*

6週間で、ずいぶん「鳥」になってきました!あのヒヨコが、、、

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

3月末にうちの桃侍くん(当時中学1年生)が、山添村(奈良)で買ってきたふつうに食べる用の卵(有精卵)を「温める!」といってふ卵器にいれたら、、、

孵化したてのヒヨコたち

孵化したてのヒヨコたち

6個とも、卵、かえっちゃいました、、、

孵って約2週間のヒヨコ

孵って約2週間のヒヨコ

2週間もすると、だんだん、「羽」が生えてきます

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

3週間たつと、ちょっとくらい飛べるようになってきました

孵化5週間後の鶏の雛

孵化5週間後の鶏の雛

5週間すると、もう、ヒヨコじゃない

雛鳥です

そして、さらに、1週間たった現在は、、、

孵化6週間の雛鳥ですが、ほぼ、成鳥に近くなってきました

孵化6週間の雛鳥ですが、ほぼ、成鳥に近くなってきました

ふ化から週間、トサカもちょっとですが生えてきています

家庭菜園の周りを走り回っています

家庭菜園の周りを走り回っています

家庭菜園のあたり走り回ったり、、、

庭で水を飲んだり、虫か何かをついばんだりしています

庭で水を飲んだり、虫か何かをついばんだりしています

水を飲んだり、そのあたりにいる虫をついばんだり、、、

大きくなるの早いですね

もっとも、私は、ときどき、「よしよし、、、」してるだけで、鳥のお世話は桃侍くんが、がんばっています
ひな鳥ハウスをつくったり、、、ね

さぁ、どんどん成長するひな鳥に負けずに、今日も、がんばります!!

関連記事

(たぶん)モクレンの新芽

都市部から郊外の自然のなかに行くと、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 半世紀以上生きていると

記事を読む

美味しそうな白菜も食べよう!!

今朝のボヘーちゃん(鶏)です!元気です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年3月末に桃侍くん

記事を読む

孵って6日目の烏骨鶏のひよこ

かわいすぎる!烏骨鶏のヒヨコ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桃侍(ももじ/高1)、

記事を読む

ちょっと分化が進んだアカハライモリの卵

田んぼで捕ってきたイモリが産卵しました!

奈良の山添村のちっちゃなスペースで、自然農法の畑をスタッフさんと昨年から始めました それを始めるに

記事を読む

孵ったばかりのコオロギ(拡大)

虫嫌いの人は見ないでね!コオロギがたくさん孵りました!!

以前、奈良の山添村でニホントカゲ、カナヘビを捕まえました このニホントカゲとカナヘビをうちの子

記事を読む

三宝荒神さんのお社に新しいお札を納めました

荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします

毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清

記事を読む

カブトムシ

夜の昆虫採集、、、に同行です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夜の昆虫採集 うちの桃侍

記事を読む

たこ梅の暖簾をいつも頼んでいる北浦染工場の女将さん

取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!

もう、今年も数日ですね 12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケー

記事を読む

千早川で釣った鱒(マス)

千早川のマス、水槽で元気に泳いでいます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、千早川のマス釣

記事を読む

非接触型の体温計

体温計を「つきつけられる」のは、やだ!なぁ、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、あるチェーンの喫

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑