*

鯨ハリハリふくろの関東煮(おでん)、月がわりの酒「ひやおろし」を楽しめるのも11月だけ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

毎月、季節の関東煮(かんとだき/おでん)や月がわりの酒をお店でだしています

年に一ヶ月だけ「鯨はりはり袋」

季節の関東煮(かんとだき/おでん)は、年に一ヶ月だけ!
サエズリ、コロと水菜を詰めた「鯨はりはり袋」

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

お店のサエズリやコロを仕込むときに、形を整えるので端っこがでます
それを水菜と一緒に薄揚げに詰めました

毎年人気で1ヶ月経たずに売切れてしまいます

11月も半分以上が終っちゃいました

「食べたい!」と思ったら、お店で「はりはり袋!」って注文してね

秋だけの酒「ひやおろし」

11月の月がわりの酒は「ひやおろし」

江戸時代に厳寒期に仕込んだお酒が残ってしまい、夏を土蔵の中で越すことになったのです
秋になって蔵人が試しに飲んでみると「え、うまい!!」
新酒の荒々しさ、カゴがとれて、ふくよかな味わいにかわていたのです

これを「ひやおろし」で売り出したところ、大人気に!

秋あがりする酒として、ひやおろしは秋の定番酒になりました

秋だけの酒「ひやおろし」辛口 純米酒

秋だけの酒「ひやおろし」辛口 純米酒

毎年、このひやおろしはお店でも大人気

あと1週間くらいあるかないかだと思います
「ひやおろし、飲みたいなぁ!」と思ったら、今夜にでもお店で「ひやおろし!」って店員さんに声をかけて下さいね

秋の夜長をゆるゆる楽しむ

あと1ヶ月で冬至
陽が暮れるのも早くなりました

季節の関東煮「鯨はりはり袋」と月がわりの酒「ひやおろし」

季節の関東煮「鯨はりはり袋」と月がわりの酒「ひやおろし」

秋の夜長、季節の関東煮(おでん)「鯨はりはり袋」と秋だけの酒「ひやおろし」で、ゆるゆると楽しんで下さいね

関連記事

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

春の便り『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!!

今日から、3月、、、 なんか、あっちゅーー間に、『春』ですね! 春といえば、、、 アノ関東

記事を読む

山添村の「花わさび」と「ふきのとう」

緊急速報!山添村の「花わさび」「ふきのとう」がお店に登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2年ほど前から、奈良県

記事を読む

一斗樽の樽酒

杉樽の樽酒、あとわずか!!美味しいよ!今夜にもどうぞ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸や明治時代は、ふつ

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

毎年も1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!

今年も、いよいよ始まりました!! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、 さえずり®、

記事を読む

みんなで田植えから酒造り、酒盛りまで」プロジェクト(仮称)3人組

酒米「山田錦」の田植えに兵庫県の三木市へ行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、北店 安藤店長、

記事を読む

秋あがりする酒「ひやおろし」

秋上がりする酒「ひやおろし」が11月の月がわりの酒!始めますよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんには、日本酒の

記事を読む

樽酒と檜枡

令和のスタートに、香りだけで飲みたくなるお酒できちゃいました!

今日から、いよいよ令和元年が始まりますね 今から175年前、江戸時代のお酒 たこ梅は、今から17

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が2月末に

記事を読む

司牡丹 生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒

真夏に寒造りの搾りたて純米酒が飲める!?(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月にはいって、すっか

記事を読む

本屋で平積みの関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」

関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」に新梅田食道街 たこ梅 北店を載っけてもらいました!

先週発売の関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩」に、新梅田食道街にある たこ梅北店が載っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑