ヤマト運輸を騙る迷惑メールが届きました!だんだん、巧妙になりますね
公開日:
つれづれに
仕事で、毎日、e-mailを使います
個人名の仕事用メールアドレスだけでなく、たこ梅のお取り寄せ(通販)用メールアドレスや会社全体のメールアドレスなんかもあります
特に、お取り寄せ(通販)や会社全体のメールアドレスは、お取り寄せサイト(通販サイト)やお店の公式サイトで公開されているので、頻繁に迷惑メールが届きます
ちなみに、たこ梅のお取り寄せサイトとお店の公式サイトはこちらです!
→ たこ梅のお取り寄せサイト(通販サイト)
→ たこ梅のお店の公式サイト
ですので、見慣れていることもあるし、セキュリティーソフトがスパムメールは自動チェックしているので、安心していました
そしたら、セキュリティーソフトのスパムチェックもすり抜け、普通のメール用に届いていたので、一瞬、クリックしてしまいそうになったメールがあります
ヤマト運輸を騙る迷惑メール
たこ梅のお取り寄せ(通販)用のメールアドレスに、ヤマト運輸から、荷物を受け付けた旨のメールが届きました
通常、ゆうパックを使っているのですが、たまにヤマト運輸を使うこともあります
ただ、ヤマト運輸さんからのメールは見慣れていないこともあって「うちのスタッフさん、何か送ったのかな?」なんて思いました
それが、このメールです
ただ、何を送ったかとか内容がありません
添付のPDFファイルに詳しい内容があるのか、、、と一瞬クリックしかけました、、、
でも、よく考えたら、それって変だし、PDFファイルだったら、わざわざZIPファイルに圧縮する必要もないように思います
それで、このメールの伝票番号を、ホンモノのヤマト運輸さんの伝票追跡システムのページで検索してみました
すると、、、
「伝票番号誤り」と表示されます
これで、ニセモノであることが確定です
迷惑メールの用心していても、それに慣れていると危険です
私も、セキュリティーソフトをいれていることもあって、ほとんどの迷惑メールには、「スパム」という表示がタイトルに追加されてメーラー(メールソフト)に届きます
そうでなくても、怪しすぎる日本語、、、
たとえば、漢字の一部が中国語の簡体字になってたり、「ですます」がヘンな日本語だったり、、、
こういうので、たいがい、すぐに迷惑メールと気づきます
そう思っていたので、私の方に「私は、大丈夫!」っていう『思い込み』があったんだと思います
そんなときに、日本語は普通だし、セキュリティーソフトのスパムチェック(迷惑メールチェック)もすり抜けると、一瞬ですが、「普通のメール?」と思ってしまったんですね
今回、この迷惑メールのおかげで、そんな思い込みがあることに気付け、気を引き締めることが出来ました
迷惑メールも、どんどん、巧妙になっているので、ちょっとでも「ヘン」と感じたら、ググッって調べてみる!などの対応が必要に思いました
みなさんは、きっと、十分に注意されているので大丈夫とは思いますが、こういうこともあるので、ご紹介しておこうとおもって今日のブログに書かせていただきました
迷惑メール、気をつけましょうね!!(^o^)
関連記事
-
-
免疫力を高めながら(?)ニューズレター4月号の封筒宛名を印刷中です
3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしてい
-
-
セアカゴケグモの実物に遭遇!!
数日前、堺に用事で行きました そのとき、とんでもないもに遭遇したのです クモが死んでる!?
-
-
明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、
明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018
-
-
ご先祖様に、新年のご挨拶をしてきました!
昨日、1月11日は成人の日ですね 仕事は昼からにして、ちょっと、午前中、お墓参りに行ってきました
-
-
山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~
奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は
-
-
3年ぶりにゴアテックスのシューズを買い換えました
今日はよく歩きそうだ!とか、田舎などで砂利道を歩きそう!なときには、よく、ゴアテックスのシューズを履
-
-
鶏の小屋を掃除、フンは菜園の肥料になります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鶏のフンが野菜の肥料に
-
-
ヒヨコがいっぱい孵った!かわいいよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2年前、うちの桃侍(も
-
-
「干し芋」つくってます(私じゃないけど、、、^^;;; )
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬、焼き芋がおいしい季
-
-
4月ですが26度って、すでに「夏」が来たの!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、朝起きたとき、「
















