巨大な「繭(まゆ)」ではありません!この「たま」は、、、(;゚Д゚)
公開日:
関東煮・おでん
いま、お店に、巨大な「繭(まゆ)」のような「たま」が登場しています
どんな「たま」かというと、、、
まさに、「たま」です
これをどうするのかというと、、、
まず、刻みネギをのせる
そして、その上から、熱々の関東煮(おでん)ダシを2,3杯かける
これ、実は、「麩」なのです
ですので、ダシをかけて、あとはお好みで堅めの「ふ」の食感を楽しみながら食べるのもよし
しばらくおいて、全体にしんなりとダシがしみてから食べるのもよし
お好みで、いろんな味わい方を楽しめます
→ 12月の野菜部(前編)~寒波にも霜にも負けず成長中~
→ 12月の野菜部(後編)~山添村で里芋を収穫してきました~
この「麩」ですが、今月、奈良の山添村にある自然農法畑にいったとき
「これ(麩)、お客さんに出したら喜んでもらえそう!」
と買って帰ったもので、そんなに数がありません
お店に行って売り切れ!だったら、「また、『たまふ』たべたい!」って店員さんに言っておいてくださいね
そういった要望があれば、また、山添村に行った時に買ってきますから!
関連記事
-
-
2月7日「チコちゃんに叱られる」に、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)が登場する模様です
NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」ってありますよね NHK チコちゃんに叱られる[/c
-
-
「モチ巾着」の関東煮・おでんの旨いヒミツは、朝、つきたてのお餅で作るから!
朝になると、元気な、「おはよーございます!」の笑顔で仕込み場に届くものがあります それは、、、
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」
最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな? 、、、って安心してたら、、、 や、やられまし
-
-
季節の淡竹(はちく)の関東煮(おでん)お取り寄せは今だけ!5/21注文まで
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 竹の子の季節終わったな
-
-
11月10日テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です!!
明日、11月10日(土)の夜、18:58からの番組「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」(テレビ
-
-
破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の
-
-
トロける丸大根「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
関東煮(かんとだき/おでん)といえば冬が定番 その冬でも一番人気といえば、、、 冬だけの丸大根「
-
-
冬の関東煮(かんとだき/おでん)一番人気「聖護院大根」、まるまる、太ってます!
冬場だけしかやってないけど、出てくると一番人気になるのが、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん
-
-
えろー、遅なってスンマヘン、、、やっと始まりました!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が!!
9月も中旬頃になると、常連さんから、聞かれるんです 「まだか?」「今年、おそいんとちゃうか?」
-
-
大阪府の緊急事態宣言が解除されましたね!
新型コロナで4月8日から緊急事態宣言で、日本中、自粛でした 大阪府の緊急時対戦源解除 昨日、5月