季節の淡竹(はちく)の関東煮(おでん)お取り寄せは今だけ!5/21注文まで
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
竹の子の季節終わったなぁ、、、
って、思いますよね
確かに、太くて立派な孟宗竹の竹の子の時期はおわりました
その後に、出てくるタケノコがあります
期間が短い2週間前後ということもあって、見かけることも少ないかも、、、
それが、淡竹(はちく)というシューっとした細長い竹の子です
孟宗竹のタケノコとはまた違って、アクがほとんどなく、シャコシャコした食感が特徴の美味しい竹の子です
八百屋さんに話をきくと、5月20日過ぎくらいまではなんとか入荷できそうとのこと
それで、この淡竹の関東煮(おでん)をお届けしようと思います
といっても、今は、大阪は緊急事態宣言で、お店も休業中、、、_| ̄|○
でも、大丈夫です!!
お取り寄せで、お届けします
定番おでん「まんぞく」セット と 5670おでん「満足」セットに、淡竹(はちく)がはいった
・定番おでん季節の「まんぞく」セット(春の淡竹)
・5670おでん季節の「まんぞく」セット(春の淡竹)
をつくりました
ただ、淡竹の時期が短いので、5月21日(金)受付まで(発送は5月22日が最終)とさせていただきます
八百屋さんによると、気温などでひょっとしたら、もう数日から1週間くらい入荷できるかもしれない、、、とのこと
それで、いけそうだったら、淡竹を楽しみにしているお客さんも多いので、期間を延びそうと思いますが、そのときは、またあらためてお知らせします
今だけの「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)食べたい!と思ったら、今すぐ、お取り寄せサイトから注文してね!
→ たこ梅のお取り寄せサイトはコチラ!
今日も、「お家で、美味しい!楽しい!」を日本全国におとどけします!!
関連記事
-
-
春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!
4月に入って、コートもいらない日も増えてきました 春もさかりですね! 桜も咲いてきてるし、、、
-
-
「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)今日からです!
大阪の桜も、すっかり満開!! いたるところ、春、です で、春、、、といえば、アノ関東煮(かん
-
-
巨大な「繭(まゆ)」ではありません!この「たま」は、、、(;゚Д゚)
いま、お店に、巨大な「繭(まゆ)」のような「たま」が登場しています どんな「たま」かというと、
-
-
春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと20人前で終了です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 土がついたままの淡竹(
-
-
夏だけ「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
最近、雨の日が多い大阪です 今年は、つゆが長い、、、というか、早いなぁ、、、って思ってましたが、、
-
-
関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモといったらコレ!『とうや』がはじまりました!!
関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です ジャガイモっていうと、コロ
-
-
「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!
10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品
-
-
ホワイティうめだ たこ梅東店のナミちゃん、鍋番がんばってます!!
飲食というと、職人さん、板場さん、、、 なんか、男の職場!!っていうイメージも強いかも!!
-
-
超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈
-
-
魔法のレストラン、たこ梅 本店で「ちくわぶ」!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです MBS「魔法のレスト