煮・おでん「焼き茄子」が始まりました!早速、「ビールに、よーく合うわ!」が聞けて嬉しいです!

やっぱり、大阪は、梅雨なんですね! 「今日は、雨、降ってないわ!」って思うと、その分、蒸し蒸しして

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよ!!

この前、年があらたまったかと思ったら、もう、2月も後半戦に、、、 で、春! 、、、というと、

記事を読む

二升五合で「升々半升(益々繁盛)」のお酒

升升半升(益々繁盛)な2升5合のお酒がやってきました

新年になると、お取引先さまが、たこ梅に挨拶においでになります 先日、こんな縁起のいいものいただいた

記事を読む

新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒

1月の月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、もともと「上燗屋」という上等のお酒を上々に燗して出す店です

記事を読む

1問正解毎に「うまい棒」をもらって笑顔です

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)

昨年に続いて、今年もお客さまとビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました 昨日

記事を読む

西宮にある辰馬本家酒造さん(白鹿さん)

西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出してい

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れちゃうア

記事を読む

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります

今年も、いよいよ始まります 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つ美味しい二枚貝 そう、ホタテ貝

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑