*

会議のオヤツに「新宿 カリーあられ」買ってきました!!

公開日: 会議・ミーティング, つれづれに

昨日、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とは関係なさそうな日本能率協会さんから、ちょっと来るように言われて行ってきました

日本能率協会(JMA)本部

日本能率協会(JMA)本部

増上寺がある港区芝公園のすぐ脇というええロケーションのところにあります

「日本能率協会(JMA)本部」前の てっちゃん

「日本能率協会(JMA)本部」前の てっちゃん

まぁ、「おいで!」と呼ばれ、待ち時間も含め、1時間ほどで終了、、、

美術館か博物館でも見学してから大阪に帰りたいところですが、この日は、ソッコー、東京駅へ!!
ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信 新年号」の制作に追われているので、すぐに大阪に戻らないと行けなかったのです

ところで、明後日は店長会議の日です

「そうだ、オヤツにあれがいい!!」と思って、東京駅で買って来たのがコレ!!

新宿カリーあられ(新宿 中村屋)

新宿カリーあられ(新宿 中村屋)

新宿 中村屋さんのカレー煎餅じゃなくて「カリーあられ」です
これが、カリッ!で、ぴりっ!で、旨い
私も、大好きなんです

早速、お茶コーナーのオヤツ棚に並べておきました

「新宿カリーあられ」をお茶コーナーに

「新宿カリーあられ」をお茶コーナーに

会議の時のオヤツって、疲れて甘いものがいるんですが、塩分も欲しくなるので、甘いものと辛いもの両方を調えておかないとね!!

ってことで、会議のオヤツの準備はOKです!(^o^)v

関連記事

入れ替えて新しくなったNAS(Network Attached Storage)

約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!

データ共有って、昔はタイヘンでした、、、 私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっ

記事を読む

凶報メールがとどいてます

「凶報」メールが、届きました、、、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

日本一古い「おでん屋」たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、メールをチェッ

記事を読む

てっちゃん購入のところで、印刷用紙切れとなったらしい!ぎりセーフ!!

GoToイート食事券の購入にチャレンジ!無事に購入できるのか!?

新型コロナでたいへんな業種はいろいろありますが、飲食業も総じて苦労しています たこ梅も、緊急事態宣

記事を読む

「天使のくれた季節Ⅲ」フィナーレです

USJワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡Ⅲ」に行ってきました!

このブログを読んでいただいている方の中には、てっちゃんのは、いつも仕事や勉強(読書や研修とか)ばっか

記事を読む

大阪府知事・大阪市長W選挙の期日前投票に行ってきました

大阪府知事、大阪市長の大阪W選挙!期日前投票に行きました!!

おはようございます 今日は、大阪府知事、大阪市長を選ぶ大阪W選挙ですね 大阪W選挙の投票に思うこ

記事を読む

Xperia XZ とXperia Z3

スマホが壊れた、、、速攻、携帯電話ショップへ!

ずーーーと、使っていたスマホが、突然、壊れました、、、 いや、正確じゃないな、、、 突然ではなく

記事を読む

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のあとのスタッフのふりかえり会

スタッフさんと「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり

研修をしたり、お客さまイベントをしたりすると、その後、かならず「ふりかえり」をすることにしています

記事を読む

たこ梅 分店の谷口さんと現場面談

7月の現場面談~顧客の旅デザインマップは取り組みを俯瞰し対話するツール~

毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会

記事を読む

2021年1月の店長会議

1月の店長会議~2度目の緊急事態宣言!という状況での会議~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の新年最初の店長会議です できあがった七種粥(ななくさがゆ)[/

記事を読む

「1on1ミーティング」セミナーで関係性についての講義

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!

うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑