鯨ハリハリふくろの関東煮(おでん)、月がわりの酒「ひやおろし」を楽しめるのも11月だけ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
毎月、季節の関東煮(かんとだき/おでん)や月がわりの酒をお店でだしています
年に一ヶ月だけ「鯨はりはり袋」
季節の関東煮(かんとだき/おでん)は、年に一ヶ月だけ!
サエズリ、コロと水菜を詰めた「鯨はりはり袋」
お店のサエズリやコロを仕込むときに、形を整えるので端っこがでます
それを水菜と一緒に薄揚げに詰めました
毎年人気で1ヶ月経たずに売切れてしまいます
11月も半分以上が終っちゃいました
「食べたい!」と思ったら、お店で「はりはり袋!」って注文してね
秋だけの酒「ひやおろし」
11月の月がわりの酒は「ひやおろし」
江戸時代に厳寒期に仕込んだお酒が残ってしまい、夏を土蔵の中で越すことになったのです
秋になって蔵人が試しに飲んでみると「え、うまい!!」
新酒の荒々しさ、カゴがとれて、ふくよかな味わいにかわていたのです
これを「ひやおろし」で売り出したところ、大人気に!
秋あがりする酒として、ひやおろしは秋の定番酒になりました
毎年、このひやおろしはお店でも大人気
あと1週間くらいあるかないかだと思います
「ひやおろし、飲みたいなぁ!」と思ったら、今夜にでもお店で「ひやおろし!」って店員さんに声をかけて下さいね
秋の夜長をゆるゆる楽しむ
あと1ヶ月で冬至
陽が暮れるのも早くなりました
秋の夜長、季節の関東煮(おでん)「鯨はりはり袋」と秋だけの酒「ひやおろし」で、ゆるゆると楽しんで下さいね
関連記事
-
-
ついに、アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!!
新型コロナで4月7日からの全店舗の休業を決めました 緊急事態宣言を出す!安倍首相が決めたとの報道が
-
-
魔法のレストランで、「3大愛され老舗グルメ」として たこ梅 本店 が紹介されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月1日なので、1か月
-
-
令和のスタートに、香りだけで飲みたくなるお酒できちゃいました!
今日から、いよいよ令和元年が始まりますね 今から175年前、江戸時代のお酒 たこ梅は、今から17
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
食欲の秋!でもスタイルはキープしたい!梅田には、そんなアナタにぴったりのランチがあります!!
秋になると秋刀魚(さんま)、銀杏、松茸、栗、梨、、、そして、新米!! 秋になると美味しいものが、い
-
-
おでん屋ですが、鯨大和煮の缶詰が売れているらしい!(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、言うまでもな
-
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます
気づいたら10月、、、早い 特に今年は、8,9月と休業だったせいもありますね さて、秋に
-
-
「新たけのこ」の関東煮(かんとだき/おでん)も始まりました!!
昨日は、春の鮮烈な味わい、、、蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)をブログでご紹介しました
-
-
お待たせ!牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
お待たせしました!! 常連のお客さまに「そろそろやろ?」「まだ?」って言われてきましたが、今シーズ
-
-
道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!
この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向

















