*

立呑みサマーナイトって、いったい???道頓堀の たこ梅 本店なんですが、、、

いやーーー、最近、店の前にいろんなもの貼ってあります
この前も、道頓堀の たこ梅 本店の前で、こんなもん貼ってあるの見かけました

それにしても、これは、いったい、、、

立呑みサマーナイトって、いったい???

お店の前に、立て看板があるんですが、そこに、「立呑みサマーナイトフェスティバル」のお知らせ(なのか?)がはってありました

こんなやつなんですけどね、、、

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

7月17日の月曜日に、立呑みサマーナイトフェスティバル~ヒエッヒエッのクライマックス!!~ってわけわからんお知らせです

これ、なんやろう?って思って、お店のスタッフさんに聞いてみました
昨年、1日限定「角打」っていう立呑みデーをやったんです

「角打ち」で、立呑みを楽しんではります

「角打ち」で、立呑みを楽しんではります

これが、好評!!
立呑みで酒やビールをやりながら、関東煮(かんとだき/おでん)をつまむ、、、

いつもとちがう、酒場の楽しみ方が満喫できたようです

それで、今年も、いっちょやってみよう!!ってスタッフさんが張り切って、7月17日の月曜日の一日限定で立呑みをやるんだそうです

暑い7月のど真ん中です!!

おいでいただいたお客さまには、涼しく飲んでもらおう!食べてもらおう!!っていう意気込みが「ヒェッヒエッのクライマックス!!」に現れているようで、なんぞ、いろんな工夫を考えてるみたいですよ
くわしいことは、おせーてくれませんでしたけど、、、^^;;;

「立呑みサマーナイトフェスティバル~ヒエッヒエッのクライマックス!!~」って何やねん?って関心を持ったアナタ!!
7月17日(月)は、ぜひ、道頓堀の たこ梅 本店をのぞいてみてね!!(^o^)

 

関連記事

看板には、満席でも「あきらめないで~!!」のお知らせ

「満席でも、あきらめないでぇ~!!」と、道頓堀 たこ梅 本店の看板が申しております!?

おかげさまで、特に冬場、道頓堀にある たこ梅 本店は、連日、満席でお客さまにおいでいただいています

記事を読む

本店で「よーいドン!」の撮影中です

関テレ「よ~いドン!」の取材、オンエアは1/7予定です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関テレ「よーいドン!

記事を読む

創業180周年記念酒「山田錦 純米大吟醸『百八十』」醸造中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご

記事を読む

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!

一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら

記事を読む

梅をたっぷり使ってホワイトリカーと氷砂糖だけでつけます

来年用に和歌山の古城梅(ごじろうめ)で自家製梅酒つけました!!

毎年、6月になると1年間床下熟成した自家製梅酒をお店で出しています 1年床下で寝かした自家製

記事を読む

ホンマに旨い『酒』をくらべ隊 の隊員募集のお知らせ

大人の遠足「酒蔵見学2018」は3月10日!参加者募集中です!!応募は各店のスタッフさんまで、、、

この数年、夏は吹田のアサヒビール工場に、冬は西宮の白鹿さん(白鹿はブランド名で酒蔵としては「辰馬本家

記事を読む

旅の手帖 2021年2月号

旅の手帖 2021年2月号の「ハフハフわが町のおでん」に、たこ梅本店が掲載されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 旅の手帖 2021年2月号[/caption] 旅を

記事を読む

「たこ梅が百年後も 『ある』ために」というテーマで話しています

あきない特訓道場の皆さんが、OB企業訪問で道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!

今から7年前、2012年に、佐藤元相先生が主催されるランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道

記事を読む

ホンマに旨い『生』を極め隊の記念撮影

夏の部活「アサヒビール吹田工場見学」に たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!

今年で、3年目を向かえるアサヒビール吹田工場さんでの工場見学、、、 たこ梅FUN倶楽部の部員さんか

記事を読む

蔵開きの出店準備で大根の仕込み中

今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!

今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑