*

1日限りの立呑み『角打ち』大盛況!ありがとうございました!!

170年以上にわたって「上かん屋®」をやってます
あ、うちの店「たこ梅」の話です

道頓堀にある たこ梅 本店

道頓堀にある たこ梅 本店

道頓堀に本店があるんですが、そこで初めて「角打ち」なるものをやったんです

「角打ち」っていうのはですね、、、

「角打ち」って、聞いたことあります?
北九州が発祥で、もともと酒屋の店頭で酒を飲むことをいいます
酒屋で、升で酒を量り売りしてもらい、それを升のまま、四角い角に口をつけて飲むさまから、「角打ち」となったんだとか、、、
「角打ち」の「打つ」は、隠語として飲むことを意味して、「角打ち」と相成ったそうで、今では、酒屋さんの店頭に限らず、いわゆる立呑み屋で立呑みすることを「角打ち」といわれています

1日限りの立呑み「角打ち」です

その角打ちを道頓堀の たこ梅 本店で8月18日(金)に、1日限定でやりました
って、私は、和田店長から「お客さんに、いっかい立呑み『角打ち』で、楽しんでもらおう!って思うんですが、、、」ってそうだんされたので、「なんか、おもろそうやん!やってみたら!」って言っただけ、、、^^;;;

そしたら、和田店長を中心に、たこ梅 本店のスタッフさんが、話を煮詰め、やり方や日時、お客さまへの告知をくふうしてくれて、1日限りの「角打ち」にこぎつけました

立呑み「角打ち」のお知らせ

立呑み「角打ち」のお知らせ

いつもは、カウンターもテーブルも「椅子(いす)」がありますが、この日ばかりは、椅子をとっぱらってます
ですので、常連さまが、いつものつもりでおいでになると面食らわれます
それで、ちゃんと「本日は全席、立ち呑みで営業中!!」というお知らせを入り口に貼っています

「角打ち」で、立呑みを楽しんではります

「角打ち」で、立呑みを楽しんではります

日が暮れてくると、こんな感じです
涼しい風が吹く中、立呑みのお客さまで、カウンターはいっぱい!!

特製バッヂや焼き印入り檜升(ひのきます)のプレゼントも!

特製バッヂや焼き印入り檜升(ひのきます)のプレゼントも!

たった1日の「角打ち」です
檜の升で呑んでいたく「角打ちのセット」もご用意!
呑んだ後の檜升(ひのきます)も、プレゼントでお持ち帰りいただきました
ちゃんと、スタッフさんと私で、升にひとつずつ、「たこ梅」の焼き印をいれておきましたよ!

そして、わざわざおいでくださった「たこ梅FUN倶楽部」(旧:たこ梅本会員)さまには、特製「たこ梅 本店 角打 2016」の缶バッジをプレゼントです

実は、たこ梅で、初めて缶バッジをつくったんですが、おいでになったお客さまが、早速、胸につけて「どんどん、集めます!」って笑顔で言うてくれはりました
いやーーー、「せっかくの角打ちやし、なんか、あったらえーなーーー、、、そや、缶バッジ作ってみよかな?」って、ほとんど、思いつきだったんですが、喜んでくれてはる笑顔を見て、「作ってよかったーーー!」って思ったし、また、「いろんな缶バッジつくろ!」って、やる気もアップです!!

店内も「角打ち」(立呑み)で賑わってます

店内も「角打ち」(立呑み)で賑わってます

おかげさまで、この日は、カウンターは、「角打ち」(立呑み)のお客さまで、ごったがえしました
昔から、「関東煮(かんとだき/おでん)やから、夏は、お客さん少ないなーーー、まぁ、しゃーないわな、、、」っていう空気がありましたが、お客さまに喜んでいたく!楽しんでいただく!ことを考えてやっていくと、この「角打ち」のように、夏でも!暑い日でも!ちゃんと、おいでいただけるんですよね
夏でも暑さでもなく、お客さまという「人(ヒト)」を見て、取り組むことがホントに大事だし、結果もついてくる!って感じさせてもらいました

おいでいただいたお客さま、「角打ち」を考え、実行するために奮闘してくれたスタッフさんに、心から感謝です
ありがとうございます!!

また、スタッフさんと一緒に、、、っていうか、きっと、スタッフさんが、いろいろ楽しいことを考えてくれますので、楽しみにしててくださいね!(^o^)v

 

関連記事

季節の関東煮「鯨はりはり袋」と月がわりの酒「ひやおろし」

鯨ハリハリふくろの関東煮(おでん)、月がわりの酒「ひやおろし」を楽しめるのも11月だけ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎月、季節の関東煮(か

記事を読む

2019年の新酒の酒粕です

搾りたて「新酒の酒粕」のプレゼント、今日からです!

今年も、届きました!! 今年の「新酒の酒粕」[/caption] そう、新酒の酒粕です

記事を読む

本日(7/19)から4日間、臨時休業です

本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

2022年 たこ梅本店カレンダー4月

たこ梅 本店カレンダーができあがりーーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀のたこ梅本店[

記事を読む

新酒の酒粕

純米吟醸「新酒の酒粕」プレゼントはじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 酒粕生活始めようかな コ

記事を読む

和田店長と昇格面談

最後の関門、和田店長の昇格面談!どうなったか?というと、、、(*゚д゚*)

9年前、スタッフさんの成長が目的で、人事評価制度をつくることにしました だから、人事評価の項目は、

記事を読む

毎日新聞2023年10月29日 味わう物語 開高健の小説『新しい天体』

10月29日の毎日新聞の記事に掲載されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日新聞さんの取材 先月

記事を読む

たこ梅本店 リニューアル10周年記念Tシャツ

道頓堀 たこ梅本店 リニューアル10周年記念Tシャツ、おかげさまで完売です!!

道頓堀にある たこ梅 本店、、、 道頓堀にある たこ梅 本店[/caption] ちょ

記事を読む

歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100

「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!

今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という

記事を読む

ホンマに旨い『生』を見つけ隊のお知らせ(本店)

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の隊員&サポーター募集!!やってます!

昨年の8月、お客さまと一緒にいった大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」!! アサヒビールさんの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑