12月の野菜部(後編)~山添村で里芋を収穫してきました~
公開日:
農業科・畑部
12月も奈良の山添村、自然農法畑に行ってきました
野菜も、先日の寒波、霜で少しやられているのはありましたが、おおむね良好!!
無事に成長しています
そのあたりは、昨日のブログを読んでね!
→ 12月の野菜部(前編)~寒波にも霜にも負けず成長中~
白梅も咲きはじめて、いい香りがただよっていました
里芋を収穫しました!
さて、昨日のブログで、あるものを収穫してきた!といいましたが、それは、、、
葉は、寒さでしおれていますが、夏前に植えたサトイモです
掘り起こしてみると、結構、できていました
掘り起こしたときは土がついています
山添村の井戸水で、土や泥をおとします
里芋をきれいに掃除して仕分け
この里芋を大阪に持って帰ります
仕込み場でさらにきれいにあらって、根っこなどを取り除いていく「掃除」をします
そして、大きいものと、食べるは小さすぎる芋に分けていきます
大きいもの、立派なサイズのものは、洗った後、カゴに入れて干します
食べるには小さい芋は、よけました
この子たちは、来年の種イモにしようかな?
里芋は畑に種イモを直植えが普通だと思いますが、自然農法に取り組んでいる友人のひとりが、ポッドで苗をつくって植えていました
こんな小さな芋もポッドで苗として育ててから畑に定植するのであればいけるんじゃないかと思うのです
チャレンジしてみようと思っています
お知らせはLINEかメルマガで
ところで、この里芋(サトイモ)ですが、また、お店でお出ししようと思います
そのお知らせは、LINEやメルマガで流すので、登録がまだの人は、今すぐ、LINEで友だち追加、または、メルマガ登録してね!
LINE部員登録はコチラ!
↓ ↓ ↓
![]()
メルマガ部員の入部コチラ!
→ 今スグ、メール会員登録してね!
関連記事
-
-
1ヶ月ぶりに山添村に行って種もみを撒いてきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1ヶ月ぶり、奈良の山添
-
-
奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!
昨年、「よし、自然農法で畑やったら面白そうやなぁ」って思いました そもそも、どうして、そんなことを
-
-
緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です
今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと
-
-
たこ梅農業科野菜部の山添村でのご飯事情、、、(というどうでもいい話です ^^;;;)
世間は、これまでで最長のゴールデンウィーク(以下GW)に突入ですね たこ梅は、10連休中も、毎日、
-
-
4ヶ月ぶりの山添村、自然農法畑は、、、Σ( ̄□ ̄|||)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4か月ぶりの山添村の自然農
-
-
緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です
3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ
-
-
緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です
3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]
-
-
一畳菜園のネットかけ成功!ぼへーちゃん(鶏)の襲撃を受けず!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年の3
-
-
山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!
新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、
-
-
10月の野菜部~野菜部の活動のあとは対話型の面談が始まります~
毎月1回、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」をつくっていて、奈良の山添村で自然農法の畑を耕してます




















