新梅田食道街 たこ梅 分店のスタッフさんのでかいポスターが、、、
お店の前を通ると大きなポスターがあるんです!
何気なしに見ると「え゛!?うちのスタッフさん???」
どうなってるの???
お店の前にスタッフさんのでかいポスター
新梅田食道街にある たこ梅 分店の前を通ると、大きなポスターが目に入ってきます
まぁ、大きいポスターなんて、よくあるので珍しくもないようなーーーー、、、って思ったら、なんと、お店のスタッフさんが登場です!!
たこ梅分店の 峯松さん、葛原さん、上原さん、森口さんが、並んでポスターに写ってます
アサヒビールさんが作って下さったそうです
登場する4人も、「ポスターに出てるやん!」とかって言われると、ちょっと恥ずかしそうにしますが、実は、嬉しいようです!!(^o^)
お店で、峯松さん、葛原さん、上原さん、森口さんを見かけたら、
「ポスター見たで!」
「ポスターに出てるなぁ~!」
とかって、ぜひ、声をかけてあげて下さぁ~~~~~い!!!
きっと、喜びますから!!
おねがいしまーーーーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!
お酒はお米と水、麹からつくられます お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます といっても、お米
-
-
唯一開けてるお店に、日替わりで各店のスタッフさんが応援です
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 11月27日から時短営業要請、そのまま、1月14日からは緊急
-
-
本日(9/30)は、台風24号襲来のため、本店はお昼のみ営業、梅田の3店は臨時休業いたします
おはようございます いま、超大型台風24号(チャーミー)が、日本に近づいています 今日の夕方くら
-
-
2升5合で「益々繁盛」なお酒、いただきました!
昔から、商売繁盛の縁起担ぎがあります 1升マス2つ、5合マス1つに小豆などを入れて積み上げます
-
-
「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き
-
-
7月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」!で、中取りっていうのは、、、
日本酒(清酒)って、醸造されたもろみを搾って、お酒と酒粕にわけられ、お酒の部分だけが清酒として出荷さ
-
-
マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!
新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています 感染を防ぐという意味では、安
-
-
1日限りの立呑み『角打ち』大盛況!ありがとうございました!!
170年以上にわたって「上かん屋®」をやってます あ、うちの店「たこ梅」の話です 道頓堀に
-
-
新梅田食道街 たこ梅北店に臣ちゃん画伯登場!!
世の中には、いろんな才能を持った人がいます 私は、絵の才能はなさそうなので、上手な絵や上手いイラス
-
-
清酒を搾る時、一番に綺麗で旨いところが「中汲み」です!その中汲みだけのお酒を限定ですがお届けします!
お酒って、米と麹、そして、酵母で発酵させてつくる それを搾る、、、 これだけ見ると、単純そうです















