12月の野菜部(前編)~寒波にも霜にも負けず成長中~
公開日:
農業科・畑部
今月も山添村(奈良)にある自然農法畑に行ってきました
山添村は4度、寒いというより冷たいです
先日の寒波で、山添村にも霜が降りたそうです
(と隣のおばちゃんが言ってました)
野菜はどうなっているか?
気になります
茎ブロッコリー(スティックセニョール)は、霜のせいかしおれ気味ですが、無事に大きくなっています
白菜やレタスは元気そうです
もうちょっとで、葉を巻くようです
豆類はというと、ここには、キヌサヤエンドウとそら豆、お多福豆を植えています
キヌサヤエンドウは、2株ほど枯れていましたが、他は元気そうで花も咲き始めています
そら豆、お多福豆は、キヌサヤエンドウより倍以上ある大きなく分厚い葉をしげらせて、こちらも元気です
その足元には春菊が成長してきています
11月の野菜部で根っこを残して刈り取ったネギは、、、
刈り取った根元から新しい葉が伸びてきています
生命力が強いですね
秋に植えたニンニクも目を出して葉の枚数を増やしていました
しっかりした葉で、霜の影響はまったくみられません
これも、ニンニクパワー???
さて、今回、あるものを収穫してきました
それは、、、、
後編につづく、、、
関連記事
-
-
暑いから?またまた、ヘンな卵が、、、(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の夏は、連日、猛暑
-
-
緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です
今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと
-
-
家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編)
実は、3月から、お店のスタッフさんと一緒に畑をやってます 自然農法「恵み循環農法」を学んでいます
-
-
緊急速報!山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手づくりコンニャクが数量限定で登場です
昨年の3月から始めた奈良の山添村で自然農法畑 毎月1回、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行
-
-
「恵み循環農法」の畑予定地の現状調査に行ってきました!
9月1日に、姫路で、農薬や肥料はもちろん、水やりもなし!という自然の力を信じて野菜を育む自然農法のひ
-
-
草刈り2週間後の自然農法畑は雑草ボーボー!けど、一角だけ雑草が生えない!それは、、、
3月から、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑で野菜の栽培を始めました 自然農法とは? 自然
-
-
自然農「恵み循環農法」の天地返しで使う「山田錦の糠」が到着です
奈良に、たこ梅の研修施設があります そこにちょうどいい広さの土地があって、こじんまりとした畑ができ
-
-
山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑
-
-
緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です
今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添
-
-
7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~
7月も奈良の山添村の自然農法畑に野菜部メンバーと行ってきました 刈った雑草は大量 1ヶ月ぶりまず