ヤマト運輸を騙る迷惑メールが届きました!だんだん、巧妙になりますね
公開日:
つれづれに
仕事で、毎日、e-mailを使います
個人名の仕事用メールアドレスだけでなく、たこ梅のお取り寄せ(通販)用メールアドレスや会社全体のメールアドレスなんかもあります
特に、お取り寄せ(通販)や会社全体のメールアドレスは、お取り寄せサイト(通販サイト)やお店の公式サイトで公開されているので、頻繁に迷惑メールが届きます
ちなみに、たこ梅のお取り寄せサイトとお店の公式サイトはこちらです!
→ たこ梅のお取り寄せサイト(通販サイト)
→ たこ梅のお店の公式サイト
ですので、見慣れていることもあるし、セキュリティーソフトがスパムメールは自動チェックしているので、安心していました
そしたら、セキュリティーソフトのスパムチェックもすり抜け、普通のメール用に届いていたので、一瞬、クリックしてしまいそうになったメールがあります
ヤマト運輸を騙る迷惑メール
たこ梅のお取り寄せ(通販)用のメールアドレスに、ヤマト運輸から、荷物を受け付けた旨のメールが届きました
通常、ゆうパックを使っているのですが、たまにヤマト運輸を使うこともあります
ただ、ヤマト運輸さんからのメールは見慣れていないこともあって「うちのスタッフさん、何か送ったのかな?」なんて思いました
それが、このメールです
ただ、何を送ったかとか内容がありません
添付のPDFファイルに詳しい内容があるのか、、、と一瞬クリックしかけました、、、
でも、よく考えたら、それって変だし、PDFファイルだったら、わざわざZIPファイルに圧縮する必要もないように思います
それで、このメールの伝票番号を、ホンモノのヤマト運輸さんの伝票追跡システムのページで検索してみました
すると、、、
「伝票番号誤り」と表示されます
これで、ニセモノであることが確定です
迷惑メールの用心していても、それに慣れていると危険です
私も、セキュリティーソフトをいれていることもあって、ほとんどの迷惑メールには、「スパム」という表示がタイトルに追加されてメーラー(メールソフト)に届きます
そうでなくても、怪しすぎる日本語、、、
たとえば、漢字の一部が中国語の簡体字になってたり、「ですます」がヘンな日本語だったり、、、
こういうので、たいがい、すぐに迷惑メールと気づきます
そう思っていたので、私の方に「私は、大丈夫!」っていう『思い込み』があったんだと思います
そんなときに、日本語は普通だし、セキュリティーソフトのスパムチェック(迷惑メールチェック)もすり抜けると、一瞬ですが、「普通のメール?」と思ってしまったんですね
今回、この迷惑メールのおかげで、そんな思い込みがあることに気付け、気を引き締めることが出来ました
迷惑メールも、どんどん、巧妙になっているので、ちょっとでも「ヘン」と感じたら、ググッって調べてみる!などの対応が必要に思いました
みなさんは、きっと、十分に注意されているので大丈夫とは思いますが、こういうこともあるので、ご紹介しておこうとおもって今日のブログに書かせていただきました
迷惑メール、気をつけましょうね!!(^o^)


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 政府・自民党は罰則・統制には熱心!?単純なことでコロナに感染を防げるのにね! - 2021年1月21日
- 日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;; - 2021年1月20日
- 緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*) - 2021年1月19日
関連記事
-
-
今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。
一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今
-
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
-
10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました
今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率
-
-
庭のチューリップが、色とりどり、あざやかに満開!!
玄関先の小さな庭に、チューリップの球根を植えておきました というか、埋めておいた?(笑) そ
-
-
1月7日は「七草粥(ななくさがゆ)」を食べてスタートします!
今日は、1月7日ですね! そう、アノ日です!! アレを食べる日です 1月7日は七草粥です お
-
-
明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、
明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018
-
-
トイレットペーパーを見て思う~トイレットペーパーと恐れとシステム思考~
トイレに入るたびにトイレットペーパーを見る トイレのトイレットペーパー[/caption]
-
-
謹賀新年&新年の営業について
いよいよ、令和2(2020)年の一月一日 新しい年、令和になって最初の元日のスタートです と
-
-
朝のコールドプレスジュースで、調子がよくなりました!
仕事柄、、、というか、私のやり方にもよるのでしょうが、これまでのところ、仕事が、朝早く、夜遅くなりが
-
-
台風21号「ラン」、大きな被害がありませんように、、、
昨日から今朝にかけて、超大型台風21号「ラン」が、強い雨、風をともなって、大阪、近畿の南部を通過しま