*

鯨ハリハリふくろの関東煮(おでん)、月がわりの酒「ひやおろし」を楽しめるのも11月だけ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

毎月、季節の関東煮(かんとだき/おでん)や月がわりの酒をお店でだしています

年に一ヶ月だけ「鯨はりはり袋」

季節の関東煮(かんとだき/おでん)は、年に一ヶ月だけ!
サエズリ、コロと水菜を詰めた「鯨はりはり袋」

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

お店のサエズリやコロを仕込むときに、形を整えるので端っこがでます
それを水菜と一緒に薄揚げに詰めました

毎年人気で1ヶ月経たずに売切れてしまいます

11月も半分以上が終っちゃいました

「食べたい!」と思ったら、お店で「はりはり袋!」って注文してね

秋だけの酒「ひやおろし」

11月の月がわりの酒は「ひやおろし」

江戸時代に厳寒期に仕込んだお酒が残ってしまい、夏を土蔵の中で越すことになったのです
秋になって蔵人が試しに飲んでみると「え、うまい!!」
新酒の荒々しさ、カゴがとれて、ふくよかな味わいにかわていたのです

これを「ひやおろし」で売り出したところ、大人気に!

秋あがりする酒として、ひやおろしは秋の定番酒になりました

秋だけの酒「ひやおろし」辛口 純米酒

秋だけの酒「ひやおろし」辛口 純米酒

毎年、このひやおろしはお店でも大人気

あと1週間くらいあるかないかだと思います
「ひやおろし、飲みたいなぁ!」と思ったら、今夜にでもお店で「ひやおろし!」って店員さんに声をかけて下さいね

秋の夜長をゆるゆる楽しむ

あと1ヶ月で冬至
陽が暮れるのも早くなりました

季節の関東煮「鯨はりはり袋」と月がわりの酒「ひやおろし」

季節の関東煮「鯨はりはり袋」と月がわりの酒「ひやおろし」

秋の夜長、季節の関東煮(おでん)「鯨はりはり袋」と秋だけの酒「ひやおろし」で、ゆるゆると楽しんで下さいね

関連記事

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「豆苗」

10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

たこの子甘露煮

夏限定の珍味!「たこの子甘露煮」が始まりました!(たぶん1ヶ月間くらいだけね、、、)

食べ物には、元来、「旬」があります! 夏にしか食べられない味があるんです そして、特に、この

記事を読む

黒松白鹿「灘の生一本」(兵庫県産「山田錦」100%の純米酒)

10月の限定酒「灘の生一本」始まりました!

昨年、ものすごーーーーく好評で、「あっ!」ちゅう間になくなったお酒、、、 今年も、期間限定(2

記事を読む

鱧なんばん

大阪の夏といえば「鱧」!鱧なんばん、今だけやります!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ゴールデンウィークも明

記事を読む

赤身を切り取りゆであがった「さえずり®」

生のヒゲ鯨の舌から「さえずり®」造ってます!!

月に数回、さえずり®を造ります さえずり®っていうのは、ヒゲ鯨の舌のことなんですが、生の鯨の舌を何

記事を読む

「これが美味い!抜群に美味い!」と林修先生

2月6日「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場です

2月6日のオンエアされた「林修のニッポンドリル」の特集はお鍋です 林修のニッポンドリル(フジ

記事を読む

たこ梅の関東煮(おでん)は通販できるんやで

緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安

記事を読む

太く成長したネギを収穫する道頓堀 たこ梅本店 和田店長

11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~

奈良の山添村というところで、スタッフさんと一緒にちいさな自然農法の畑をやっています たこ梅は、日本

記事を読む

コロナ陽性者数増加と繰り返される自粛要請

コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品・サービスをいっぱいつくろう!!

この1年、コロナで、みなさんも、自粛自粛で大変だと思います 日本一古いおでん屋も、休業だの、時短営

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店

ココイロ1月7日で道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただいています

1月に、「ココイロ」という2分くらいの番組で、道頓堀のたこ梅本店をご紹介頂きました! ココイロさん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑