大阪で、こんなに雪!そこで、真冬に昆虫採集!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
何十年ぶりかの寒波、すごいですね
ほとんど雪の降らない大阪市内でも、ちょっとした吹雪のように雪が舞ってました
その翌週、うちの桃侍(ももじ/中3)くんは、クワガタや水生昆虫、魚なんかの生き物が好きで、「ガサガサに行きたい!」と大阪の能勢の方に一緒に行ってきました
※ガサガサとは、川や池、沼でアミでガサガサすることで、水生昆虫や魚などの生き物を捕まえて楽しむこと
すると、、、
大阪でもこんなに雪が!
能勢について、さらに山の方に行くと、そこは「ここ大阪ですか???」というような雪景色が広がっています
そんな中、桃侍くんの目的地は山の中の池、沼です
ざくざくと雪道を進んでいきます
運転手 兼 荷物係 のてっちゃんは、ひたすら桃侍くんの後を追っていきます
途中、雪だるまをつくったりと雪遊びもしながら目的地を目指します
池や沼で水生昆虫を採集
その目的地とは一カ所ではなく、桃侍くんがGoogleマップで目星をつけた場所が何カ所か合って、そこを順番に巡っていくのです
目的地のひとつで、ガサります
ここでは、マツモムシ、ゲンゴロウを捕獲していました
歩いていると、「てっちゃん、見て!見て!」と先をあるく桃侍くんが呼ぶので行ってみると、「これ、狐か、狸の足跡だよ!」と教えてくれました
親切に、動物の足跡が一直線に並んでいます
何カ所かまわって、ほかにもイモリやミズカマキリ、オニヤンマのヤゴなどを採っていました
結構な種類が捕れましたが、捕って携帯水槽にいれて眺め、写真をとったあとは、捕まえた場所ですべてリリースしています
持って帰って飼育しないのかな?と思って尋ねると、この時期は、来春の産卵を控えているのも多いから、(個体数を減らさずできるだけ増やすため)逃がすんだそうです
今どきの子どもって、自然環境へのまなざしが私の子どもの頃とは違うようです
私が子どもの時は、とにかく捕まえる、そして、持って帰って飼う!でしたから、、、^^;;;
いろいろ子どもから学ぶことも多い一日でした
同時に、ひさしぶりに雪景色の中を一日中あるいて、運動不足も解消したし、気分も超リフレッシュ!!
大阪の雪も満喫できたし、なかなか、楽しい時間でした
関連記事
-
-
透明性に優れたアクリルのパーティションを各店に配備します!
新型コロナの感染者数(正確にはPCR検査陽性者数)が増加しています 新型コロナ感染防止の取り組み
-
-
山添村(奈良)の春、花がきれいに、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 畑の雑草を刈ったり、
-
-
シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」に行ってきました!夏休み、子どもと行くと楽しいかも!
今年の2月、東京からスタートしたシルク・ドゥ・ソレイユの新しいパフォーマンスが、大阪に上陸しました!
-
-
大阪府の緊急事態宣言が解除されましたね!
新型コロナで4月8日から緊急事態宣言で、日本中、自粛でした 大阪府の緊急時対戦源解除 昨日、5月
-
-
マウスが壊れちゃいました、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです マウスが中途半端に反応する
-
-
満開の桜、ちょっとなごみます、、、気分転換も必要ですね
コロナの猛威が収まらず4月8日に「非常事態宣言が」発効しました たこ梅は、お客さまやスタッフさ
-
-
「深夜のアカンやつ」シリーズ化しません!だって、、、^^;;;
仕事してたりして、夜、遅くなることがしょっちゅうあります たまには、お腹も空いて、なんか、食べ
-
-
6週間で、ずいぶん「鳥」になってきました!あのヒヨコが、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月末にうちの桃侍くん
-
-
「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio
-
-
10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました
今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率